goo blog サービス終了のお知らせ 

ベベンコビッチ(シンガーソングライター)

G-POP ! 五島列島の方言で 島の日常を歌う

新作アルバムを7月7日にリリース 同時2作品です。

2015年05月21日 | ライブレポ

ブログば全然更新しちょかんじゃったね~

新作アルバムとレコ発ツアーのお知らせです。

 

ばっ! ばらか~!

 
 五島列島発の新ジャンル!?
  
  G-POPっちなんかっちレコ発ツアー

いよいよ、7月7日に新作アルバム 「G-POP 赤盤」「G-POP 青盤」を2枚同時リリースいたします。
そのレコ発ツアー きばるので、是非、応援してください。
もちろん、ライブ参加者には、先行発売いたします!!

ツアー特典1
会場のBGMは、五島列島の海と山の音を流します。

ツアー特典2
予約いただいたみなさまに、五島うどんのプレゼント

なお、ツアーとは別に、
長崎(7/16)は、TReSとベベンコバンドとのコラボ
福江(7/9)、上五島(7/12&7/14)、佐世保(7/15)は、TReSのスペシャルゲストとしてツアー同行いたします。
詳しくは後日投稿します。

福岡も検討中です♫

☆☆☆名古屋弾き語りライブ☆☆☆
■日時 6月27日(土) オープン6時、7時スタートです。
■場所 泡盛王国二番座
    〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-10-25 三景ビル2A
    TEL 052-262-5670
■ 料金 大人2,000円 子供1,000円

☆☆☆大阪 レコ発飲み会☆☆☆
■日時 6月28日(日) 16時から(希望者は二次会突入)
■場所 リトキヤ
    〒530-0041 
   大阪府大阪市北区天神橋2-2-10 ハイマウントビル1F
■ 料金 飲んだだけ  ※注意 単なる飲み会となります。少し歌うけど~♫

☆☆☆東京 with TReS+1 ライブ☆☆☆
■日時 6月29日(月) オープン6時半、7時半スタートです。
■場所 Com.Cafe 音倉
    東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NIU B1F
    TEL:TEL: 03-6751-1311
http://www.otokura.jp/
■OPEN/START : 18:30/19:30
■ TICKET : 前売り¥2,600 当日は¥500プラス(ワンドリンク別)

申込方法
bboask@yahoo.co.jpあてメッセージください。
会場名と氏名と人数をお知らせください。

 
 

「Bebencobicci meets TReS+1 」<2部>

2014年11月04日 | ライブレポ

東京江古田ライブのダイジェトムービー

未発表の曲が盛りだくさん

1.しあわせの花

2.ヨーイあがだ元気か?

3.四つ船

4.ねまる前に喰わんば

5.おっどんが未来は明るい

6.ズベンニキクサスキー

7.腰ばやっぞ!膝もやっぞ!

バックバンドは.TReS+コスマス

コーラスはジャロガー&うらくみこ

「Bebencobicci meets TReS+1 」<2部>


長崎オハナカフェLIVEは大成功

2014年04月07日 | ライブレポ

長崎オハナカフェ

満員の会場で、レコ発&ジャロガー追い出しライブを行ないました。

福岡、佐世保、上五島、下五島などの遠隔地からも来ていただいて、楽しいライブになりました。

ジャロガーは、約一年、長期出張で長崎を離れます。

大阪や東京での活動を盛んにしたいと思っているところです。


大阪LIVE、大盛況で終了しました。ありがとうございます。

2014年01月12日 | ライブレポ

2014年 大阪LIVEは大盛況のうちに終了いたしました。

地元はもとより、東京、愛知、福岡、長崎から、十数人も駆けつけていただきました。

今回は、昼の部、夜の部のニ公演。

初めてバンドスタイルでの演奏を大阪に届けることができました。

ほんとに楽しかったぁ~ また行きます!!

次は東京でバンドスタイルで演奏したい!!

