goo blog サービス終了のお知らせ 

煮た豆ほど旨い物は無い。

私的嗜好の極み
the world of music and bicycle

live in 大屋 repo

2006-04-01 21:05:01 | バンド
ちょっと遅くなりましたが、大屋町、「いろり」にて敢行したライブのレポートをします。昼過ぎにワイタウンで買い物を済ませた我々は二時過ぎてから大屋入りした。居酒屋のマスターであるT氏は食事の下ごしらえを主に担当し、マネージャーK氏は撮影の準備と炭をおこした。その他の人は会場の準備、機材の搬入設置に汗を流した。二時間もすればセットは完成した。写真はその時のものである。(小さくてスマソ)物欲KING O氏が先日買った三十ウン万円もする、オベーションの最上位機種アダマスを調整しているところです。改めて見ると、なんと機材、シールド類の多いこと。アコバンでもこのくらいいるんだね。軽く呑みつつ腹ごしらえをした我々は客を待った。開宴時間七時になるともう会場は熱気むんむんである。(ほとんど、客いないけど)我々のボルテージも上がりいよいよ開宴である。まずは、私が唯一ベースを担当する「島人の宝」。普段ベースを担当するF氏が気合を入れてボーカルをとっていました。曲順は忘れましたがセットリストは以下の通りです。slow life bluse、kaigarabushi、ホンキートンク、僕の好きな先生、家族の風景、サヨナラcolor、明日へゆけ、ホテルカリフォルニア、案山子、雨上がりの夜空に、等計1時間を超えるライブでした。全体的に早く走った感がありましたが、とても気持ちよく演奏出来たと思います。きっちり、音をミキシングできたことも良かったと思います。ただ、モニタースピーカーを今度は用意しないと自分の声が聞こえにくかったという反省点もあります。でも、なんと言ってもあの場所の雰囲気がよかったので、またやりたいと思いました。次のライブはカホン担当のN氏の結婚式だ。長文になっちゃったけど読んでくれた人ありがとう。読んでくれてる人、ライブ来てね。

25日(土)の・・・。

2006-03-19 23:13:04 | バンド

25日土曜日のイベント、

「一夜限りのアコースティック呑んだくれブルースライブ」

の詳細日程が決定いたしました。当日晩7時より大屋町大杉、「いろり」にて行います。民家風の建物でしっとり熱く音を響かせる予定ですので皆様お誘いの上おこしください。

とかしこまって告知いたしましたが、アットホームなイベント(かしこまったものではない)ですので、「ちょっと様子見に来たでー」みたいな感じで寄ってもらえればありがたいです。


実は・・・。

2006-02-27 22:34:59 | バンド

もうひとつ個人的に購入したものがあって、今、流行のMP3プレイヤー「iriver ifp-895」です。MP3プレイヤーは持ってたんだけど今度のは違う。ダイレクトエンコーディングができるため、前述したPAにつないで録音するという芸当ができるのだ。今までMDの外部マイクで録音してたけどちょっと大きいし、音的に気に入らないと皆の不満があったので買ってみました。また使ったレポのせます。


あまりにも・・・。

2006-02-27 15:03:51 | バンド

あまりにも、バンドの楽器が多いためパワードミキサーを購入しました。中国製の安物だけど10CH、250W+250W、DSPもついています。これからバンドのために頑張ってくれると思います。が、多機能なのでこれまでの私の知識では使いこなせないかも・・・。どうしましょう。


今日、仕事場に・・・。

2006-02-13 19:47:15 | バンド
注文していた本が届いていました。「実践オープンチューニング事典―オープンチューニングから特殊チューニングまで」という特殊な本で、2700円もしました。(楽天ポイントで買ったけどね)最近、茶木買ってからどうもブルースに傾倒している気がします。車の中では今まで聞いていなかったBB.king、ロバート・ジョンソンなんかが流れています。艶っぽいあのリードギターを聞くと心が落ち着きます。んで、何でそんな本を買ったかというと、前から興味があったオープンGについて知りたかったからです。チューニングの仕方は分かりますが(HP等で調べられる)コードポジションや使いやすいスケール、フレーズはどんなんかなー?と思って買いましたが。分厚い本に対しオープンGは4ページでした。なんだよーーーーー。

最近毎週・・・。

2006-01-23 18:09:07 | バンド

日曜日、練習をしています。新曲もぼちぼち完成に近づいているところです。お楽しみに。(誰も期待してないって?

イベントはまだ未定ですが多分大屋でするという話でした。(リーダーの気分次第)また単独イベントかなぁ。動員に関して朝来で失敗してるからなあ。どうなるかな?もし、これたら、皆さんお誘いの上ぜひお立ち寄りください。


練習はきっと身になる。

2005-12-05 18:58:55 | バンド

昨日、アコの会の練習日でした。イベントが差し迫っていないので、特にこれといって熱が入るわけでもなく合奏していました。んで、かっちりした練習ばっかしてたので気づかないことがあった。それはもっと自由なんだということ。昨日は「これどう?」みたいな感じでいきなりあわせたりしていました。そんな演奏のほうが新鮮で新しくて楽しいんだよね。イベントでそんなこと出来ないけど、実は音楽の根本はそんなところに有るような気がします。僕はギターを弾いていて思った。「コードなんて適当だ。スケールなんか感情のままに!」ずっとじゃないけど突然ひらめくフレーズ、聴いたことないアンサンブルが飛び出します。譜面見ながら一生懸命弾くだけが練習じゃないんだなあと思う今日この頃でした。