goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

6月はハルゼミの大合唱・・・。

2018-06-13 22:30:21 | 楽しき日々のDiary

梅雨に入ってしまいました・・。

ジメジメ、蒸し蒸し・・・。
辛い季節です・・・。

そんな中ですが、
我が家のベランダにあるクチナシが
今年はものすごく沢山の花をつけました。
そんなに大きな鉢植えじゃないんだけど
100個くらい咲いてるかも・・・。

窓を開けていると
香りが部屋に入ってきて
幸せな気分になります。

花に鼻を近づけて
ずーっと嗅いでいると
気持ち悪くなるくらい
強い香りですが
風に乗って部屋に入って来るくらいだと
ちょうど良い香り・・・。


2日もすると黄ばんできてしまうけど
次々咲くので
まだしばらくは楽しめそうです。

先日、「バラとガーデニングショウ」で
お持ち帰りしたバラ・・・。


咲きました!
本当はもう少し深く濃い色なんだけど
なぜかこんなに明るい色・・・・。

大事に育てます♪


さてさて。
今月も八ヶ岳
行ってきました。
渋滞を避けて
8日(金)朝出発で
10日(日)昼過ぎには帰宅・・・のスケジュールで。

梅雨真っただ中で
どうかと思いましたが、
ちょうどこの日だけお天気よくて
お天気が良いと
色々出来て楽しい・・・。
サイコーの休日になりました。

まずは、いつもの原村で
ランチ。

いつもお花が綺麗なお庭・・・。
ワンコ連れなので、
外の席なのですが
快適でした。


まだヴィオラも美しかった・・・。


白い花も美し~。


あれま、テーブルにあるお砂糖に・・・。
シャクトリちゃんですね。


あまり見たことない、
羽が半透明なチョウ。




黄色の花も可愛い・・・。

腹ごしらえが終わったら
うちのルナさんのおたのしみタイムです。

今回、金曜だったのと
梅雨だったのとで、
お天気は良くてもドッグランは誰もおらず。
貸し切り状態でした。


さあ、いつも通り
爆走開始。












疲れると突然座って休む、の図。


夫はんに遊んでもらい
大はしゃぎ。


そしてまた走る。


休む・・・。


敷地内にあったヤマボウシ。
花がすごく立派でビックリ。

ヘットヘトになるまで遊び倒しました。
その後、夕食の買い出しをしていると
にわかに雨・・・。

夜はずっと降ってましたが
翌朝はまた快晴。

午前中は部屋やら庭の掃除をして
何と、屋根に2つもスズメバチの巣を見つけたりして!
(女王バチしかまだいなかったので簡単に駆除できました)

近くの展望台があるところへ
行ってみることに・・・。


良く見ると
うっすら富士山が・・・・。
(画像のど真ん中あたりです)


白樺の木、大好き♪


ニッコウキスゲも咲いてました。


向こうに見えるのは編笠山。

近くのカントリーキッチンで
美味しいパンを買い

この日も夜は家で食べて
2夜連続で映画鑑賞会。

3日目は、昼から雨予報だし、さっさと帰ることに・・・。

庭の木に、こんな実が・・・

そうそう、この時期、この辺りは
ハルゼミの大合唱を聞くことができます。
ヒグラシをもう少し低音にした感じかな・・・・。
姿もヒグラシとかツクツクボウシに似ています。


たまたま原村で初日に地面にいたハルゼミ。

ちょっと羽がいびつで
飛べるかわからなかったけど
うちの庭の木にとめました。





帝劇 「モーツアルト」

2018-06-13 21:56:47 | 楽しき日々のDiary


ミュージカル「1789」に続き、
行ってきました。
主演もダブルキャスト

山崎育三郎さんと


古川雄大さん。

このミュージカルは初めて見ましたが
とっても良かったです。
出演者のコーラスも美しく
市村正親さんや
山口祐一郎さんが脇を固め

たぐいまれな才能を持ちつつも
それが中々認められない・・・。

天才!と言われていた幼少期が
ずっと自分の中にいて・・・。

最後、狂気に走っていく様も
心に刺さりました。

両方、1回ずつ観ましたが
どちらも良かった~。

いつも一緒に行く友人が
(チケットもいつも彼女が取ってくれるのに)
急きょ仕事で行けなくなってしまい、
古川さんの方は1人で見て・・・
育三郎さんは、友人と見ました。
やはり友人とみると
そのあとのお茶とかで盛り上がるので
1人も良かったけど
誰かと行く方が楽しいかな・・・・。

