2009/5/4 船明ダム湖 連休その弐 2009年05月04日 23時21分40秒 | 船明ダム 9時過ぎにS田さんと到着、そこには… ザ、The、ざ、ザわさんが居た。 7時から打っているがウグイと虹鱒だけ…。 S田さんは他の気になるポイントに入釣。 私はザわさんの横に入釣。 無謀にも11尺セットの底、湖面は静かで釣りやすいが 次第に風が出て、雨まで降ってきてアタリもなく ザわさんも私もへらの期待が薄くなってくる。 12時19分、S田さんから電話が入った。 「へら出たよ!」 私とザわさんは迷わずS田さんの居る艇庫サイドに向かう。 私とザわさんがそこで見たものは つづく #釣り « 2009/5/3 段子川 | トップ | 2009/5/4 船明ダム湖 ... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 そこそこ (鞍馬天狗) 2009-05-05 12:30:39 バットさん 急に話の内容が面白くなってきましたね。連休前に 石井旭舟さんが店にいらした時、船明ダム知ってますか? と訊きましたが・・処で どの辺にあるのですか? 返信する Unknown (黄金バット) 2009-05-05 13:23:00 こんにちは。船明(ふなぎら)ダムは、天竜川の最下流のダムです。天竜川の水源の諏訪湖より約185km。http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=496137.977&Y=125600.052&SCL=3710石井旭舟さんのマルキューのへら鮒天国の段差の底釣りは参考にしています。http://www.marukyu.com/herabunatengoku/danzoko/danzoko0611.htmlと言いながらも昨日は「段底」ではなく、「底バラ」で段差の底釣りやりましたけどね。フフフッ!次の展開に乞うご期待! 返信する 池、分かりました。 (mk) 2009-05-05 17:33:40 船明ダムではありがとうございました。早速、4日は天池、5日は豆川池にて竿出しました。どちらの池も昼まででしたが、天池16尺にて7枚、豆川池19尺にて5枚出ました。常連の方の話だと、どちらの池も竿が長すぎるとの事ですが、普段は管理池で短い竿が多いので、なるべく長めの竿が振りたくて・・・・。天池では、さわりの割に当たりが出ない。豆川池では当たりの割にのってこないといった釣りで、えさや、ズラシ加減、しかけ、いろいろやってみるのですが、いまいち会心の釣りではなかったですね。とりあえずへらの顔も見れたし、引きも楽しめたし(天池は44cmを頭にどれもでかかった)また行きたいですね。今度は短めの竿で・・・?いい池を教えていただきありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。 返信する Unknown (黄金バット) 2009-05-05 18:12:17 mkさんこんにちは。両方たどりつきましたか、よかった、よかった。天池で44㎝を筆頭に大きいのばかり釣った ですか?そりゃないよ~~!私でもそんなに釣らないのに~~。ま、いいか初めて行った事だし、次回は魚残しておいてくださいねまたどこかでお会いしましたらよろしくです。 返信する 水はきれい (鞍馬) 2009-05-06 12:36:53 ご返事ありがとうございます。船明・ふなぎら と呼ぶのですか!関東にはない 雰囲気ですよね。入釣場所が少ないような感じですね。 返信する Unknown (黄金バット) 2009-05-06 13:19:51 鞍馬さん。他のダム湖を知らないのでなんとも言えませんが入釣場所は確かに少ないように思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
処で どの辺にあるのですか?
船明(ふなぎら)ダムは、天竜川の最下流のダムです。
天竜川の水源の諏訪湖より約185km。
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=496137.977&Y=125600.052&SCL=3710
石井旭舟さんのマルキューのへら鮒天国の段差の底釣りは参考にしています。
http://www.marukyu.com/herabunatengoku/danzoko/danzoko0611.html
と言いながらも昨日は「段底」ではなく、「底バラ」で段差の底釣りやりましたけどね。フフフッ!
次の展開に乞うご期待!
早速、4日は天池、5日は豆川池にて竿出しました。
どちらの池も昼まででしたが、天池16尺にて7枚、豆川池19尺にて5枚出ました。
常連の方の話だと、どちらの池も竿が長すぎるとの事ですが、普段は管理池で短い竿が多いので、なるべく長めの竿が振りたくて・・・・。
天池では、さわりの割に当たりが出ない。豆川池では当たりの割にのってこないといった釣りで、えさや、ズラシ加減、しかけ、いろいろやってみるのですが、いまいち会心の釣りではなかったですね。
とりあえずへらの顔も見れたし、引きも楽しめたし(天池は44cmを頭にどれもでかかった)また行きたいですね。今度は短めの竿で・・・?
いい池を教えていただきありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
両方たどりつきましたか、よかった、よかった。
天池で44㎝を筆頭に大きいのばかり釣った ですか?
そりゃないよ~~!私でもそんなに釣らないのに~~。
ま、いいか初めて行った事だし、次回は魚残しておいてくださいね
またどこかでお会いしましたらよろしくです。
船明・ふなぎら と呼ぶのですか!
関東にはない 雰囲気ですよね。入釣場所が少ないような感じですね。
他のダム湖を知らないのでなんとも言えませんが
入釣場所は確かに少ないように思います。