goo blog サービス終了のお知らせ 

煮た豆ほど旨い物は無い。

私的嗜好の極み
the world of music and bicycle

今日、仕事場に・・・。

2006-02-13 19:47:15 | バンド
注文していた本が届いていました。「実践オープンチューニング事典―オープンチューニングから特殊チューニングまで」という特殊な本で、2700円もしました。(楽天ポイントで買ったけどね)最近、茶木買ってからどうもブルースに傾倒している気がします。車の中では今まで聞いていなかったBB.king、ロバート・ジョンソンなんかが流れています。艶っぽいあのリードギターを聞くと心が落ち着きます。んで、何でそんな本を買ったかというと、前から興味があったオープンGについて知りたかったからです。チューニングの仕方は分かりますが(HP等で調べられる)コードポジションや使いやすいスケール、フレーズはどんなんかなー?と思って買いましたが。分厚い本に対しオープンGは4ページでした。なんだよーーーーー。

世の中には・・・。

2006-02-06 23:00:30 | 楽器
世の中には色々な楽器があります。最近ギターを購入するのに色々なHPをみて思いました。私たちのバンドの構成はギター×3、ベース、カホンです。特に興味を持ったのはカホンです。サウンドハウスという楽器、音響販売のHPがありまして、そこには色々なカホンがありました。青く円柱のカホン、テトリスのような形をした低音を出すカホン、四角じゃなく多角形のカホン。色々ある。どんなカホンもいい音がするのか、わからないけどコンナニ多種のカホンがあるということはたくさん演奏者がいて需要があるのだと思いました。また作ってよ。ついでに、こんなんもあったよ。その名をGIG PIG。これはハンパネー!

J,K CHAKI

2006-01-28 20:39:26 | 楽器

ついに購入しました!J,K CHAKIのP-1です。皆さんあまり知らないと思います。国産ピックギターの優、京都CHAKIの健一さんが北海道で独立し作ったギターです。楽器のメッカ、東京御茶ノ水の楽器屋「ウッドマン」さんに中古で新入荷したところをすばやくゲットいたしました。今は、健一さんはギターを作っていないらしくこうやって探すかオークションしか手に入りません。ウッドマンさんのHPを見ると「トップはスプルース、サイドバックはメイプルです。塗装は白っぽく白濁しており、仕上がりも綺麗な楽器ではありませんが、それが、この楽器の特徴、味でもあります。雑な感じの塗装で、ムラがあったりしますが、雰囲気は良い感じです。ザクッと乾いた感じのアーチトップサウンドで、ブルースギターにはお勧めの楽器です。ほとんど使われておらず、ガードやロッドカバーにビニールが付いたままです。それでも、味のある鳴りはなかなかだと思います。専用ハードケース付きです。」と中々の酷評と7万という激安価格が気に入って購入しました。届いて弾いてみるとこれが悪くないだなぁ。今まで弾いていたギターとは一味違うガリッと感があり、またアーチトップ、バック特有のお腹に伝わる音の感覚がとても気持ちがいいです。何とかバンドでも使えそうなのでピックアップを付ける予定です。色々悩みましたがfishmanのアーチトップ用のピエゾ付ける予定です。PALいってこよ。


最近毎週・・・。

2006-01-23 18:09:07 | バンド

日曜日、練習をしています。新曲もぼちぼち完成に近づいているところです。お楽しみに。(誰も期待してないって?

イベントはまだ未定ですが多分大屋でするという話でした。(リーダーの気分次第)また単独イベントかなぁ。動員に関して朝来で失敗してるからなあ。どうなるかな?もし、これたら、皆さんお誘いの上ぜひお立ち寄りください。


今ほしいもの・・・。

2006-01-17 22:30:33 | 楽器

アコの会にはアコースティックギタリストが三人いる。三人ともドレッドノートである。なんかバンドというより合奏っぽいニュアンスがあるのでちょっと変わったギターがほしいなぁと思っています。狙っているのはピックギター。Fホールのアーチドトップである。な・お・か・つシングルカッタウェイ!なぜなら、僕はバンドの中ではリードギターという位置づけらしいからだ。(うーん・・・。特に意識してなかったんだけど。)となると、かなり限られてくる。ギブソンではL-4C、ですがオールドで4~50万するのでこれはムリ。となると、国産の名匠茶木健一氏のJ.K.CHAKI、もしくはオールドの京都CHAKIくらいかなあ。それでも10万では買えない。そもそも、ピックギターって他のギターに比べるとあんまり鳴らないらしい。どーせ鳴らないなら、ヤフオクでチープなギター買おうかなぁ。下にも書いてあるけど、エフェクターでどうにでもなるし・・・。あれ結構いい音するんだよ。オススメ!

というわけで、近日買うと思います。ボーナス使ってないし。


この間の日曜日に・・・。

2006-01-12 23:06:44 | 楽器

神戸に行ってきました。んで、買っちゃいましたよ。「なにを?」って?コレデスヨ。

ZOOMの新製品アコーステイックギター用プリアンプ兼エフェクター。なんだそれ?って思うかもしれないけど中々優れものです。世界中の色んなギターの音色を忠実にモデリングしており、偽ギブソン、偽マーチン、偽ドブロになれるって訳。すげーっしょ。

このメタリックな外観、クロマチックチューナー内蔵、さらになぜかリズムマシンまでついています。よくわかんねえなぁ。でも触ってるうちに馴染むかな。

ひとつ謎が、なんでAC電源ついてねーんだ?zoomさん考えてよ。

 


新年のご挨拶を・・・。

2006-01-01 17:30:56 | 雑記
皆様、新年明けましておめでとうございます!

ちょっとでも見てくれる人がいるからなんとかブログも続けることが出来ました。ありがとう!(あんまり更新していないけど・・・。)今年も週①ぐらいでは更新したいと思います。自転車にギターに精進するぞ!!

ちなみに、元旦から私は労働しています。

たまたま・・・。

2005-12-24 18:18:47 | バンド

http://g-crest.way-nifty.com/blog/

 こんなブログを見つけました。人数こそ違うけど、うちとよく似たバンドです。リズムがカホン。あと、ギターとベース。ほんでブルースもやってます。なかなかおもしろいなあ。あと、カホンが「スプラッシュシンバル」なるものをたたいてました。いいなあ。買ってよ。


季節は・・・

2005-12-19 08:20:09 | 雑記
いよいよクリスマス!私は特に用事も思いでもないけど、なんと今年は・・・、当直なのだ!いいんでないかい?こういうのも。とりあえずテンプレートデザインを変更したよ。どう?

ハナレグミ ベストアルバム hana-uta

2005-12-13 21:44:21 | 音楽

遅ればせながら、9月に発売されたハナレグミのベストアルバム「hana-uta」の感想をレポします。

1.家族の風景・・・言わずと知れた(?)彼のファーストシングルより選ばれた曲。今でも僕はギターでこの曲を弾き続けています。

2.音タイム・・・ファーストアルバムのタイトルにもなったこの曲。弾きたいけどオープンFという特殊なチューニングのためめんどくさくてコピーしていませんが、聞いていると心のそこから盛り上がってくる熱いものを感じずに入られません。

3.明日天気になれ・・・ゴルフ漫画のタイトルのようですが実は違います。ハナレグミの中でもアップテンポな部類で、Aメロ、Bメロ、サビのメリハリがありサビの最後「明日天気になれー」と叫んでしまいます。

4.ハンキーパンキー・・・非常にらしい曲です。未発表のときからライブで話題になり、いつか歌いたい曲のひとつです。

5.レター・・・シングルカットされている曲です。テンポがいいだけじゃなく、全体の構成や楽器の多彩な使い方、間奏の雰囲気は抜群。桜井さんが編曲した真心の曲かと思っちゃいました。

6.さらら・・・この曲もシングルカットされています。

7.明日へゆけ・・・この曲をコピーしましたが、あの雰囲気がいまいち再現できません。特に歌の部分に違和感を感じます。曲に関しては歌詞が好きです。非常に前向きで、苦しいことがあっても明日へ向かって歩き出そうと、応援される気持ちになります。

8.フレルマインド

9.どれみれげえ・・・子供用に作った曲らしい。後ノリでレゲエっぽくコミカルに演奏しているところが好きです。

10.Jamaica Song・・・1960年代に活躍したオルガン奏者Booker.T.Jonesの代表曲のカヴァー。レゲエ調にアレンジしています。

11.夢で逢いましょう・・・ニッカウヰスキー2004年TV-CMテーマ曲。聞いたことある人もあるんじゃないかな?

12.そして僕は途方に暮れる~Live at 東京キネマ倶楽部 2003.2.23~・・・大沢誉志幸が1984年に大ヒットさせた曲のカヴァー。この曲を聴いたのはこのアルバムがはじめてですが、聞いたとき度肝を抜かれました。

13.眠りの森 feat.ハナレグミ / 冨田ラボ

14.夢の匂い feat.ハナレグミ / 半野喜弘

 

以上ですが、特に思い入れのある曲を中心に解説を交えてコメントを記しました。でも、マドベーゼが入ってないのだろう。