goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

秋めいた空気・・・・。八ヶ岳の香り♪

2018-08-20 15:04:10 | 楽しき日々のDiary


7月になる前から
暑い暑い暑い暑い暑い暑い・・・・・
と言ってましたが・・・。

秋は突然やってきました・・・。
まあ、まだちゃんと秋になったわけじゃないけど
明らかに空気が変わりました。。
17日から・・・。


16日は、近くに住んでいるのに
すっかりご無沙汰してしまっていた
叔父のところに、
米寿のお祝いに
お花とお菓子を届けがてら
ご挨拶。

その時はまだ
蒸し暑くて
湿気もひどくて・・・。

でも、17日、起きたら
ここは高原かと思うような朝・・・。


でもまた今は
台風の影響か
ムシムシと湿気がひどいです・・・・。

3日間だけすがすがしかった・・・・。


たまたま偶然、
3日間に
また山の家に行く予定にしてまして。
今回は
義姉夫婦と4人で。

まだお盆休みの混雑が残っていて
何時に行けばいいか
何時に帰ればいいか
難しいところでしたが
何とか渋滞にははまらずに済みました。

まずは、17日。
朝は渋滞するとのことで、
昼頃出発。

14時半に八ヶ岳PAで待ち合わせ。

とっても天気が良く
雲も全然なくて澄んだ空。

早速、ながめがよさそうなところへ。
前回、夫はんと2人で乗った、
時速2~3キロのカートに乗って
見晴らしの良い場所へ・・・。

前回は
あまりの遅さに
もう2度と乗らないだろうと思っていましたが
今回は4人だったので
(カートは1台につきの値段だったから事実上半額)
おしゃべりもしながらで
結構楽しく上がれました。


たくさんの白樺~。


空が青い!!


富士山くっきり!


バッチリ。


もうススキがたくさん・・・。
秋の気配すごいです。


花も・・・。






ワレモコウも秋らしい感じですよね・・・。



夜は楽しく宴会して、
翌日はいつものごとく
原村へ。
お気に入りのカフェでランチをして


珍しくハーブティーを頼んでみました。
美味しかった!


可愛いお庭にもいろいろお花が咲いていて・・・。








コスモス!




トンボも・・・。

そして、
ドッグラン。
義姉もワンコ好きなので
爆走が見せられてよかったです。

では
爆走の模様を・・・。




今回はこの子にちょっとしつこく追いかけられて
若干キレてました。






トイプー仲間も・・・。







そしてまた
走る・・・。





ジャンプ!

昨日の風景がきれいだったので、
夕方ももう一度
高いところに行ってみようと
早めの夕食をとり


(肉!)


またまた時速3キロのカートへ・・・。

乗っているうちに夕焼けのピークになってしまい
今回は焦る焦る。


なんともきれいな雲!

初日よりだいぶ霞んでいて
雲もうっすらあって
あまり思った通りには見えなかったけど

甲府盆地・・・。


夕焼けの最後のほう・・・。

キレイでした。
でも、とにかく寒い!
15度なかったんじゃないかな・・・。
フリースを羽織っていても寒かった・・・。

翌朝は
渋滞を考えて、9時には出発。
昼には帰宅しました。

長かった猛暑も
もう終わりですね・・・・。

真夏の日々・・・・。

2018-08-12 11:04:54 | 楽しき日々のDiary

一昨日の空。
うっすらと虹のような色が・・・。


今年の夏は、
んま~~~、暑いですね。

梅雨明けが6月中だったというのもさることながら
8月になっても暑い!
長い!
立秋、東京は台風の影響で
たまたま気温が低めでしたが
(湿度は半端なかった)
また暑さも戻って
ジリジリ、ジメジメの日々です・・・。

ここ3年くらい、
立秋すぎるとぐっと秋めいてきたりしてたのに
今年はしぶといですね、この暑さ・・・。

思えば、去年は梅雨入り直後に夏のようになって
肝心の梅雨明け後は
曇天ばかり・・・。
夏らしい日が少なかったような・・・。
その分今年は倍返しってところでしょうか・・・。
(返してくれなくていいぞ・・・・)

冷房も結構つけちゃってるので、
7月からの電気代が
すごいことになっております・・・。

暑いのはつらいけど
それなりに楽しいこともやっております。

先日は、
かれこれもう10年以上(15年以上・・・?)
続いている、
長男の幼児のころからのお付き合いの
友人と3人、
毎年それぞれの誕生日付近に集まり
ランチをして
誕生日の人にはちょっとしたプレゼントをするという・・・。

今回は私の誕生日
明治神宮前からほど近い
KEISUKE MATSUSHIMA
というレストランへ行ってきました。

HPはこちら→


最初に置かれていたプレートは
全部シャガールの絵・・・。


オードブルがまた美味しかった!


こちらはメイン。


平日ランチというリーズナブルなものだったけど
どれもとても美味しかった!

この日は、モーレツな暑さだったので
お店を出ても
お茶をしようとソッコーで次の店へ・・・。


可愛らしいアメリカ発のお店。


こんな天蓋





かわいいお店でした。
まあ、コーヒーだけにしておきましたが。

今回、いただいたものはチュールのレース。
最近、写真をよく撮るので
それに使えるもので、と買ってもらいました。
日本製の、柔らかくてとっても素敵なレース。
これから活躍してくれそうです。


早速撮ってみました


さて、別の日・・・。

友人に誘っていただいて
すっごく美味しいかき氷を食べてきました~。

自由が丘にある、フレッシュクリーム。
洋菓子研究家の加藤千恵さんが
期間限定で
天然の氷を使って
数日間だけやっているもの。


私が行ったときは
タルトタタンでした。

とにかく、氷にこだわっていて
他にも使うジュースやリンゴにも
こだわりがあって
ふっわふっわで壊れそうな
でもすっごく大きな
こんなかき氷↓



びっくりだったのが、
最後まで全くおでこがキーンとならなかったこと。
天然氷だとならないそうで・・・。


こんなかわいいクッキー付き。
(ちょっとヘタのところが割れちゃったけど・・・。
お持ち帰りしました)

その後も、自由が丘を歩き回り
散策しまくり
とってもとっても楽しい1日でした


その前日・・・。
お花のレッスンの後
レッスンにいらしていた方に誘われて
桃のパンケーキにチャレンジ。

フリッパーズというお店で
こちらもふわっふわ。
誘ってくださった方は
もう1皿行けちゃうとおっしゃってたけど
私は1皿で十分でした。
でも美味しかったです。
完食しちゃいました


実はこちらも自由が丘。
自由が丘連チャンしちゃった・・・・。


(おまけ)
最近のルナさん


よく見ると
後ろ足を開いて
お腹おっぴろげてます・・・・。


クーラー入ってるのに
暑さバテで倒れているかのように
寝ている、の図。


(おまけ2)
オシロイバナの花が咲いた!


じつはこれ、
近くの公園に咲いてたオシロイバナで
色が珍しかったので
種ができたらもらおうと
去年からずっと思っていたのに
もう少しで種がしっかり黒くなるってころに
必ず雑草扱いで刈り取られてしまう・・・。

でも、雑草のように強いらしくて
今年も生えていて
今度は根っこからもらおうと思ってたら
またもや前日に刈り取られ・・・。

そんなこんなを繰り返して
やっと取れる日が・・・。
なのに、引っこ抜くのがうまくできなくて
根っこを残せずに取れてしまった・・・。

でも、家で水につけていたら
ぐんぐんと根が出てきて、
土にもついて
花が咲くまでにこぎ着けたわけです。

またこれから種取れるといいなあ~。

奈良→大阪→京都弾丸ツアー②Vert de grisフルコンプツアーその2

2018-07-21 12:12:47 | 楽しき日々のDiary

さて。
2日目です。

ホントは、春日大社を見たかったのですが
時間的にタイトと判断して諦めました。

奈良に行くならどうしても欲しかった、
春日大社の六十次式年造替の記念のマスコット、
「すがちゃん」
これが、東京ではどうしても手に入らず・・・・。
春日大社か、ホテル日航奈良のみで販売してるんです。

ホテルで買えちゃったので、
ラッキーでした!!
(気が気じゃなくて、チェックイン時に買ってしまった)

ホテルでバイキングの朝食をとった後、
直結してるJR奈良駅から、
大阪まで一直線。
50分くらい乗りましたが
座れたし快適

初めのうち、畑とかしかなかったけど、
大阪に近づいたら
一気に都会に・・・。

梅田には、
Vert de grisの大阪支店
ブランティークというのがあります。
歩いて12~15分かな・・・。
酷暑の中、
大阪駅から歩きました。



でっかいビル・・・。
すっかりおのぼりさんのようなワタクシ・・・。
友人が関西に居た時期もあったりしたので、
完全に頼りっ切り

この日、ブランティークでは定期レッスンをしている日だったので、
お店に入れていただいて
販売しているものを
じっくり堪能。

昨日のラボより、
シャビーシックな
乙女チックなものが並んでます。







ケーキもまたあった~
でもこっちはやっぱりシャビー。






この、お馬さんのブックエンド、
ステキでした





場所によって、カラーが分かれていて、
全部シャビーで
アイボリー系、ピンク系、ブルー系、グリーン系、ブラウン系・・などなど。
いつまで見てても楽しい感じでした。


こちらでもあれこれ購入し、
昨日の分も全部配送してもらうことにして・・・。

やっていたレッスン、
東京にもよく来ているノグちゃんが先生してました。
ラウンドブーケで
生徒さんたち、全員違う色。
ちらっと見ましたが、
どれもとっても素敵な調合。
全部ノグちゃんが揃えたそうです。
ノグちゃん、頑張って!
ずっと応援してるからね~。

昼頃お店を出て、
今度は、3月にVert de grisの船を降りた
エミさんと会う約束。

エミさんには
3年間、遠くに住む私たちもできる、
通信レッスンというのをやっていただき、
1期生という事で
3年みっちり添削していただきました。
締め切りがあったので、
ズボラで最後までできないこの私が
3年間最後まで続けられた・・・。
唯一の通信教育かも・・・

そんな大好きなエミさんに
お好み焼き屋さんに連れて行っていただき
(こんなに暑いのにリクエストしてしまった)
モグモグしながら
お喋り炸裂
そのあと、大阪の地下街にある
手工芸の材料などを売っているところに案内してもらい
花も結構出ていたので見たりして、
夕方、一緒だった友人と、エミさんと
解散しました。
友人は、大阪のお友達と会って
この日のうちに新幹線に乗って帰宅。
私は在来線で京都へ。
ここから1人…ドキドキ。

お花関係のツアーは、
この日でおしまい。
でも、せっかくこちらに来ているのだから
京都の友人と会って
もういっちょう楽しみたい!

でも、稀に見る暑さ・・・・。
ホテルは駅に近いところにしようと、
リーガロイヤル京都を予約。
歩いて簡単に行けると思ったら・・・。
結構な距離・・・
到着するころには
デロンデロンに疲れ果てました・・・。

実はワタクシ、
1人でホテルに泊まるのは初めて・・・。

1人でダブルベッド。
ムフフ、贅沢~~~。

でもまあ、国内だし
結局何も恐れることもなく・・・。
電車ビューでしたが
2重の窓で全く外の音は聞こえず。
快適でした。

京都の友人と夜会うために
今度はホテルの無料送迎バスに乗って
また駅へ。
駅直結の伊勢丹で
お土産を買い、
友人と夕ご飯。
翌日の相談などして
楽しく日は落ちました。


レストランの窓からは
京都タワー。
友人に車でホテルまで送ってもらい、
(チェックインの時、歩いて行ったと言ったら驚かれた)
おふろに入って
買っておいたビールを飲み、



東日本ではもう手に入らなくなった
カールを見つけて
血迷って3袋もお菓子を買い・・・
(ちゃんとバッグに入りました)

翌朝も早いので
就寝・・・・・・・。


続く・・・。


奈良→大阪→京都弾丸ツアー①Vert de grisフルコンプツアーその1

2018-07-21 07:37:55 | 楽しき日々のDiary


今年の夏は暑い・・・
ハンパ無い・・・・。

7月生まれのワタクシ、
誕生日の1か月以上前から梅雨明けとか
生まれて初めての経験です・・・・。

で、誕生日。
私が10年くらい前から応援している
京都の花カフェ、Vert de gris。
東京に来てくれるときは
ほぼ必ず行っているけど
関西のお店には行ったことなかったのです。

で、誕生日。
今回のお誕生日、
このVert de grisのレッスンを
現地で体験、
カフェでランチを食べたい。
つきましては、
レッスン代以外の諸々、
それを誕生日プレゼントに・・・と
お願いしました。

「いいんじゃないの?」
と、夫はん、快諾

そうと決まれば、
同じようにVert de grisファン歴長く
すっかりお友達になっているAちゃんと
一緒に行く算段・・・。
Vert de grisさんの方にも連絡。
決めた日程の日に、レッスンを受けられるよう
取り計らってもらいました。

レッスンもさることながら
現地でしか体験できないカフェ。
これもとってもとっても楽しみ!

お店は京都市だけど、奈良が近いとのことで
ホテルは日航奈良を取りました。
30日以上前に予約したせいもあり
激安!心配になるくらい激安・・・・。

新幹線のチケットも取り、
さあ、いよいよ出発の時です。

当日は、午前のレッスンも受けるため
出発もこれまた激早!
4時起床。
まだ薄暗い・・・。
5時15分発の電車に乗り、
6時に東京駅で待ち合わせ。

駅で朝のサンドウィッチを買い、
6時20分発の新幹線でGO!
あっという間に京都駅。

そこから奈良線に乗って
木津駅へ。

9時45分。
お迎えの車に乗って
遂に遂に・・・。
レッスンのある
Vert de grisラボへ。


いつも、東京では
イベントでこのトラック🚚に
沢山の作品を詰めてやってきます。
閉まっているのを見るのは初めて。


10時からのプライベートレッスンに混ぜていただき、
予め友人も私もオーダーしておいた花材がテーブルに。

友人は、姪っ子の結婚式の
和装に使う、ボールブーケ。

私は、小さめのシャビーシックな
ブルー&グレイのスワッグ。
(写真は後ほど・・・)

まずはレッスンだったのだけど
お店(ラボ)にはたくさんの花材が
可愛く色別に並べられていて
アジサイなども小分けされて売っていて
作品やら写真を撮るときのお供に良さそうな雑貨など
目移りしまくり・・・。

レッスンデモで作ったシュクレでしょうか。




こんなんとか。




DVDレッスンのリースも!




トイレもこんなディスプレイ


ほぼできたところで
12時半に私たちだけ車で5分のポンプ小屋に移動。
またまた送迎の車に乗って
カフェと生のお花があるところへ・・・。

ドライフラワーも
この日までセール中。

可愛いライト!


現在のランチプレート。
これがまた最高に美味しかった!
茶碗蒸しもトマトも。
写真では伝わらないかも・・・。
全部とっても凝っていて、
美味しくて美味しくて!


デザートはサクランボのシャーベット。
店長のアヤコさんとも初対面!
本当に可愛く綺麗な方で
ニコニコしてらして
こんな美味しいお料理作っちゃって・・・
感激でした!

こちら、ティータイムには
特製のパンケーキもやっていて
でも、今回は時間的に無理かと諦めてました。

が、

Vert de Grisのグリさんが提案してくれて
午後の授業のあと、
もう一度カフェに行って
是非、桃のパンケーキ食べてきて下さいと!

嬉しすぎる!

午後は定期クラスでカラーの授業。
実際に色相環などを見ながら色の勉強をして、
最後にお題に合う花材を自分で選び
次回までの宿題となる感じ。
今回のテーマは「イエロー」
私たちは宿題は提出できないので
後日作ったら写真を送るという感じでした。
定期クラスの方に混ざって
とっても楽しいひと時でした。
色の勉強、楽しい!
全色やりたい~!!

で、夕方になり、
またまた車で送ってもらい、ポンプ小屋へ。






こちらのディスプレイも素敵でした。


これは、昼に見ていたメニューの写真。


そして、本物!
桃も超美味しい!!
ペロリと平らげました!


