goo blog サービス終了のお知らせ 

Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

文庫結びとか

2016-01-29 | 着つけスクール
基礎講座の生徒さんも、後半に入ると帯結びが増えてきます。

文庫結びをお互いにし合う、AさんとSさん。
文庫はシンプルな帯結びですが、実はかなり難しいのです。かなり四苦八苦の上、何とか結ぶことができました


お嬢さん気分で結び合うのは、ちょっと楽しいですね

Nさんはボディさん相手に、のし太鼓という帯結びを練習しました。

また、近いうちにお嬢さんに結んであげてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留袖週間?

2016-01-22 | 着つけスクール
今週は留袖の練習をする生徒さんが何人も
いつもは賑やかな、金曜日の午後の教室。この日は珍しくHさんお一人でした。
こんな日はじっくり留袖着ましょう!ということで、復習することになりました。

衣紋の抜き方、半衿の出し方、比翼の扱い方などなど、学ぶことがもりだくさんの留袖。完璧というわけにはいかないけれど、かなり完成度が高くなってきたHさん。
いつか結婚式で着る日が来るかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒留袖を着てみました

2016-01-19 | 着つけスクール
基礎コースのNさん、この日は留袖に挑戦しました。
自分で着る着物の中で最も難易度が高いとされる、留袖。一番の難しさは比翼がついていることです。
昔は白い着物(下かさねというそうです)と黒の留袖を、二枚重ねて着ていました。重くて着にくかったことでしょう。そのため、見える所だけ下かさねを着ているように仕立てた、比翼仕立てというものに変わったということです。
それでも、普通の着物に比べれば重いし、衿の比翼(伊達衿がくっついている感じ)はきれいに行かないし、とても大変な着つけです

さて、生まれて初めて黒留袖を着たというNさん。基礎コースで何度も何度も着物を着る練習をして来た甲斐あって、初めてにしては上出来の仕上がりでした

背の紋も、ばっちり真ん中に決まりました
何より黒留袖がとても似合うNさん。とてもカッコイイ!

Nさんは他の生徒さんより少しだけお姉さん。新しいことを始めるのをためらう方も多い世代だと思います。でも入会して1年近く、本当に真面目に学んでくださっています。
継続は力なりと言いますが、熱意と粘り強さで、Nさんはかなり実力をつけられました。ご自身で着られるのはもちろん、お嬢様にもすでに着つけをされているし、ご主人も着物を着てみたいと期待されているそうです。
ご一家で着物を楽しまれる日も近いことでしょう。

何かを学ぶのに、遅すぎることなどない。思い立った時がその時!
Nさん、これからもいつも明るく元気に着つけを楽しんでほしいなー。テストも頑張りましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の着せ合い

2016-01-16 | 着つけスクール
2日間にわたり、教室では6人の生徒さんが振袖着つけの練習をしました。
3人一組となり、一人がモデル、もう一人が前で主に着物を着せ、もう一人が後ろでサポート役になって練習しました

せっかく着た振袖、脱ぎたくないよね、ということで振袖を着たままでの着せつけとなりました
何年(何十年?)ぶりの振袖、恥ずかしいけどちょっと嬉しい(笑)レッスンでした。

記念撮影(^^♪


翌日のレッスンも。
振袖の着つけは楽しいけど、かなり難しいことを痛感しました。これからもレッスン頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験レッスン

2016-01-12 | 着つけスクール
今日は体験レッスンの方がいらっしゃいました
結婚される前に習われたとのことですが、お子様の行事にまた着物を着たいと思われたとのこと。ネットで探してご連絡いただきました。

さすがに一度習われただけあって、何とか帯まで締めていただけました

教室の雰囲気も気に入っていただけたようで、来週から基礎コースで学んでいただけることになりました。他の生徒さんたちもとても喜んでいます。一緒に頑張りましょう


Nさんは改良枕を使ったふくら雀を勉強しました。奥で指導をしてくれているのはMさん。今日は体験の方がいらしたので、生徒さんたちの指導を手伝ってくれました。上級講師試験にも合格されたし、これから助手としても頼もしい存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする