goo blog サービス終了のお知らせ 

Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

上級講師試験

2016-01-05 | 着つけスクール
新年早々、認定試験を受けているのは中級クラスのMさん。年末にするはずのテストでしたが、急用で年始になりました。お正月の間、きっと落ち着かない毎日だったことと思います

上級講師試験は当教室で受けることのできる一番上の試験です。12分で留袖を着て、二重太鼓を結ばないといけません。もちろん、着付けの間は一度も鏡は見ることができません。
Mさん、さすが練習の成果が出て、10分そこそこで着上げていました。残りの時間は手直しにゆっくりとかけ、余裕でクリアです
このほか、学科試験もありましたが、それも合格点をしっかりと上回っていました
これからも教室に通い続けてくださるというMさん。後輩の方がたのお手本になっていただきたいなあと期待しています。


こちらはまだ基礎コースのNさん。お隣で試験中でしたが、新しい課題に入ることもできました。写真は久しぶりに着るという着物に苦戦しているところです。今年もレッスン頑張りましょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初級講師認定試験をおこないました

2015-11-27 | 着つけスクール
基礎講座を学んでいる生徒さんのうち、4名の方が認定試験を受けました。
長襦袢をはおった状態から始めて、15分間で着物と袋帯の二重太鼓を仕上げる実技試験、着物の知識を試される学科試験の両方を受けなくてはいけません。




特に実技試験は、まだ基礎の生徒さんにとってはなかなか厳しい内容です。とにかくまずは時間内に仕上げること。15分はかなり短い設定です。最初は「とても無理~!」と言っていた生徒さんたちですが、どなたも必ずクリアしていくのはすごいことですね。
教室内の練習に加えて、ご自宅で何度も練習を重ねていくうちに、どなたもちゃんと時間内に着られるようになるのです。

学生時代はしょっちゅうテストを受けていたはずですが、いつの間にか試験というものがすっかり遠い存在になってしまった方も多いと思います。ひさしぶりの試験、とても緊張している感じが伝わってきますね
でもこれこそが上達への近道なんです。試験を経て、一段と実力が上がっていく生徒さん。最初は全く着物を着られなかったのに、ずいぶん上手になったなあ、と私もとても嬉しい思いで試験を受けてもらいました。
正式の通知は先ですが、全員合格間違いなし。本当に嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣で野球観戦♬

2015-06-24 | 着つけスクール
年に一度、中日ドラゴンズの公式戦が行われる岐阜・長良川球場。

belleきものサロンの生徒さんたちと一緒に、浴衣で行ってきました


まずは降り立った岐阜駅前で。Hさん、カメラマンさせてごめんね。
後ろに見えるのは、金ぴかの信長像

かなり巨大です。

そこから岐阜バスで球場へ。

バス停を下りると、気分も盛り上がってきます
ただ、西の空に黒い雲が・・・。あとから夕立きました


途中夕立に会いましたが、何とか試合は続行しました。
残念ながらドラゴンズは負けてしまいましたが・・・


少し疲れたけれど一緒に行った3人の生徒さんにとっては、きっと良い経験になったことと思います。みんな1年前は自分で浴衣着てお出かけなんて、思ってもいなかったはず。
それが今ではなかなか見事な浴衣美人たちです。電車やバスを乗り継いで、ちょっと遠かったけれど、お話しながらの道中も楽しかったです

次のイベントは8月の鵜飼見物!他の生徒さんたちもたくさん参加予定なので、本当に楽しみですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣美女♪

2015-06-19 | 着つけスクール
本日のスクールは、全員で浴衣&半巾帯の2回目のレッスンでした。
前回、浴衣の着方をしっかり習ったので、今日はその復習と半巾帯のバリエーションをいくつか勉強しました。
最後に、みんなに大好評の浴衣角出しを結んで記念撮影


なかなかの女っぷりです


帯結びもバッチリ!
今度の夏はみんなでお出かけしましょうね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくら雀

2015-06-16 | 着つけスクール
Hさんは初級コース。
今日は基礎コースの時に習った、袋帯でふくら雀を締める練習でした


一度習っただけではほとんど忘れてしまうので、こうして後から何度も復習するカリキュラムになっています。
三重ひもを使った結び方、改良枕を使った結び方を2時間しっかり練習できました

可愛らしく結べましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする