goo blog サービス終了のお知らせ 

蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

羊毛オカメ

2014年11月04日 | 手芸

11月は連休スタート。

ムスメがらみのイベント続きで、

三日間とも日中は外出。

おまけに、日曜日の夜は友達と呑んでヘロヘロ。

あぁ、休日明けはいつも大変です。

100Yenショップで羊毛フェルトのキットを購入。

早速作ってみました。

写真見本とだいぶ違うものが出来ました。

なんで、お手本どおりにならなかったのだろう…。

もう一度作れば、お手本のように作ることが出来ると思います。

もう一つ買って来ようかしら?

昨日、杜の都のアート展が開催されました。

オヤの先生も出展されましたので、

ムスメがらみの宇宙のお勉強のあと寄ってみました。

寒いし、時雨れるし、本当にお疲れ様でした。

今日はオヤのお教室です。

今日もこれから外出です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローウィン

2014年10月30日 | 手芸

ムスメの依頼で急遽制作。

お化けかぼちゃのブローチとこうもりのヘアピン。

ヘアピンには、蛍光オレンジの手縒り糸で作ったオヤのお花をつけました。

蛍光オレンジ+薄い緑の縒り糸です。

すごく急ぎで作ったので、かぼちゃがイビツ。

でも、お化けだから許されるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロポーチ

2014年10月29日 | 手芸

7cm角のサイコロポーチ。

これより大きいと、上蓋式のファスナーポーチのほうが機能的。

中央にファスナー口を付けるならこの大きさかと。

これで、四角・三角が揃いました。

サイコロポーチはもう少し小さくてもいいかなぁ。

昨日、ガマグチを一つ作ったのですが、

口金と本体のサイズが合わず、

なんか無様な結果になってしまいました。

がっかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメのバッグ

2014年10月28日 | 手芸

パンダ柄のムスメのバッグ。

このバッグなら一時間掛からずに作れます。

以前作ったはらぺこあおむし柄のショルダー

が、だいぶ傷んだので、ひとまわり大きなショルダーを作りました。

ムスメは家庭科でミシンと格闘中。

下糸を掛けることができなくてできないとのこと。

気の毒です。

たなこ屋納品予定。

ブラックウォッチのスカーフ止めと根付。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵チャレンジ

2014年10月27日 | 手芸

昨日は仙台市博物館へ。

円山応挙の雪松図屏風を見に行きました。

今回の特別展は、

樹木礼賛

と称して、

前半は長谷川等伯の松林図屏風、

後半は円山応挙の雪松図屏風と、

2本立ての企画でした。

両方とも見ることができて良かったです。

博物館のプレイミュージアムで、切り絵をやりました。

向かって右から、撫子・葛・藤袴です。

ムスメの仕事は非常に早かった。

亭主殿は四苦八苦。

今月もたなこ屋納品用に貝の口を作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする