短期(2ヶ月)で礼装の着つけを特訓中の2人、ずいぶん上手になりました
お子さんの病気などでやむなくお休みされた時も、ご自宅でちゃんと練習してきている成果が現れています。

昔、少し着付けを習われていたHさん、余裕の仕上がりです。卒園式に着られる予定の色無地と袋帯。さわやかな色目の無地ですね~
。

二重太鼓も大変美しい仕上がりです。
1回着るたびに課題が見つかるのですが、その都度しっかり修正するので上達が目に見えて早いですね。
これなら卒園式も安心して出かけられそうです。

まったくの初心者からはじめたTさん。最初のころはかなりぎごちなかったのですが、ご自宅での練習のおかげもあって、こんなにきれいに着られるようになりました
卒業式に着られる予定の付け下げ、白とピンクの色合いが春らしいですね

この時は少しお太鼓が曲がってしまいましたが、これもあと数回のレッスンでクリアできると思います。課題だった衣紋もきれいに抜けるようになって、これならきっと大丈夫!
何か目標を持って習うと集中力が違いますね。
イベントが終わったあとも、ずっと着物を楽しんでいただきたいなあ。

お子さんの病気などでやむなくお休みされた時も、ご自宅でちゃんと練習してきている成果が現れています。

昔、少し着付けを習われていたHさん、余裕の仕上がりです。卒園式に着られる予定の色無地と袋帯。さわやかな色目の無地ですね~


二重太鼓も大変美しい仕上がりです。
1回着るたびに課題が見つかるのですが、その都度しっかり修正するので上達が目に見えて早いですね。
これなら卒園式も安心して出かけられそうです。

まったくの初心者からはじめたTさん。最初のころはかなりぎごちなかったのですが、ご自宅での練習のおかげもあって、こんなにきれいに着られるようになりました

卒業式に着られる予定の付け下げ、白とピンクの色合いが春らしいですね


この時は少しお太鼓が曲がってしまいましたが、これもあと数回のレッスンでクリアできると思います。課題だった衣紋もきれいに抜けるようになって、これならきっと大丈夫!
何か目標を持って習うと集中力が違いますね。
イベントが終わったあとも、ずっと着物を楽しんでいただきたいなあ。