goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

連日で銀座線

2018-09-26 17:55:29 | 楽しき日々のDiary

日にちはさかのぼりますが、
18日、19日と
珍しく連日で渋谷から銀座線に乗りました。

1つは、友人の絵を見に・・・・。

水彩画の永山裕子先生に習っている
友人が
生徒さんたちの展覧会に出していたので
もう1人の友人と見てきました。



桜の雰囲気がとっても素敵でした。
もう1点、胡蝶蘭の絵もあって、
そちらもステキでした。
(写真撮りそびれました)


こちらは先生の絵。

近くでお茶をして
2年ぶりでたくさんたくさんお話して
帰ってまいりました。
楽しかった!
Tさん、ありがとうございました。


翌日は
母と一緒に父のお墓参り。
この日は、本当に秋晴れで
爽やかで
サイコーの日よりでした。


お掃除して
お花とお供えをして
拝んで・・・。
両方の枠の部分にそれぞれ座り
しばし母とお喋り・・・。

去年は母が圧迫骨折で大変だったので
こういう時間が持てることに
本当に感謝感謝です。



ああ、バブル世代・・・・・。

2018-09-26 17:39:31 | 楽しき日々のDiary

先週末、
天気が悪かったので、山の家行きを1週間延ばしたおかげで、
先週の木曜から今日まで
ほぼ1週間、
珍しく何も予定がなく
過ごしていました。

近所へお買い物と
ルナさんの散歩くらいしか
外に出ていませぬ・・・。

13日には
確かに金木犀の香りがほんのりしたのだけど、
雨続きなせいか
その後、あまり香って来ず・・・。

今日はあちこちで
ツボミちゃんが香ってました。
でもまだ、マンション9階の我が家までは
香って来てないかな。

のんびりしていたせいもあり、
ちょうど今フジテレビで再放送している、
1991年放送の
「東京ラブストーリー」。
織田裕二と鈴木保奈美の・・・。

途中からだけど、
あまりの懐かしさに
見ております。


なんたって、
イントロが懐かしさてんこ盛り・・・。
緑色の公衆電話がズラリと並んでたり、
丸の内のビルがまだみんな9階建てだったり、
あの頃、まさに自分も
社会人として働いてたんだな~。

男の人はタバコ吸うのが当たり前で、
そうそう、あんなコート着てた着てた!
セーターも全部、スカートやパンツにインしてた~。


電話、デカすぎる・・・。

しっかしまあ・・・。
一途なリカの愛を受け止めきれないカンチ・・・。
今見直すと、私もちょっとリカのあの愛は重い・・・・。
オモえもんほど重い・・・。
あんな風に茶化されて、気持ちを試される感じって、
私だったらイヤだな・・・。
20代はまだまだ未熟で、
まあ、そういう風になっちゃうよね、って思いながらも・・・・。
リカは重い・・・・。

秋から始まる新ドラマで、
織田裕二と鈴木保奈美が共演するから
これをやってるのね。
お互い、だいぶ雰囲気変わっちゃったね。

(おまけ)最近のルナさん


相変わらずソファがお気に入り。



クッションに頭を載せているの図。









親戚女子会その② in舞浜

2018-09-12 10:25:30 | 楽しき日々のDiary

昨日から、
突然!といってよいほど
急に温度が下がりました。

ずっと朝も25度以上、
日中は30度超えが当たり前・・。

そして今
涼しいので窓を開けていたら
ほんのり金木犀と思しき香りが・・・・

いきなりステーキならぬ
いきなり秋ですね

これがいきなり冬にならないことを祈りつつ・・・。
(四季が無くなるのは嫌だよ~~~…う)


さて。
先日、9~10と
親戚女子会をしてきました。

去年はできなかったけど、
第一弾は一昨年。

その時のブログはこちら→

読み返したら、
ほぼほぼ同じような・・・・。

ただ!
今回は集合するのが大変だったのでした!!

全部で4人だったのですが
茨城方面から2人。
お1人は遅れていらっしゃるとのことで、
舞浜駅で16時に待ち合わせ。
私と義姉は
新木場からそれぞれJR京葉線に乗り
舞浜へ。

予定していたより
ちょっと早めの電車に乗れ、
発射前に座席に座ってたら、アナウンスが・・・・。

「ただいま、この先の〇〇橋付近で
煙が出ているとの情報があり・・・・。」


ん?
大丈夫か・・・?

再びアナウンス。
「ただいまこの先の〇〇橋付近で、
発煙と発火が見られるとのことで、
前を行く列車の運転手が
消火器で消化を試みております。
お客様にはお急ぎのところ誠に・・・。

もう少々このままお待ちくださいませ」


火を消してるとか・・・
ちょっとヤバそうな気もするけど
「少々お待ちください」
って言ってるからすぐに消えるのかな・・・。

そんな感じで乗客たちも慌てることもなく
そのまま乗車。

車内のアナウンスは
頻繁で丁寧。
でも、だんだん雲行きが怪しくなってきました。

「ただいま、1本目の消火器で消火を試みましたが
消火できず、2本目で消化をしております・・・」

2本目!
意外と大変そうだわ・・・。


「ただいま、2本目でも消火できず
3本目の消火器を使いまして、消火に当たっております」

3本目!!!???

乗ってる間に、ちょうど同じ電車だった義姉に会えて、
これは早々に決断して別の方法にしたほうがよさそうということになり、
電車を降りて急いでタクシーへ。

その直後に、
「当分の間、運行を見合わせます」
と流れたので
後ろからもどどっとお客さんたちが・・・・。

ほんの一足早かったので
タクシーの列にはそれなりに前の方に並ぶことができました。

タクシーは
次々来たので、
15分ちょっとで乗ることができ、
舞浜へ!

事故に関わらずに
早めに着いていた1人を
結局40分以上待たせてしまったけれど、
無事に会えました。

電車、1本前だったら
線路上で待たされて
運転手さんは消火中だし
結局だいぶ経ってから新木場に戻ったらしいし
もっともっと時間かかってしまったと思います。
不幸中の幸いでした。

舞浜駅は
それこそ人でごった返していました。
時間的に、小さいお子さんがいる家族は
早めに帰ろうという時間帯だったし
遠くからきている人たちは
新幹線の予約もあったりで
大変そうでした。
代替輸送のバスにも
長蛇の列。

9日にディズニーランドだった人は
大変だったろうなあ・・・・・。


私たちは
ホテルに行くだけなので
そのままホテル直行の送迎バスに乗り
GO!




姪っ子が務めるホテルは
相変わらず可愛くキレイで
もう4年目になった姪っ子も
貫禄が出てきてました。


こんな感じで
VIPのお客様対応が主な仕事のようです。

部屋は今回は12階。
意外と海が近くて、
水もタプタプとしていました。
(地震、来るなよ~~~~・・・・)




夕食も
前回同様
レストランのバイキング。
山形フェアをしていて
山形産の色々な食材を使ってのお料理。

どれも美味しかったです。

遅れて、(電車の影響もあって)
やっとのことで到着したもう1人も揃い、
延々食べながらお喋り。

気が付いたら22時半。
その時間になると
メニューが変わるらしく
続けて食べることもできるので、
目新しいものをまた持ってきたりして・・・。

お腹はパンッパン・・・・。

今回は
ラウンジには行かず、
11時過ぎにそれぞれのお部屋に入り
また明日~。

シャワーを済ませて
12時には寝ました。


翌朝、7時半に起きて
BSで「半分、青い」を見て
身支度をして
またレストランへGO!

朝のバイキングも
とても充実。



ここでも10時半くらいまで喋って、
ショップでプラプラとお土産を見て

こんなブライダルのお店も・・・。
夢があってステキ・・・・

通常運転に戻った
舞浜駅へ行き、
解散となりました。13時前だったので
ちょっと頑張って
花材屋さんを回っていたら
雨が・・・・・・。

最寄り駅で
同じくらいに帰ってきた次男と待ち合わせ
買い物の荷物を持ってもらって
一緒に帰ってきました。

今回もチョー楽しかった~。
親戚の方々は
楽しくて優しくて、
お話も尽きなくて・・・・。

こんなことできる今って
一番幸せなのかな~なんて思いました。

ところで
ふと思ったのだけど
あのバイキング・・・。
遅くに来たお客さんのために
かなり最後の方まで
しっかり食事を補充してたんですよね・・・・。

どれもとっても美味しいんだけど・・・。
あれって、終わったら廃棄だよね・・・。

あんなに美味しいのに・・・。

ホテルだから
ちょこんとおしゃれに
可愛い器にいれてあったりするから、
また何かに入れ替えてどこかへってのも
大変なのかな・・。
もったいないな~・・・・、
と思ったのでした。


(おまけ)

そうそう、「半分、青い」といえば
お泊り会初回のころ、
今の「ものづくり」の舞台になってる所に
講習に行ったのでした。
その時の記事がこちら→














ヴィーナスフォートのコベントガーデンバザール

2018-08-25 15:13:06 | 楽しき日々のDiary

最近習っているお花のお教室の影響もあって
シャビーな雑貨をついつい物色しております。

今年になってから、
吉祥寺にある、
「コベントガーデンバザール」という
雑貨屋さんが気に入って
お料理教室の後にちょいちょい寄ってました。

で、7月にも行ってみたら、
こちらの店、自由が丘とお台場にも店舗があり、
夏にスタンプラリーをやっていて、
2店舗行くとガラスの器。
3店舗行くと、アンティークな洋書の形のボックスを2個
プレゼントだとのこと!

自由が丘は、ちょうどかき氷を食べに行く予定があったので
早速行って、ガラスの器ゲット!

もうそれでいいやと思ったのだけど
3店舗回った時にもらえる本のボックスが、結構よい。
これはいっちょ行くべいかと、
とある日、急に思い立ってお台場へ。
(13日でした)

ものすごくよい天気。



ヴィーナスフォートって行った事なかったのだけど
入るなり、別世界。
まるでアトラクション?ディズニーランド??


2階の店舗は、こんな感じのヨーロピアンな雰囲気の中にありました。


噴水もあったり、
フォトスポットもあったり・・・。


で、コベントガーデン、
3店舗目で本型ボックス2個ゲット!

3階はアウトレットになっていたので
そのまますぐに帰るつもりが
息子たちの服をちょっと調達すべく
小一時間ウロウロ。

手頃な値段で品ぞろえもあって
満足!


近くの海も
せっかくだからチラっと見ました。


さあ、帰ろう!
と、東京テレポート駅から電車に乗って、
新宿についたら・・・・。

何やら北のほうに黒い黒い雲・・・・。

スマホの豪雨レーダーにも
自宅付近に怪しい雲はなかったので
大丈夫かと安心しつつ
それでもちょっと急いで帰りました。

が!
間に合わなかった~~~。
3時前に最寄駅に着いた頃には
もうもう、どっしゃぶり!

写真じゃわかりにくいのですが
電車降りても、改札を出る気になれないほどの
恐怖を感じるほどの雨量。
降る音がなんだかコワイ。
そしてバンバン鳴る雷・・・。
結局、ホームで40分以上過ごし、
自転車は置いたまま
多少マシになった時点で急いでバスで帰宅。

参りました・・・・。
ほど近い久我山のほうは
冠水したとかでニュースになってました。



これが3店舗回ったスタンプラリー。


これがもらったもの。




夏のお泊り女子会

2018-08-23 15:53:12 | 楽しき日々のDiary

今年も、
楽しく過ごしてきました~。

高校時代の親友たちで
集まる1泊2日。

特に遠くに旅行するのではなく
近場に1泊。
夜更かししておしゃべりで盛り上がる・・・。

そんなひと時でした。

2016年にも1度やって
とっても良かったので
また今回も同じホテルをとってもらい
夕方集合。

天気予報が微妙だったのもあって
ホテル内のレストランでお食事。

今回は和食でした。
私たちも、
つくづく和食が似合うお年頃になりました・・・。

金沢料理のお店です。

お店の詳細はこちら→



食前酒に
アナゴ寿司

治部煮も美味しかった~。


加賀野菜を使ったもの・・・。






お腹いっぱいです・・・。


結局、大した雨には降られず、
腹ごなしに外をブラブラ。


横浜も夜景はサイコーですね。

今回もおととしと同じく6人だったのだけど、
急遽、観覧車に乗ろう!と盛り上がって
乗ってみました。
カップルがいっぱい並んでる中で
ひときわカシマしく・・・。


外の景色!すごくいい!




約2名、実は高所が苦手だったらしく・・・。
あまり景色を楽しむ余裕がなさそうでしたが・・・。


観覧車の内側はこんな感じ。


ちょうど私たちが1番上に来たところかな・・・。

その後、ホテルに帰って、
3名の部屋でコネクティングルームだったので
1つのほうに集まり、
朝まで・・・・とはいかなかったけど
相当遅くまでしゃべり倒しました。

翌朝も、
予報を裏切って快晴!

でも暑い!!

せっかくなので・・・と
チェックアウト後、
大きい荷物は預けて
近くをお散歩。


この前ちょっと涼しくなったけど
すっかり真夏に逆戻り・・・。



このあたりは、
電線も全部地下に埋まっていて
本当に景観がきれいです。


ブランチはイタリアンで。

ピザとパスタをシェアしながら
6種類、堪能しました。

さすがに寝不足もあり、
午後の早い時間に解散しました。





ザ・ヨコハマ。
満喫の2日間でした。


(オマケ)

1人が買ってきてくれたカップケーキ。
美味しかった!
そして、別の1人がみんなのために作ってきてくれたイヤリング。
2日目は全員で着用しました。