 


H25.11.24 ベベンコビッチ ソロLIVE IN TOKYO@ウィスパー LIVEレポートのレポ。

2013年11月25日 | ライブレポ

BBOファンであるTさんがFacebookに投稿されたLIVEレポートが素晴らしかったので、ご本人に許可を頂きこちらのブログに転載させてもらいました。ありがとうございまーす。

 

                         ↓

 

三軒茶屋のジャズカフェ『ウィスパー』に16人を集めての、BBO LIVE IN TOKYOは、そこだけが五島にワープしたような不思議な空間で、BBOの生歌声に皆酔いしれた。

昨日のライブの感想を7文字で表現します。

『ざまによかった』

セットリストの構成もGOOD!
オープニングの『おっだトライアスロンはできん』の後半つぶやきMCはこの日の為に書き直されてたが、ざまに受けた(笑)

涙ずっけんの後は、ざまにバラか嫁、そしてジョッテカンニが続いた。
涙んずっぐらいよか結婚ばしてでん、数年後にざまにバラか嫁と呼ばれるか、ジョッテカンニの関係になるかは紙一重なのか(笑)

次のアルバムは来春とのこと。
皆さん期待して待ちましょう。

【11月24日セットリスト】
おっだトライアスロンはできん
春夏秋冬
この町で僕らが歌ってるから
ズベンニキクサスキー
チンタカ水
よーい、あがだ元気か
ばぁちゃんが眠るこの島に

オーバンゲーナざまな幸せ
ふるさとへ
なっびしゃベイビー
祈り
涙んずっけん
ざまなバラか嫁
ジョッテカンニ

(アンコール)
蒼いカテドラル
ワイワイワイ


(アンコール2)
みんな元気だよ
デンデラPUNK


遠藤ミチロウ 島巡りツアー 無事に終りました。

2013年10月22日 | ライブレポ

今回のツアーで、五日間、遠藤ミチロウ氏に同行させてもらった。
ひとつの時代を築いたカリスマの等身大の姿を隣で見てきた。
その姿が一人の人間としてありまますぎて、
等身大ゆえに、あの文学的で一見では解釈できないような言葉と、それを放つエネルギーと普段とのギャップを感じながらも、
等身大ゆえに、作品の言葉が、間違いなく純度100%の透明度を持ったものであることを感じることで、そのギャップが余裕で埋められる。
何十年も活動してきたアーティストである人間"遠藤ミチロウ"
その何十年の足跡が作った人間性なのか、その人間性が何十年もの活動を作ったのかは分からないが、完全に魅了されてしまいました。
上五島病院フェスタの際も、客席からBBOのステージを見てくれて、楽しそうに手拍子をしてくれているのが見えました。
ミチロウさんに、歌を聴いてもらえたことも、この活動のひとつのしるしになりました。
そして、今日から俺は生まれ変わって、また新たな荷物を背負っていきたいと思いました。
それぐらい大きな出会いでした。
人間バンザイ、出会いバンザイ、音楽バンザイ、遠藤ミチロウFUCKなぐらいバンザイである。


ラブフェス無事に終了しましたぁ~

2013年10月14日 | ライブレポ

ラブフェスのステージを無事終了することができました。

馬鹿でかい音響で、ざまに広いステージやったでーす。

長崎からはもちろん、福岡からも大勢ファンの方が駆けつけてくれて、楽しく演奏できました。

この経験を糧に、また新たなるチャレンジをしていきたいです。

福岡での弾き語りLIVEを来月するのですが、ブログで公表する前に、予約でいっぱいになりました。申し訳ありません!

新しい情報としては、大阪でのフルバンドでのライブを1月11日を予定しているところです。

また、12月7日の長崎でのフルバンドライブも含めて、もうしばらくして、告知スタートします。

 


関西遠征から大成功~!!

2013年02月19日 | ライブレポ

京都、大阪の遠征から帰ってきました。

京都の会場は、まったくベベンコビッチを知らない人ばかり、約40~50名の方を前に演奏しました。

最近は、大阪地区を除いたら、五島の同郷人の割合は3割程度ではあるものの、

100%が本土出身の方を前に歌うのは初めてでした。

結果としては、、、、、

地元と同じような温かい反応をいただきました~!!!

2日目は、五農菜園さんで、二回目? 三回目? のライブ。

名古屋からI田さんはじめ、毎度、来ていただける方から、若松のFさんから勧められて初めて来られたお姉さんなど

たくさんの人に囲まれて、いつもながらのアットホームなライブでした。

そして、3日目は、大阪石城会の総会で演奏してきました。

今回ほど、盛り上がった同郷人会はないのでは? と思われるほどの賑やかさでした。

何と言っても、若い世代の参加が非常に多くて、

東京からも数人が駆けつけて、距離を超えて、年代を超えて、とても素敵な空間でした。

この旅で、たんさくの収穫を得ることができました。

それは、自分の心の中に留めておきます。

 


ホテルマルゲリータライブ

2012年12月30日 | ライブレポ
ホテルマルゲリータでのクリスマスライブ。

たくさんの人に来ていただきました。満員御礼ありがとうございます。

また、いろんなお土産ものをいただいて、バレー部の後輩、Mさま感謝しています。

この日は、当日、福江港から奈良尾港までに作った新曲を披露しました。

クリスマスに上五島と下五島のあいだで作った曲。

これが、また良い曲になっています。

是非、いつかみなさんにも聴いて欲しい曲です。

2012年も残り2日間となりました。

今日は、ベベカフェでのライブ。たくさん予約があっています。ありがとうございます。

2012年は、ライブ三昧の一年でした。

2013年は、作品づくりをしっかりやっていきたいと思っています。


長崎ライブ大盛況!!

2012年12月24日 | ライブレポ
昨夜の長崎ライブは、大盛況!!
オハナカフェのすべての椅子を総動員しましたが、それでも立ち見がでるほどでした。

明日は、上五島のホテルマルゲリータでのライブです。

すでにソールドアウトとなっています。

昨日の心地よい余韻と明日への期待で、気分良いクリスマスイブの朝です。

年納め ベベカフェライブのご案内です。

2012年12月18日 | ライブレポ

べべカフェでのライブを開催します。

12月は長崎と新上五島町に続き、福江では本拠地であるベベカフェでのライブです。

日 時 12月30日  午後7時オープン、午後8時スタート

場 所 ベベカフェ

料 金 1300円(ワンドリンク付き)

bebencobicci@docomo.ne.jp

まで、ご連絡ください。

 

12月23日の長崎ライブですが、目標を100名としていましたが、、、まだ70名です。

そちらもよろしくお願いします!!




圭三とまるごと五島列島in関西

2012年10月19日 | ライブレポ

まるごと五島列島を終えて、少し肩の荷が降りてほっとしておりま、、、、あっ~!!!キッズアイランド五島列島があと一週間だぁ~

今回のイベントに参加してくれた圭三くんが、FBで、感想を書いてくれていたので、本人の了承をもらって掲載させていただきました。

 

「まるごと五島列島in関西を終えて」
後川圭三
 2012年10月14日 アステ川西のまるごと五島列島IN関西が開催されました。
私は、元々福江島の出身ですが、故郷のイベント等今まで開催されていたとしても行ったことがありませんでした。
というのも、せっかく五島列島という田舎を出て大阪という都会で暮らしているのに、
わざわざ田舎の集まりに出席しても何か得るものがあるのだろうか?と思っていたからです。
それを変えてくれたのは、ベベンコビッチオーケストラの存在でした。
元々私は、大阪に出てきたのも音楽の仕事がしたくて都会に出てくれば自分のやりたい音楽ができるのではないかと思っていました。
一時は、本気で「音楽で飯を食える」と思ったこともあったのですが仲間とのいざこざ、音楽事務所の倒産等もあり音楽を嫌いになった時もありました。
そのうち大阪で不動産会社に入って、自分が都会で生きていくために働くという

