蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

今月のうらにわあとりえ教室

2024年06月24日 | 加賀ゆびぬき
昨日6月23日はしとしとと降る雨の中うらにわあとりえでお教室。
和やかで楽しいひと時でした。
管理人の阿部さんは現在むかでや画廊でにゃんこけし展を開催中。


26日水曜日まで続きますので、是非足をお運びください。
そして、28日木曜日からはコモノヤ作品展へと続きます。
どうぞよろしくお願いします。
作品展で販売する作家様の作品がほぼ集まったので、写真を撮ってご紹介する予定です。
が、東北も梅雨入りした模様。
お日様が出てくれるといいのだけれどね。
うらにわあとりえで一目惚れ。
サバのペンケースと目玉のキーホルダー。

まさにどストライク。

サバの皮のゆびぬきが欲しいなぁ。
サバの模様をミニチュアにして、ねぇ。
問い合わせてみようかなぁ。
作家はGauche様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が欲しい

2024年06月19日 | 加賀ゆびぬき
作品展が迫ってきて、ひどく落ち着きません。
イロイロ心配になってしまいます。


作品をもっと作りたくて、針を持つのですが、何しろ一針一針時間がかかります。
昨日は桜をふたつ編みました。

たったふたつ?
今日は三つ編めるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんの作品

2024年06月17日 | 加賀ゆびぬき
6/16日曜日はウブントウ教室でした。
今回のランチも鱈のペペロンチーノ!


作品展で販売するためにウブントウ様からオリジナル編み図を20お預かりしました。
お楽しみに。
そして作品展示のために生徒さんの力作もお預かり。
もう、すごいの。
詳しくは後日ご紹介します。
6/15土曜日は生徒さんのご自宅レッスン。
シックなチューリップが完成しました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア国宝陣羽織

2024年06月12日 | 加賀ゆびぬき
庭で採取した苔。

Googleレンズで調べたらチョウチンゴケという名前らしいです。
育て方が悪いのか白くなっているので、今から調べてみます。

これも庭で採取した苔。

こちらは購入したもの。

Googleレンズで検索するとこんな感じです。
国宝の伊達政宗公の陣羽織。
仙台市博物館の所蔵品。
そちらの山型模様を写した「伊達な加賀ゆびぬき」。
最小にチャレンジしました。

手が痛くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水引の毱

2024年06月10日 | 加賀ゆびぬき
6/7金曜日
千日紅祭りでした。



そこでどうしても欲しくなって購入したのが、こちら。


水引で作った毱。
一体どうなってるの!という感じです。
何時間でも眺めていられます。




水引結翔様の作品です。
どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする