goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日和.

こはる日和.へようこそにゃ。
こはるの爆笑的日常を堪能してにゃ。

予期せぬ出来事

2009-07-11 09:19:30 | 心の隅で叫んでみる。
広報誌の編集に携わって6年目にして印刷所の担当者が変わった。

前の担当者が退職してしまったからとの説明だった。






新しい担当者に原稿を渡す時も昨年の広報誌を見本につけていたのに、
下刷りを見てもらいたいとこの前、電話があって
事務所に届いた下刷りを見て驚いた。
「見だし」や「イラスト」や下地になる部分にかなり手が加えられていた。
しかも、センスが良くない。

こんな風に下刷りを見せられるのもはじめてなら手を加えられたのも
初めてで、かなり戸惑った。

なんで頼みもしないのに、原稿に手が加えられているのか?
その意図が理解できない。




結局、今まで通り、元のままの状態で印刷してもらう事に決めた。
そして、その旨を電話で伝えたのに昨日の朝、新しい担当者から電話があり、
今から元の原稿を取り込んで印刷すると納期に間に合わないと言ってきた。

頼みもしてないのに、勝手に手を加えられ
元のまま印刷して欲しいと言ったら、それでは間に合わない。

考えられないその答えに、流石の私もキレた。

実に5年ぶりの感情だった。

「あの原稿を作るのに50日もかかっているんですよ。
発行日に間に合うように、原稿もデーターも渡しているのに
間に合わないとはどういう事ですか!」と―

手書きの部分にしても何度も何度も広報部員さんに書き直してもらったり
見だしのロゴも試行錯誤でみんなで考えたのに、レイアウトにしても
写真にしても誌面のイメージが底にあって、それを誌面で描く為に苦労して
何日も何日も費やしてきたのに―

広報部員みんなの思いが詰まった原稿なのに、
それを勝手に変えられて、しかも元に戻すには時間が足りないって、

そんな理不尽な言葉が許せなくて、怒りがこみ上げてきた。

滅多に怒らない人間が怒ると、インパクトがあるのか、


結局、期日までに納品しますと告げてくれたけど

不安だ。

keiとゆんゆん合作

2009-04-05 22:47:29 | 心の隅で叫んでみる。
kei作「爆笑ねころぐ」はこちらを爆笑ねころぐ

ろーずまりーの「こはる日和」はこちらをこはる日和



        新発売







          テポ丼




   今だけ394円!


  できれば大気圏で食べてみたい




    親が親なら、子も子だ。

それにしても日本領土に落ちなくて良かった。

2009-03-19 22:37:45 | 心の隅で叫んでみる。
kei作「爆笑ねころぐ」はこちらを爆笑ねころぐ

ろーずまりーの「こはる日和」はこちらをこはる日和

ゆんゆんの嫌いなモノは「種」である。

2歳のころに苺が嫌いで食べないから
「どうして食べないの?」と訊いたら
「だって、種のあるもん」と。

確かに種があるね。

16歳になったゆんゆんの嫌いなモノは今も変わらず種。

特にコーンは大嫌い。
それに七味唐辛子に入っている黒ゴマさえも分別しようとする始末。


でも、ゆんゆん。









あなたが大好きなご飯も実は種なんですけど。





お米はいいんかい?



年金手帳

2009-03-12 10:06:41 | 心の隅で叫んでみる。
kei作「爆笑ねころぐ」はこちらを爆笑ねころぐ

ろーずまりーの「こはる日和」はこちらをこはる日和


ねんきん特別便がケンさんにもやっと届いた。
転居してから住所を変更していなかったので返送されてしまっていたらしい。
早速、ケンさんに年金手帳を二冊渡して、記入してねと言った。
だが、いつまで経っても手帳と書類が書斎のテーブルに置きっぱなしだった。
早めに出した方がいいから、早く書いてと言っても、なかなか書かない。
しかも部屋の模様替えをして、書類と手帳が箪笥の上に移動していた。


その雑に積まれた書類と手帳をよく見ると


二冊渡したはずの手帳が一冊しかない。






書類を見ると一部分だけ記載が済んでいたがやはり手帳が一冊たりない。


「手帳が一冊しかないんだけど」とケンさんに言っても「知らない」という始末。

「知らないじゃないでしょう?大切な物なんだから探してよ」と怒ると、
とりあえず探し始めたが、どうしてもみつからない。


「結婚してからずっと大切に保管していたんだから、絶対にみつけて!」と
私が言うと、信じられない言い訳をした。









「オレに渡すからだろう!」











そんなケンさんとのやり取りをゆんゆん(16歳)に話したら、
「お父さんに渡すからいけないのよー」と一言。



マジっすか?


定額給付金

2009-03-08 09:17:07 | 心の隅で叫んでみる。
kei作「爆笑ねころぐ」はこちらを爆笑ねころぐ

ろーずまりーの「こはる日和」はこちらをこはる日和

定額給付金がニュースで流れる度に
誰がもらえるの?いつもらえるの?と聞くみんみん(11歳)に

定額給付金は世帯主が貰うから、うちではお父さんねと答えた。


すると、みんみんがケンさん(お父さん)に









「お父さん、定額給付金貰ったら車買うの?」と聞いたらしい。






みんみん。




車って、ミニカーですか?



定額給付金で、車は買えません。


who

2009-03-07 10:32:26 | 心の隅で叫んでみる。
kei作「爆笑ねころぐ」はこちらを爆笑ねころぐ

ろーずまりーの「こはる日和」はこちらをこはる日和

随分前に夫であるケンさんに「今月お金がないんだけど、どうしょう」と相談した。


すると、彼は














「オレに言うなよぉー」



って、じゃぁー、誰に相談すればいいのですか?


近所のおじさん?

「あのー、うち今月もーお金ないんですけど」って言うんかい?


この事を姉に言ったら大笑いされてしまった。


旦那って、相談相手にはならないと思うのは私だけ?