goo blog サービス終了のお知らせ 

蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

オカメインコ(アルビノ)

2014年11月24日 | 手芸

昨日図書館で『ちっちゃインコと親指オウムのあみぐるみ』という本を借りたので早速作ってみました。

40番レース糸のオカメインコ。

残念ながら手持ちの糸が白だったので、真っ白&赤目のアルビノということで。

オカメインコというよりも白色オウムにしか見えませんね。

足も編んでみたのですが、なんかしっくりこなかったので、工夫してみたいと思います。

ひどい風邪をひいてしまいました。

金曜日から具合が悪いです。

で、明日は人間ドック。

ブログ更新はお休みにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこくも「ひいらぎの倍段」~楽しい加賀ゆびぬき

2014年11月20日 | 手芸

写真一番下がひいらぎの倍段(零式???)です。

様々紆余曲折を経て、分割・飛び数が決まりました。

って、実は今までの苦労はナンだったの?的な解決だったのですが。

極小さなものですから、分割や飛び数で随分見え方がかわります。

今週はゆびぬきのことばかりでした。

他のこともしていますよ。

オヤのピンを作ろうと開発中。

これというモチーフが決まりません。

昨日はイーネダンテル(手縒り絹糸)を作ろうとしたのですが、酷い手荒れのせいで糸が…。

日曜日から今日の午前中までは何も予定が無く骨休め。

今日の午後からは予定あり、明日は参観日なのでブログ更新は出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひいらぎの倍段(改)~楽しい加賀ゆびぬき

2014年11月19日 | 手芸

写真のゆびぬき、下ともにひいらぎの倍段。

分割数と飛び数を変えました。

(上)真ん中の緑のものが横に長いので、(下)は真四角に近づけました。

(上)は糸が指ぬきの円周三分の一わたるので、刺しにくいです。

(下)ひいらぎの葉が細すぎるような気がします。

というわけで、もう一つひいらぎの倍段を作る予定です。

自在に文様をあやつりたい。

そのためには、こういった作業を繰り返すしかないのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロース ~楽しい加賀ゆびぬき

2014年11月18日 | 手芸

サンタクロース

写真が拙くてすみません。

サンタさんの頭の周囲を額縁風にしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースとガーランド

2014年11月17日 | 手芸

リースを木綿古布で作りました。

和布の伝統柄なのですが、クリスマスのイメージにしっくりきます。

不思議なものです。

それから、クロスステッチのガーランド。

クロスステッチ自体は極めて簡単なものです。

厚紙を芯にして円いオーナメントにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする