Bordercollie マシャのゆるゆるアウトドア&シニアライフ

ボーダーコリーのマシャとアウトドア好き飼い主とのゆるい日々の数々。

立山テレマークツアー <2024.6シーズン最終>

2024-06-24 14:58:55 | スキー
3週間前の話になりますが、テレマークスキー、立山のシーズン最終ツアーに行ってきたマシャパパの記録です。

6月6日(木)
午後から立山黒部アルペンルートに向かって出発。
今回は富山県側から入ったので立山駅駐車場で車中泊し、翌朝立山に入る。

6月7日(金)
朝8時のケーブルで上がる。荷物が多いので観光客が動き出す前に始動です。
※ちなみに雪の大谷ウォークは6月25日までだよ。

山小屋に荷物を預け、みくりが池辺りを散策する。
立山のドラゴンアイ?(八幡平の融水池が龍の目に例えて呼ばれている)
氷と雪で覆われていた『みくりが池』が少しずつ姿を現し始めていた。

山小屋で軽く昼食をとっていると窓から雷鳥が見えた。立山では比較的よく目にしているのでまだ多いようにも思えるが、近年数が激減しており保護観察のグループを見かけることもある。
雷鳥を見ながら長野県側から来るガイドさんたちを待つ。
今回の参加者は女性3人とマシャパパの4人。 
ベテランテレマーカーさんばかりでテレマーク歴だとマシャパパが1番新入りだったんだって。最年長のおじさんだけどね(笑)

1週間前のツアーは男性ばっかりだったらしい。
月末は仕事休めず断念したけど今回の方が天気もよくて結果オーライだった。

山に上がっていっている時、遭難救助ヘリが出動。

前日から単独登山で滑落後、凍死されたようです。春山といっても3,000m級の山だし、雪崩や落石があるので装備は万全で楽観は避けましょう。

雨後の雪でガタガタの斜面を滑ることになったが、無事1日目終了。


ケルンというか祠の上がいい休憩所になっているらしい。
みんながカメラを向けて近づいても全く気にしない。危機感なさすぎ(笑)

「おつかれさまでした。乾杯🍺」ロッジ前のテラスで。

6月8日(土)
「おはようございます。今日も頑張っていきましょう!」 👇ガイドさん 

今期は5月の天候不順で出だしが遅れ、2週連続で立山ツアーお疲れ様です。
ガイドさんの公式サイトはこちら⇒T.M.N.スキースクール




女性陣の方々

2日目は山をぐるりと回りながら上がっては滑りの1日。各自昼食も持参。
標高が高い所ではよくあることだけどパンがパンパン😁 
1日たっぷり楽しめて大満足!

6月9日(日)
最終日も午前中2時間程滑り、下山です。
3日間天候に恵まれて日焼けでヒリヒリ。日焼け止め塗ってたんですがね。
マシャパパのスキーシーズンインとクローズは立山でが定番になりそうです。
次は11月かなぁ・・・楽しみがあれば日々また頑張れるということですね😀 

去年5月の立山初参加の様子はこちら⇒シーズン最後の立山スキー①②③

コメント