ことが当たり前のように思っていました。
そんなある日、五島に住む実弟から電話があったのです。
『ベベンコビッチオーケストラ』というバンドをやっていて今度、宇崎竜童が主催する全国のアマチュアバンドの大会「全国ナイスミドル音楽祭」に出場するという事で、兄の僕にも応援頼むと。
私は自分が音楽をやっていたこともあり、どんなバンドでどういった音のバンドなのだろう?と思い、
インターネットで、ベベンコビッチオーケストラのライブ映像を拝聴しました。
「やられました。」
弟が都会で音楽をやって飯を食っていたことは知っていましたので、そこそこ聞ける音楽なんだろうなと思っていましたが、五島弁を軽快なリズムにのせ、楽しそうに演奏しているベベンコビッチオーケストラのメンバー。
「都会に出ないと本当の音楽は出来ない。」と思っていた自分の考えが打ち砕かれました。
大阪に出てきて20年。
どこにいたとしても伝える音楽が素晴らしいなら多くの人に伝えることのできる時代になっていたのです!
ベベンコビッチオーケストラの音楽を聴くにつれて故郷への郷愁もどんどん大きくなります。
元々、五島の小さなコミュニティーが嫌で、逃げるように都会に出てきたのですが、やはり自分を育ててもらった五島が自分は1番好きだったということに改めて気がつかされました。
それから、色々とベベンコビッチオーケストラの活動の手伝いをさせていただいたのですが、
その中で大阪でのベベンコビッチオーケストラのライブや石城会への演奏での参加で、五島の先輩方にお会いすることができました。
五島の方言(五島弁)で話せるという事で、同じ景色を見て育った者の連帯感、安心感がそこにはあると思っています。
「君のお父さんは、自分のひとつ上で・・・」なんていう自分が知らなかった親の話が聞け、
みんなが故郷に対するそれぞれの思いを持っている事が共通にあるんでしょうね。
すぐに心から打ち解けることが出来る場所がそこにあることを知りました。
今回のアステ川西の件も、どういう会場でどういったイベントになるのか手探り状態のまま、
個人的に川西の方まで会場を見に行ったり、磯口先輩の所に打ち合わせに行ったりと、
半年前から動き出したはいいが、どこから初めていいのか?五島の方の出店の動きはどうなのか?
演奏の方は?荷物の搬入や、当然お金の面はどうしていくのか?
普段の仕事をしながらその殆どを磯口先輩にお任せしたような形になってしまったことは、本当に申し訳なく思います。
「まるごと五島列島IN関西」の前日は商品や荷物の運搬や搬入、会場の設営、バンドのリハーサル。
朝から夜中まで掛かって動きまくりでしたが、その日にその会場で行われていた『古本市』のお客さんの少なさもあいまって、当日お客さんが来てくれるかどうか、演奏は大丈夫だろうか?こんなにも疲弊していて気力、体力は持つだろうか?心配事はつきませんでした。
当日、明らかに寝不足で、大阪の自分のバンドメンバーが心配してくれるぐらいの体調だったのですが、現場に到着するとすでに何人かの学生たちの姿が見え、「ああ、後輩たちがこんなに頑張ってくれている!!先輩の自分が盛り上げていかなかったら恥ずかしい!!」とそう思いました。

そして、まるごと五島列島N関西の開会。
朝早くからぞくぞくと集まってきてくれる大勢の人達、ライブが始まる頃には1階には立ち見のお客さんも見え会場の2階、3階からもステージを見てくれている人、人、人。
半年前から積み上げてきたこの企画がやっと日の目を見ました。
そして前日夜中から、当日の朝ギリギリまでリハーサルしていたライブ。
ライブが始まるといつも思うのですが、ステージから見ていると、ベベンコビッチオーケストラの曲は方言がわからないはずの人たちにも歌詞の意味が伝わっているのか、笑顔、泣き顔、いろんな表情を見ることができます。
そういうお客さんの反応にのせられて、いつも以上のポテンシャルを引き出すことが出来ます。
手伝ってくれている学生達もライブの時はステージを見てくれるので一人一人の顔の輝きが見えました。
それから、榊いずみさんとのライブ。
昔から憧れの人とステージをご一緒出来た事で舞い上がってしまいました!
(後日、見に来ていた友達から、「あんなに緊張と歓喜の混じったお前の表情が笑えた。とのことでしたが・・」
最終ステージは、参加者、お客さんが一体になった大合唱。
ステージを囲むように並んだスタッフ達が、「五島列島」で繋がっている。
これが『五島列島の人間で作ったイベント』なんだと思うと、なんだか演奏していても震えが来るぐらい感動してしまいました。
後から聞いた話では、アステ川西の重役の方、隣の阪急の方が沢山の人が集まっているのを聞き視察に来られるぐらいすごい動員数のイベントになったとのことでした。
後片付けに関しても、五島の人間は動きが早い!先日行われていた、古本市場イベントの撤収作業をみていたので、結構時間がかかるのだろうなぁ・・・と思っていましたが、私と古川君がミキサーを返却に行ってる間の1時間ですべて撤収終了!!そうそうと打ち上げ!!
沢山の先輩方、フレッシュな学生の後輩達、みんなのやり終えたあとで飲むビールとみんなの笑顔が最高に素敵でした。
『こっから、まだまだこういったイベントが五島人の繋がりで広がっていけるな!!』
そういう期待感が一番大きなイベントになりました!このイベントに参加できた事、五島人である事を誇りに思います。
故郷五島の小さなコミュニティーが嫌で都会に逃げてきた自分はもういません。
先輩方、後輩達ありがとう!そしてベベンコビッチオーケストラ!本当の音楽の力を教えてくれてありがとう!
さて!次回も五島人で今回を超えるようなイベントを考えていかないといけませんよね!
何か案は無いですかねぇ・・・・。^^

追記:1番お礼を言わないといけないのに、忘れていました!
美由紀!お前が支えてくれたから、なんとか今回のイベントも乗り越えることが出来たよ!
ありがとう!!