goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSO reefと荒川と

2007年からロードバイクに乗り始めました。2009年からはレザークラフトも。2009年埼玉→千葉へ

利根川を見てきた

2009-10-15 19:14:41 | ライド
結局9月は一度も乗れず。
10月も半ばになって、ようやくまるまるいちにち体が空く日ができた。
筑波方面へ100kmくらい乗りにいこうかと思っていたのだが、起きたのが11時過ぎ…。いつものことではあるけれど。
で、いつものように手賀沼方面へ。

手賀沼までの田んぼみちは、もう稲刈りがすんでしまっていた。
手賀沼のサイクリングロードは相変わらず風がある。
大橋たもとのローソンでおにぎりを買って、展望台でご飯。

ごっついゾウムシを発見。好きな昆虫ベストスリーはゾウムシ、コメツキムシ、オトシブミ。我ながらシブい趣味だと思う。



手賀沼東端からそのまま手賀河沿いの道を進む。
途中高圧線の鉄塔の周りを猛禽類がゆうゆうと旋回していた。



利根川と合流する布施の町まで行って利根川をみた。
時間があれば子貝川のサイクリングロードも走ってみたかったのが、今日はここまで。

帰り、眠ったような布佐の町の文房具屋さんで懐かしい万年筆を発見。ほくほくして帰った。

DST:49.83km
ODO:932.4km(ランドナー)


手賀の丘公園まで

2009-08-29 00:03:12 | ライド
ここ2,3日湿度の低い晴れが続いて空が高いなーなんて思っていたのだが、今日は真夏のような陽射しと蒸し暑さが戻ってきた。

そんななか昼前に、いつもどおり手賀沼へ向かった。

田んぼ道を辿ってサイクリングロードにでる。道の駅しょうなんでコーラ休憩したあと、沼の東端から水道橋まで。



手賀沼南岸の丘陵地帯には畑と集落が点在していて、鄙びた感じが走っていて気持ちがいい。今回は手賀の丘公園の展望台まで足を伸ばしてみた。平日だというのに山の中にある公園は家族連れがたくさんいて驚いた。



集落では農家の庭先で梨を売っているところを見かけた。梨は大好物なのだがランドナーのフロントバッグには収まりそうもなく、なくなく見逃し。
相変わらず陽射しは強烈だったが、ゆっくり走ったせいかそれほどキツく感じなかった。
14時帰宅。

ランドナー
DST:33.14km
ODO:882.6km

手賀沼へ

2009-08-20 12:33:49 | ライド
千葉県へ引っ越してから一ヶ月あまり経った。ちょぼちょぼと自転車に乗り始めている。

地図をみると、江戸川、利根川、手賀沼なんかが手ごろなところ。なかでも手賀沼は距離的にもわりと近いので、てはじめに手賀沼を絡めて走ってみている。

今日も8時半ごろに出発。
こんな感じのたんぼみちを辿って行けることを発見した。



柏とか我孫子とか、近くに街があるわりには、まだまだこんな風景が残っているようだ。

手賀沼の南側には10km程度の自転車道が整備されていて、ままちゃりからロードまでたくさんの自転車が走っている。今日はリカンベントも見かけた。沼の東端まで折り返して11時。

ランドナー
DST:33.76km
ODO:823.0km

雨の伊佐沼

2009-06-22 23:05:33 | ライド
今日から平日三連休なのだが、どうもまた天気がよろしくないようだ。午前中に用事を済ませ、雨が降ってもよいようにランドナーで出発、11時半。

いつもどおり秋ヶ瀬橋から荒川サイクリングロードへ入る。こちらの空は明るいが、西の秩父方面は微妙にトーンが暗い感じだ。指扇で埼京線の踏切を渡り、いつもならそのまま北上してホンダエアポートへ行くのだが今日は上郷橋を渡る。いつか行こうと思っていてまだ行っていなかった伊佐沼へ。

伊佐沼で食べようと、入間川の近くのコンビニでおにぎりを買って出ると案の定ポツリと降って来た。迷いながらも到着するころには完全に本降りになってしまった。

伊佐沼にぶつかったのが北側の端だったのだが、見渡してみても沼の直ぐ脇は普通の車道になっており休めるような東屋も見当たらない。ふれあいセンターの敷地に藤棚の休憩所があったのでそこでお昼を食べた。

どうもゆっくりできるような場所もなさそうなので、そうそうに立ち去った。今地図を確認すると、どうも沼の左岸に公園があるようだ。事前に調べておけばよかった…。

てなわけで雨に降られながら帰った。



生暖かい雨に降られるのは、意外に悪いものではなかった。
あきらめてゆっくり走っているせいなのか、周りの風景がいつもよりも近くに感じられるような気がしてこれはこれでとてもいい気持ちだった。
そういえば、大学生のときに部活の春合宿で走った九州島原の田舎道も連日菜種梅雨で、こんな感じに風景を身近に感じながら走った。あれも気持ちよかったなぁ。

かといって雨を選んで走るという気ににはなかなかならないけれど。

DST:45.02km
ODO:722.3km(ランドナー)

久しぶりにロング 横松郷~寄居

2009-05-01 17:47:07 | ライド
世間はゴールデンウィークのようだがこちらはシフト勤務で休みは全く関係ないのだった。
今日は普通のおやすみ。何の花粉に反応しているのか分からないが、鼻をぐじゅぐじゅ言わせながら走ってきた。

今日のテーマは今シーズン初めてのロング。といっても100km行くかいかないかだけど…。

8時半過ぎに出発。荒川サイクリングロードでホンダエアポートまで北上し、高坂方面へ。大東文化大へは行かず、すぐ北の清掃工場坂を経由して明覚へ抜けた。明覚駅前でサンドイッチ休憩。この時点で11時。
ここから横松郷へ。初めてなのだが地図を持っていず、あてずっぽうに走っていたらなぜか越生方面の県道をたどっていた。慌てて引き返し、田中の交差点を過ぎて川沿いに左折。



久しぶりに峠を登ったがやはり間が空くとしんどい。
ヘロヘロになりながら登っていくと雲河原の集落になるのだろうか、明るく開けたところにでた。ときがわ町の町並みが眼下に広がってこれはいい眺め。

ぐわっと下って小川町の交差点を左折して寄居方面へ。定峰峠へ折れるところまでは行ったことがあるが、そこから先は初めて。横松郷の上りですでに足が売り切れていたので、たいしたことない上りが辛かった…。

寄居には14時過ぎ到着。定食屋さんにでも入ろうかと探したが見つからず、駅前のスーパーで菓子パン。東上線の車内で食べながら輪行帰宅。100km行くかと思ったが90kmほどだった。

DST:88.82km
ODO:2533.6km(BASSO)

太郎右衛門橋まで

2009-04-16 18:50:59 | ライド
休日。昨日の天気予報では晴れ/雨となっていて、午後遅くから一雨きそうな按配だった。なので自転車には乗らない心積もりだったのだが、起きてみるとカラリと晴れて初夏らしい良い天気。午後から軽く乗ってきた。

いつものとおりホンダエアポートを目指して荒川詣で。

天気はいいのだが、走っているうちに南風が強くなってきた。湿気を含んでいていかにも雨が降りそうな風だ。
飛行機を見ながら一休みした後は完全に向かい風になった。おまけに西のほうに黒い雲が広がってきた。

向かい風のなか焦りながらヒイコラ言って帰ってきた。結局雨は降らず。今夜ざっとくるのかな。先週上尾に行ったときに撮影した桜はもう葉桜になっていた。

DST:57.43km
ODO:2444.7km

桜を見ながら上尾

2009-04-06 20:23:52 | ライド
この土日で桜が満開になった。今週からは寒の戻りがなくなるとのこと。桜を見つつのんびりと上尾まで行ってきた。

久しぶりにランドナーに乗る。タイヤに空気を入れてから、イデアルの革サドルにオイルを塗った。このチャリを仕舞いこんで全く乗っていなかった時期をはさみ、何年もしていなかった作業だ。

フロントバッグの中にはいつものデジカメのほかに、50mmレンズをつけたPENTAXの古い一眼レフを入れた。フィルムはISO100のカラーネガフィルムをつめた。最近、なぜだかボケ味を生かした写真が撮りたいと思うようになった。



いつものように秋ヶ瀬橋から荒川へ。空気はちょっと冷たいが、陽射しは暖かい。川越線の踏切を越えて、今日は上江橋へは行かずにそのまま左岸を直進。開平橋手前の集落がのんびりした風情でよい。



上尾の駅前まで初めて行ってみたが、こじんまりとしたいい感じの街だった。昔ながらの商店街の風情があまりなかったのが残念。開平橋まで戻る手前の中華料理屋でしょうが焼き定食を食べて帰ってきた。

DST:54.8km
ODO:664.9km(ランドナー)

久しぶりにホンダエアポート

2009-03-30 20:46:11 | ライド
久しぶりにチャリに乗る。おそらく今年に入って2回目。
体が鈍りきっているので、手ごろなところでまたまたホンダエアポートまで。
ここのところ真冬に戻ったように寒い日が続いていたが、この日はまずまず暖かった。
予報では11℃だったが、後でアメダスで確認したところ13℃近くまで上がっていたようだ。

ウィンドブレークジャージでは暑いだろうと思い、普通の長袖ジャージを着て秋ヶ瀬橋から
サイクリングロードへ入った。

もう既に菜の花が咲いている。微妙に風があるが天気が良く気持ちが良い。この感じがいいんだよなーと思いながらゆっくりと走る。
いつもどおりホンダエアポートで暖かい缶コーヒーを飲み、しばらくベンチでボートしてから帰った。


太郎右衛門橋で折り返し

2008-09-08 23:15:28 | ライド
休みの日はまず早起きするのに一苦労するのだが、今日は6時半に起きた。自分としては十分に早起き。

7時過ぎ、奥さんの出社を見送ってから出発。
一向に進んでいない資格試験の勉強があるため、今日もまた半日コース。いつもの太郎右衛門橋折り返しで。
盆休みも過ぎた平日ということで、荒川サイクリングロード上にはほとんど自転車の姿を見かけない。
たんたんとこいで川越線の踏み切り、山田うどん脇でいつものようにコーラ休憩。朝の8時からぼーっとする。

本田エアポートのベンチは、午前中は日向になっているのでそのまま素通り。太郎右衛門橋を渡っていつものように泉福寺。
このあたりから集落を抜けて開平橋の交差点に出てくるまでの道がよい。のんびりした田舎道で、何もないサイクリングロードを走るよりも楽しい。
上江橋で元の道に戻り、たんたんと家まで帰った。11時ごろ帰宅。

今日も榎本牧場

2008-08-11 22:26:54 | ライド
昨日新調したヘルメットとグローブでもって、嬉々として荒サイを走ってきた。

コースはいつものごとくホンダエアポート~太郎右衛門橋~榎本牧場。こないだよりは遅く8時に出発。

昨日の夜が涼しかったおかげで、今日も朝のうちは風が心地よかった。涼しいと疲れ方が全然違う。

お盆休みのためか、平日にもかかわらず荒サイ上には自転車乗りの方がたくさんいた。いつもと違うのでちょっと不思議な感じがする。ロードの人もいればクロスの人もいるし、なかには高そうなランドナーに乗った人も。子連れで一家四人なんて人たちもいた。

いつものように川越線を越えたところでコーラ休憩にしようと思ったが、空腹を覚えたのでコンビニを探した。指扇の駅前でコーラと蒸しパン。
ホンダエアポート経由で太郎右衛門橋で対岸へ渡り泉福寺へ。このあたりの集落は時間がのんびりと流れていてお気に入りだ。なんとなく茫漠とした気分になる。サイクリングロードを通らず集落側から榎本牧場へ。
10時にはまだちょっと早かったがジェラート売り場は開店していた。今日はチョコチップを食べる。やはりうまい!



新調したグローブ。鬼のようにパッドが入っていていかにも手が痛くならなさそうだったので買ってみた。乗ってみると違和感があるかなと思っていたがそんなことは全然なく快適だ。これはいい。指の間の紐は脱ぐとき使用する。良く考えられている。

ヘルメットも快調。以前のものよりも明らかに風通しがよくなった。この季節には実に助かる。今の時期に変えて正解だった。



DST:58.54km
8月:114.02km
ODO:2182.4km