11月1日、町中にクリスマスツリー等が出現。
このペースだと、12月1日には門松か??
というのが、亭主殿の発言です。
♪
ひいらぎ
ビーズの実をつけてみました。
地色は黄金色。
クリスマスらしい作品になったでしょうか?
ゆびぬきにビーズを付けたり、
刺繍を施したりすると、
せっかく揃えた糸が乱れてしまいます。
あまり好きではありません…。
♪
さて、昨日並べたタスクのうち、
ゆびぬきが一つとがまぐち二つは無事終了。
同じパターンで作ったがまぐち。
この中で、満足に出来たのは手前の一つだけ。
あとは失敗作。悲しいです。
で、
ゆびぬきが一つとイーネオヤの仕事が一つ増えました。
結果、タスクリストの分量はあまり変わりません。
そうそう、昨日のリストに一つ大仕事が抜けています。
去年から編んでいるムスメのカーディガン。
コツコツ編んでいるのですが、まだまだ完成しません。
和布の古裂れで作ったキャラメルポーチ。
くるみボタンでおしゃれしました。
なんともかわいらしいフォルムです。
これ、けっこうBIGなサイズなのです。
側面は10cm×10cm。
横幅13cm。
♪
昨日はオヤのお教室。
手縒り糸と仲良くするための2時間。
トルコのレース糸とハート型の円芯をgetしました。
早く使ってみたいな。
と、思いつつ、
作りかけの
指ぬき二つ
イーネ・ダンテル2枚
タティングドイリー1枚
がまぐち2個
などなどという有様。
近頃ゆびぬき記事がないので、
明日当たり加賀ゆびぬき記事をupしたいなと。
(作っていないわけではないのです。本当です。)
それに、月初めはたなこ屋さんに納品あるし、
今月は
今年最後のフリマ(11月16日日曜日成田のメープルファーム前)
があるし…。
今年最後のフリマにはインコポーチを並べる予定。
(飽くまで予定。作らなきゃ並べられません。)
作りたいものは山ほどあるのですが、
幾つ作れるのかなぁ。
呑んだくれてないで、仕事に励まなくてはね。