goo blog サービス終了のお知らせ 

バッティング本気塾

バッティングの基本をまとめているブログです。練習は量より質です。本気な人を応援します。

打球が上がらない。

2011-02-15 | 野球 バッティング 打撃術 基本
 高校球児さんから下記の質問がありました。


ボールをとらえる位置が後ろでとらえれば、そのぶんボールも押しこめると思うのですが

弾道が上がりません
どうしたらいいでしょうか?
伸びるライナー性の打球がほとんどです

ホームランも
ライナーだけな感じです

もっと弾道をあげる方法を教えてください


 ライナーでオーバーフェンスはすごいパワーですね。

 高校球児さんのバッティングを見ていないので、一般的なことで返答します。

 リスト打ち、イコール、ライナーとは限らないと思うのですが、リスト中心のバッティングは、ライナーになる場合が多い様です。

 もし、レフト線でもライト線でも、そのあたりの打球がキレてファールになるケースが多いのであれば、その可能性が高いと思います。

 MOV00004.MPG峰栄野球1206指導者講習会1

 ひょつとしたら高校球児さんはこんな感じかな?

 この動画の人がそうだと言う訳ではないのですが、高校球児さんは、肘から先がガチガチになっていませんか?


 ピッチングでも、ボールは落ちない程度で軽く握れ、と言われていますが、バッティングでも同じなんです。

 「リストを返すな」と言っている訳ではないのです。

 手先は力を抜いておくのです。

グリップは手のひらでなく、指中心で握るのが正解です。

 それと両腕の、肘のとがったところから小指までを意識して下さい。

 それではボールを強くたたけないのでは? と疑問に思うのかもしれませんが、手や腕を脱力していれば、ボールを打つ力は自然と入るものなんです。

 胸を張れば、手や腕の力はスッーと抜けるはずです。


 たぶん、手や腕を脱力しただけでも、上って行く打球が多くなると考えています。


 前に、高校球児さんと同じ様な質問がありました。

 「バットを立てる」に書いていますから、参考にしてみて下さい。


 また質問があれば、左のメッセージでメルアドを入れておいて下さい。


 ↓恐れ入りますがポチッとご協力お願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村






 

 




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (高校球児)
2011-02-17 00:06:10

胸を張って打ってみたところ何か感覚的に
掴めるものがありました

ありがとうございます

胸を張ると
姿勢が良くなり

力を抜いてるのに
スイングが早く見えます
いや早くなったのかもしれません
でも手に「速いスイングをしよう速いスイングをしよう」として力が入ってしまうとスイングは不思議と遅くなる発見もありました
ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。