因みに、行けなくなった友人も
ちゃんとほかの日に行ったようです。
1人で行った方も
チケットは譲ったらしく
ちゃんと席は埋まってました。

(おまけ)
育三郎さんを一緒に鑑賞した友人と
近くの店でお茶をしました。

エラく可愛くて
いつか食べてみたかった。
真ん中のピンクのが
一番好きだったな~。

イチゴが乗ったヤツ。



繋がるとき・・・・。

2018-06-02 12:19:36 | 楽しき日々のDiary

私は、大学卒業後、4年ちょっと、そしてそのあと4年半くらい・・・。
2か所で社会人をしていました。

最初のところは日本企業で
途中で事務職から総合職に変わったり
システム化でものすごく忙しく
夜中にタクシーで帰るのが当たり前・・・。

次のところは
イギリスの損保会社で
こっちはゆるゆる。
お昼休みもほかの会社より長く
残業する人は少ない・・・。

どちらの会社も
辞めてからは疎遠になってしまい
何人かずつ年賀状が続く程度でした。

1社目のほうで
毎年、「今年こそは会いたいね。でも痩せてからね」
みたいに交わしていた友人。
「やっぱり会おう!体重MAXだけど」
ということで
ラインで繋がり、4月末に念願のランチ。
ほぼ30年ぶりだったけど
会ってしまうと当時のOL時代に
一瞬で頭が戻っちゃう。

今になって知る、「〇〇さんは▲▲さんの事、好きだったんだよ・・・」
「えーーー!?」
こういう話、私は疎かったんですね・・・。
だから相談さえされず。
今になって知る事実!

いろんな人と年賀状が途絶える中
お互い数年で会社をやめてしまったのにずっと年賀状が続いたのも
途切れさせたくないと
思ってたからなのかも・・・・。
久々に会っても話が合って
楽しかったです。


そして、2社目。
ここ4年くらい同窓会をやっていたらしく、
2年目くらいからお葉書ももらうようになってたのだけど
なかなか予定も合わず・・・。
でも、今回ついに参加してきました。
みんな、おじさん・おばさん(お爺さんお婆さん・・・・?)になっても
面影が残ってて
話し始めるとやはり当時に一瞬で戻る感じ。

私が辞めてから
会社も合併だか撤退だか、
いろいろ大変だったみたいで・・・。

本当に参加してよかったと思いました。

5年前くらいにも
高校時代の友人たちと
ぐっとつながりだして、

やはりSNSの力は強いなと・・・・。

たくさんの人と繋がっていられるって
私はとても嬉しいな・・・・。




5月26~27日に
東京蚤の市に行ってきました。
京都の花カフェ、大好きなヴェールデグリに会いに・・・。
26は上記の同窓会とぶつかってしまったので
27日に・・・。

色々売り切れちゃってたけど
ワークショップ、やってきました。


黒のいろんなリボンと小さな花や実を組み合わせたコサージュ。


これはキット購入して翌日自宅で作ったもの。
見本を見ないで買ってきてしまったので、
これであってるのかよくわからないのだけど・・・。
かわいいから良いかな。





2018 バラとガーデニングショウ

2018-05-24 21:39:27 | 楽しき日々のDiary

高校時代の友人に誘ってもらい
初めて行ってきました。

埼玉の西武ドーム
(今はメットライフドーム?)

池袋で待ち合わせ
直行できるレッドアロー号のチケットを取り
ちょっと旅気分で・・・。

11時半くらいに到着。
入場してすぐにおなかもすいてきて・・。
壁掛けタイプのハンギングのものを
一通りみたら、
お弁当を買って
スタンド席へ・・・。

ハンギングのものは
どれもすごく素敵。
サフィニアとか見たことないような
素敵な色がたくさん・・・。


葉っぱも素敵。





バックネット裏は、
良い席なのか、シートも大きくて
2人ずつの席になっていて
なかなか良かったです。


席から見たらこんな感じ。

ガーデニングとバラ、半々くらい・・・?
まずはいろんなお花でブースを作られている
ガーデニング。

西洋オダマキ。かわいい。


アストランティアかな?


