goo blog サービス終了のお知らせ 

べらっちょ ばか釣り日記

釣りガール?
何をおっしゃる!釣女です。

釣りバカ日誌?
まさか!ばか釣り日記です。

( ̄^ ̄)むふー

【釣り具屋】タックルベリー ベリーパークinフィッシュオン!王禅寺店【覚え書】

2013年05月01日 | 釣り具や情報

言わずと知れた日本一集客率の高い管釣り王禅寺の、クラブハウスに併設された店舗です。


釣りをする際、以前はクラブハウスの中に入らなきゃいけなかったんだけど、今はここの道路側の窓口でチケットを購入するようになりました。
チケットホルダー貸出式になったので、貸出代が100円かかります。ホルダー返すときに返金されるシステム。
じゃあマイホルダー持ってったら100円渡さなくていいんか?っつー問題ですが、結局帰るときにチケット渡さにゃならんので、あんまり意味ないな。

 

以前クラブハウス外の物置みたいなものがあったところに新設された店舗なので、面積は小さいです。

他の店と違って、置いてるロッドとかリールは少ないよね。そのかわり、ルアー・フライは置いてあります。
OZ永井さんのつぶあんコーナーもあり。

ただし!
王禅寺で使えないやつもいっぱいあるので要注意だ!
つーか、使えるものだけ置けばいいじゃねぇかよー。バーブレスシングルフックに付け直しといてくれよー。
ソフトルアーだって禁止なんだからさー。置いとく必要がどこにあるんだよー。
まぁ、商品棚に「王禅寺で使えないものがあります!要注意!」って書いてあるけどさー。そういう問題じゃないでしょーよー。
もー、こういうとこ嫌いんだよなータックルべリー。

 

あ、必要だっていう意見もあるかもしれませんが、以上はワタクシ個人の見解でございます。

NHK「今夜も生さだ」風に言えば、意見には個人差がありますってことでwww

 放送作家 井上知幸さんのHPより。

 

ところで、商品棚にフライ発見。中古もあったし新品もありました。

まぁでもそんなに数無いかなぁ…と思って退散しようと思ったら。
出入り口付近のカウンターに、アクリルの仕切り箱に入った新品のフライがいろいろ、ちゃんとあるじゃあーりませんか!
よし!よくやった!しかも全部バーブレスフック。ナイス!
ただし、カウンターに鍵がかかっているので、買うときはスタッフさんに開けてもらわねばなりませぬ。
まぁ、そんくらいはしょーがないよね。
一緒に、フライボックスも売ってました。ラインもあったし。
よしよし。フライマンに優しいぞ!王禅寺!!

 

それにしても、王禅寺オリジナルのでんでんホタルちゃんは、今後売り出されないんでしょうかねぇ。

王禅寺の鱒ってトラウトガム系のもの好きだから、ホタルちゃんでよく釣れるんだけどなー。

 

それと。

タックルベリーさんにお願いです。
前売り券をA4のプリント物にするの、止めていただけませんでしょーか。財布に入らん。
せめて、下の方を自分で切って使用してもOK(上は説明書き)とかにしてもらえるとありがたいんですけどねぇ。
いかがでしょうか。
こんな弱小個人ブログなんざー見ちゃいねーでしょーけどwww

 

さて。タックルベリー店舗の話じゃありませんが。

王禅寺のHPみてたら、営業形態変更のおしらせが。
ゴールデンウィーク明けの5月7日より、
イチロー池 ルアー
ジロー池  フライ、ルアー
サブロー池 平日 ルアー、フライ、テンカラ一部エサ釣り
      休日 エサ釣り 
ゴロー池  ルアー
…に変わるだとぉ!?
ゴロー池をルアー専用にするんだったら、ジロー池をフライ専用に戻せ!!!
でなければ、ゴロー池をフライ専用に… しなくていいや。一番最後の流れ込みで水汚いから。

つーか、夏はどうするんだろうねぇ。今まで通り、1・2池は休業するんかねぇ。

 

 

