goo blog サービス終了のお知らせ 

愉しい触れ合いを目指してゆとりの有る人生を歩みましょう

平凡な日常生活にまつわる拘り情報、写真、並びに体験談等を交えて皆さんとの交流を深めて参りたいと思います。

フーバーダムの橋桁アーチ接続完了の様子(その#2)

2009-09-11 22:18:26 | Weblog

8月12日及び7月20日に記載したブログに続いて今回は橋桁の アーチが連結完了した時に撮った動画で改めてご紹介させて頂きま す。 常に危険に晒された重労働を勇敢に遣りこなして此処まで完成させ た作業員の姿を橋桁のアーチの上に伺う事が出来ます。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
巨大なアーチ・ビーム (osamu)
2009-09-13 06:47:47
アーチ梁なのですが、微かに浮かぶ人影でその梁の大きさ、工事の凄さが想像できます。まるで自分が現地に立っているようです。土木は専門外ですが、非常に興味を持って見ています。
多分日本ではこのような大きなアーチ橋はないでしょう?アバットが岩盤になっていますが、これも???です。よくコレだけ鮮明に撮影されたことと驚いています。有難うございました。
返信する
フーバーダム (ゆら)
2009-09-13 13:55:18
ベンさま、こんにちは。。
世界屈指のフーバーダムに架かるこの巨大なアーチ橋、完成までにどれだけの人の手によって、築き上げられるものなのでしょうね。
湖上からどのくらいの高さなのか想像も出来ませんが、その橋の上で果敢にも働く作業員の方達の姿に、画面を見るだけでもハラハラしてしまいます。
高所恐怖症の人では出来ない、いわばアクロバット的な作業分野ですよね。
よくもこんなにゴツゴツした岩場に橋げたを築き上げているなと感心してしまいます。
ミード湖の水量はその後どうなりましたか?
ラスベガス郊外のまた新しい観光名所、心待ちにしています。
ありがとうございました。
返信する
osamuさん (ベン)
2009-09-14 04:32:29
写真で見るのと実物を目前に見る光景とではその迫力に凄い相違を感じます。確かにでっかくて高いです。この後に続く工事は意外と早く完成させられるのではないかと、素人考えで想像していますが、来年の完成の日が待ち遠しいです。興味深く見て頂いて嬉しいです。 
返信する
ゆらさん (ベン)
2009-09-14 05:14:37
ゆらさん:
お越し頂き有難うございます。 この橋の高さは湖上から約275mと記されていますが、東京タワーと殆ど匹敵する高度ですね。
{高さ333m(日本一)を誇る東京のシンボル「東京タワー」。展望台は『大展望(150m)』と『特別展望台(250m)』の2箇所がある。}
因みに{新東京タワー(正式名称「東京スカイツリー」、高さ約610m、勝手に略して「東スカ」)が、墨田区の「押上・業平橋地区」に建設される。}更に、瀬戸大橋の高さは194m、186m(主塔)と記されていました。
又、近い内にフーバーダムを訪れて橋の建設工事の状況をお報せします。  
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。