こちらもオダマキ。


こんな和風のものも・・・。


ブース毎に素敵に仕上がっていて
そこに住みたくなっちゃう感じでした。

これもアストランティア。


かわいい小さい花。


友人が好きなジギタリス。


ヒューケラも花が咲いてました。


別荘みたい。


ナデシコ、最近あまり見ないね・・・。


寄せ植えの色合いもオシャレ。


デルフィニウムにもこんな色が・・・。


紫の濃淡のミニバラ。


これは大賞を取ったブースだったかな。
やはりすごかった。






クレマチスもいいね~。


これはワスレナグサ・・・?



それから、バラのコーナーで
色んなバラを堪能。


























一重もかわいい!






これはインパチェンスだね・・・。

さんざん見た後は、1鉢ずつ購入。
帰りもまたレッドアローに乗って
おしゃべりも炸裂しながら
楽しい楽しい1日になりました。

ドームと言っても
一部隙間があって外気も入ってくるようになってて
隙間から新緑がきれいで解放感があって
快適でした・・・。

たくさんの植物を搬入したせいか
ちょうちょやら蜂やら・・・
虫さんも結構飛んでました。

1年で数日あるかないかの
快適な日。
サイコーの日になりました♪



怒涛の初夏の日々・・・(出かけまくり・・・!)その2

2018-05-21 11:14:15 | 楽しき日々のDiary

続きです。

14日(月)は、
久々に横浜の実家へ・・・。
車の運転もお正月以来だったけど
交通量もちょうどよかったせいもあり
ドライブ快適!

ちょうどほぼ1年前
「いつの間にか骨折」で動けなくなった母・・・。
どれだけ痛かったかは
私の想像を超えるところだと思いますが
何とか入院せずに
自力で頑張って
今はゆっくりですが
普通の生活ができるようになりました。
さすがにお勤めは辞めちゃいましたが・・・。

午後まで沢山おしゃべりして
親子の楽しい時間を過ごしてきました。

15日(火)
お花の問屋さんへ。
この日は、浜田山でいつもご一緒させていただいてる
オリーブさんが
展示会に参加していたので
それの陣中見舞いも兼ねて・・・。

キッチンをテーマにした
彼女の作品は
彼女らしいやさしさとナチュラルさが
可愛く表現されていて
作品の細やかさなども素晴らしく
大好きなものばかりです。


問屋さんでは
この日までにお取り置きしてもらったものを購入して
この日は帰宅。


16日(水)
現在習っている、
シャビー&ナチュラルの日。
1年ちょっとになりますが
いつも楽しく
ほかの方の作品もとても参考になり
幸せなひと時・・・。

今回はラウンドブーケ。
すっごく気に入ったお花をたくさん入れて
かなり良く出来たんじゃないかな♪
(写真よりシックで濃い色のイメージです)

17日(木)
2か月毎くらいに会っている
以前同じマンションだった友人とランチ。
今回予定がタイトだったので
近所にしてもらうことに・・。

中華のお店で日替わりランチ。
これまた美味しゅうございました。
近くのカフェに移動して
4時くらいまで延々お喋り・・・・。


18日(金)
横浜で高校時代の友人と・・・。
ランチはカジュアルフレンチ。
こちらのレストラン、とっても美味しいんだけど、
シェフが一人で切り盛りしているので
(たまに女性の給仕がバイトでいるけど)
私たちのほかにもう3組くらい入った時点で
その後に予約なしで入ろうとしたお客さまには
席が空いていても断ってました・・・・。
どこまでも商売が下手なシェフさん・・・。


前菜のゼリー寄せ。


メイン。
野生のアスパラガスと言ってました。
茎まで柔らかくておいしかった。


デザート。

その後、二人で用事を足した後、横浜に出てお茶。


久しぶりだったので
こちらも話すことてんこ盛りでした。

新宿に戻ったら、
オークス間近ということで
こんなのが・・・。



と言う感じで
怒涛の日々。全部楽しいんだけど
毎日だったので
家のことは全部後回し・・・。
土日に必死にやっておりました。

自分でも驚くほど、
今週はおしゃべりの日々でした。
女性からお喋り取ったらねえ・・・・。


今日は、朝から
お掃除を頼んでいて
エアコンと窓のすっごく汚れてしまった部分を
プロにキレイにしていただいてます。
これが終わったら
漸く届いた新しいカーテンをつけて

家の中も
気分一新です♪


(おまけのルナさん)


今も、リビングでの清掃中は
PCの前でずーーーーっと抱っこ状態・・・。
左腕に頭を乗せられて、
手がしびれてます~・・・・・。