外にはこんな空間も・・・。

またお迎えしてもらって
ラボに戻り、
グリさんと、スタッフのチコさんと
私たち4人で
近くのお店で夕食。
沢山お話出来て
嬉しかった~。
こんなにVIP対応してもらっちゃって
すみません~~~

その後、ホテル日航奈良まで
送ってもらい、
私たちはシャワーを浴びて
ちょっとだけおしゃべりして
明日に備えて
ちゃっちゃと寝ました。

激安で若干の不安を持っていた
この、ホテル日航奈良。
全然問題ない。
高級ホテルとは比べられないけど、
すごくよかったです。
バスタオル、アメニティ、ベッド。
部屋の広さも問題なし!
コスパ最高!
JR奈良駅ほぼ直結だし。
朝のバイキングもすごく充実してました。


茶粥美味しかった!

というわけで、

続く~。



多忙なり・・・・。

2018-07-07 15:14:32 | 楽しき日々のDiary

日比谷が終わって
長男の幼稚園時代のママ友でランチ。
新宿のレストランがある階からの眺め・・・。

この日はピーカンでした。




和食も美味しく・・・。




お腹いっぱい!

話したりなくて
ミロードの方に移動して

これはお隣りの方の注文。
私はアイスモカにしておきました。

子どもが4歳から6歳のころ、
沢山の事を共にした仲。
その子たちももう成人し、
話題は、老いやら介護やら・・・。
でも、会って話せると
やっぱり嬉しいし、ホッとします。
もう、子どもを追いかけて
ジャングルジムに一緒に登ったりなんて
出来ないけど・・・。

その後、私は少し時間をつぶして
夜の部へ・・・。
偶然にも、長男の高校時代の部活、
音楽部のクラリネットの会(母の)の飲み会が
同じビルで・・・。
そちらでも盛り上がり、
先輩たちが今どうしてるかとか
現役の子たちがどうしてるかとか
色々聞けて
楽しかったです。


翌日の日曜は
またまた外出・・・。

カンカン照りで暑い中・・・・。
夫はんの母校(大学)へ。

夫はんは学生時代、
混声合唱のサークルに入っていて
当時から指導してくださっていた先生が
今でも現役学生を指導しているのですが
古希を迎えるとのことで
夫はんの代とその前後のあたりの人が幹事をして
先生に久々に指導をしてもらい
最後、本番(と言っても通して歌うだけ)
そしてお祝いのパーティー・・・。
そんな感じのものを企画し
3回やってこの日が最終日
本番&古希のお祝い会の日でした。

私は歌はやっていたけど
学生時代はこちらとは縁がなかったのですが
OBが一時期活動していた時
女声が足りないからと声をかけてもらって
参加したのがきっかけで
いろんな人と知り合い、
夫はんとも知り合い
今に至っているわけです。

今回、現役時代にやってた方が大半でしたが
懇意にしている人も多く
すっかり一緒に楽しませていただいちゃいました。

たった3回でしたが
さび付いてた声が
段々出るようになってきて
もっとやりたいなあ~と
思ってたところで終わってしまった・・・。

ン十年も経ったけど
学生時代ずっと部活を共にしていたというのは
素晴らしいこと。
大事な思い出。
大事な宝物ですね。

幹事だった夫はんは
あれこれ大変そうでしたが
終わってからの充実感
ハンパなかったようです。

古い建物もそのままに・・・・
クーラーだけ入ってたのですけど・・・。



もう7月・・・。
気づけば今年も半分終わってる・・・。

日常にも少し余裕を持って・・・。
生活を整えていきたいと思います。


早く豪雨、収まりますように・・・・・。


(おまけ)
最近のおルナさん



このところ、
リビングから出ないように置いてある柵を
顔でこじ開けて脱走
上階に行ってしまう事態が発生中・・・。
上に行くのは良いんだけど
戻れない・・・。
(階段がちょっと高めなので)
外出するとき困ってしまう・・・。

しかも、
6月28日あたりから3日間くらい
やたらと寂しがって
ヘンでした。
日比谷で外出してたと言うせいでもなさそうだし・・・。
何だったんだろう・・・。
もしや
地震探知犬!?

んなわけないか・・・。



この顔だしね・・・。