結局9月は一度も乗れず。
10月も半ばになって、ようやくまるまるいちにち体が空く日ができた。
筑波方面へ100kmくらい乗りにいこうかと思っていたのだが、起きたのが11時過ぎ…。いつものことではあるけれど。
で、いつものように手賀沼方面へ。
手賀沼までの田んぼみちは、もう稲刈りがすんでしまっていた。
手賀沼のサイクリングロードは相変わらず風がある。
大橋たもとのローソンでおにぎりを買って、展望台でご飯。
ごっついゾウムシを発見。好きな昆虫ベストスリーはゾウムシ、コメツキムシ、オトシブミ。我ながらシブい趣味だと思う。

手賀沼東端からそのまま手賀河沿いの道を進む。
途中高圧線の鉄塔の周りを猛禽類がゆうゆうと旋回していた。

利根川と合流する布施の町まで行って利根川をみた。
時間があれば子貝川のサイクリングロードも走ってみたかったのが、今日はここまで。
帰り、眠ったような布佐の町の文房具屋さんで懐かしい万年筆を発見。ほくほくして帰った。
DST:49.83km
ODO:932.4km(ランドナー)
10月も半ばになって、ようやくまるまるいちにち体が空く日ができた。
筑波方面へ100kmくらい乗りにいこうかと思っていたのだが、起きたのが11時過ぎ…。いつものことではあるけれど。
で、いつものように手賀沼方面へ。
手賀沼までの田んぼみちは、もう稲刈りがすんでしまっていた。
手賀沼のサイクリングロードは相変わらず風がある。
大橋たもとのローソンでおにぎりを買って、展望台でご飯。
ごっついゾウムシを発見。好きな昆虫ベストスリーはゾウムシ、コメツキムシ、オトシブミ。我ながらシブい趣味だと思う。

手賀沼東端からそのまま手賀河沿いの道を進む。
途中高圧線の鉄塔の周りを猛禽類がゆうゆうと旋回していた。

利根川と合流する布施の町まで行って利根川をみた。
時間があれば子貝川のサイクリングロードも走ってみたかったのが、今日はここまで。
帰り、眠ったような布佐の町の文房具屋さんで懐かしい万年筆を発見。ほくほくして帰った。
DST:49.83km
ODO:932.4km(ランドナー)