タックルベリー ベリーパークinフィッシュオン!王禅寺店

神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2

4月~10月 平日/6:00~21:30 土日祝日/5:30~21:30
11月~3月 平日/6:00~21:30 土日祝日/6:00~21:30

定休日 毎月第3木曜日

タックルベリーHP http://www.tackleberry.co.jp/shop/news/index.cgi?cid=219
Fish on! 王禅寺HP http://www.fishon-oz.jp


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
王禅寺は滅多に行かないけど (numazizou)
2013-05-02 00:53:12
マジかー。
餌釣りは家族連れも多いだろうし、専用ポンド残しておけばいいのに……。
ルアーの客が多いから、どの池にも入れられるだけ入れたいって感じなんですかね。
でんでんホタルちゃんですけど、あれは小林重工っていうハンドメイドルアー工房の「326(サブロー)」っていうルアーのまんまコピーなんで(最初はOEMで小林重工が作ってるのかと思ったくらい)、サンスイとか行けば、ほぼ同じものが買えますけどね。
まあ、トラウトガムで自作しても簡単そうですけど。
返信する
ほほう~ (べらっちょ)
2013-05-07 05:13:25
なるほど、ググってみましたが確かにほたるちゃんと326、形状一緒ですね。留め玉?の大きいのが8ENですか。
サンスイ、ちょっと行ってみようかなぁ。渋谷にあるけど、なんかめっちゃめちゃ高いっていう噂のため、行ったことないんですよね。

エサ釣りを、ルアー・フライと一緒にしてほしくないんですよねぇ。
やっぱりエサ釣りって子供が多い分、あんまりフライのまわりにエサ釣り客が居られると怖くて仕方ないし。

こういう、取れる金は取れ!みたいな根性が嫌いなんだよなぁ、タックルベリー。
返信する
numazizouです。 (numazizou)
2013-05-07 15:13:53
8EN(バエン)は、326のヘッド部分がジグヘッドみたいになっていてウェイトがあり、遠投が利くタイプです。
名前の通り、吉羽園のスレバスを釣るために開発したルアーらしいですけど、どちらかというとシーバスとかメバリングをやる人に人気があるみたいです(私はソルトウォーターは殆どやらないので詳しくは知りませんが)。
そういえば、私はこのGWに、とうとうアキスコのタイイング入門セットを買ってしまいました。
面白いですよ! タイイング。
何だか深みにはまった気分になりますけど(笑)。
返信する
買っちゃいましたか(笑) (べらっちょ)
2013-05-07 18:48:11
numazizouさん、とうとう深みにハマってしまいましたねwww
アキスコのタイイングセットって2種類ないですか?スタンドの台が付いてるやつと、万力型になってるやつ。
どっちがいいのかわかんないので、買うに買えない状況だったりします。

つーか、市販のを買えば買うほど、自分にこのレベルのものが巻けるのか、心配になってしまいます。
是非感想聞かせてください!!
返信する
インプレッションします(笑) (numazizou)
2013-05-07 20:22:16
私はバイスが据え置きのスタンド型にしました。スタンドの台がかなり重いので安定性があり、フライを巻いている最中にガタついたりすることはありません。
おそらくですけど、万力型の方は、タイイング専用のデスクを用意できるような人向けだと思います。
あと、フライが4パターン巻けるセットと8パターン巻けるセットがありますが、8パターンがおすすめです。フライを巻き始めると、あれこれマテリアル(材料)が欲しくなり、最初から材料が小袋で色々ついている8パターンの方が良いように思います(私は8パターンの方です)。
私も購入するまでは、「もし買ってもうまく巻けなかったら無駄使いになるな……」と思っていましたが、最初の数個の仕上がりはひどいもんですけど、すぐにそれっぽいのが巻けるようになりますよ。
すでに自分で巻いたエルクヘアカディスとBHマラブーで釣ってます。
付属のDVDは……わかりやすくていいんですけど、ずっと不気味なBGMが流れているのが……(笑)。
アキスコのセットに関しては、そんな感じです。
でも、ティムコとかもタイイング入門セットとか出しているみたいですよ。
返信する

コメントを投稿