goo blog サービス終了のお知らせ 

芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

月山の山菜の話

2007-06-20 21:55:50 | Weblog
山菜・・・おいしかったですね。
植物の生命をいただいているって感じ。

長い冬の間にたまったものを
山菜を食べることによって体の外に出してくれる。

わらびも、もう終わりに近づいてきましたね。
ミズががんばっているのでしょうか。

さてさて、山形県の西川町というところをご存知でしょうか。
町村合併で名前は変わっているかもしれませんが、
月山の麓にある町です。

手打ちそば、山菜料理が有名。

道を走っているとやたら目につくのが
「玉貴」「出羽屋」の看板。
すごく多いです。
二件とも山菜料理の老舗中の老舗。

7月になっても山菜が食べられるんです。
夏でも雪を抱いている月山の麓ならではの恵み。

「玉貴」ははっきりいって安くはありません。
けれども、季節はずれ?に山菜を味わえ、
すぐそばに清流があって、まるで玉貴の川とでも思えてしまうほど
バツグンのロケーションを楽しめるのです。

村上からですと、113号線から行くコースと
鶴岡から高速を使っていくコース。
時間は同じ位かもしれません。

玉貴にはお土産もいっぱいあります。
オススメはフキノトウ味噌とわらび味噌。
どちらも瓶詰め。
ごはんの友になること間違いなし!

井筒屋キャレルの表紙に!

2007-06-19 21:22:36 | Weblog
先日お知らせしましたが、
キャレル7月号「和カフェとガーデンめぐり」の
表紙に井筒屋の写真を使っていただきました。

今朝、郵便受けを開けると、
CARRELさんから送っていただいた7月号が。

どれどれ・・・
ん?この表紙の写真どこかで見たことある。
あれ、これウチ?

なんてやりとりが店主との間で。

CARRELさん、ありがとうございました。

巻末に芭蕉定食100円引きのになるクーポン券もついています。
どうぞご利用ください。

趣味の焼き物

2007-06-18 22:52:18 | Weblog
玄関正面の茶の間で
陶芸を趣味でなさっている方の作品を
販売しています。

ひとつ300円程度で買えるものを
ほんの少し。

ややいびつな形が心を和ませてくれます。

井筒屋は、微力ながら地域の活性化のお役に立ちたい
そんな気持ちでオープンさせました。

ですから、地域の方の憩いの場であったり、
なにか作品を発表できるような場でありたいと思っています。

ギャラリーというと大げさですが、
がんばってなにかに打ち込んでいる方を
応援したいな、と常々考えています。

あなたの作品の発表の場として井筒屋はいかがでしょうか?
関心のある方はどうぞお話を聞かせてください。





目のお不動様

2007-06-17 21:04:31 | Weblog
井筒屋のある小町には
法音寺というお寺があり、本尊は不動明王です。
わたしたちはこのお寺のことを「お不動様」とよんでいます。


不動明王の功徳ははかりしれないものですが、
とくに小町のお不動様は目の病を治す仏様として
善男善女が信仰しています。


8月28日、29日には大護摩が焚かれ、
本尊様がご開帳されます。
この日は町内はもとより、市内外から多くの
信者がお参りにきます。


奥まったところにあるので、初めての方は
場所がわからないかもしれません。
そんな時は井筒屋までお尋ねください。


17日(日)はお休みです。

2007-06-16 22:23:21 | Weblog
前にもお知らせしましたが、
かれこれ10年ほど通った美容室が閉店するため
最期の断髪に行ってきます。

亡くなったオーナーとのお付き合いは15年以上になりますか。
本当に惜しい方を亡くしました。

つくづく、健康ということを考えさせられました。

バランスの良い食事を取り、適度な運動、そして良質な睡眠。
口で言うのは簡単ですが、実行するのはなかなか難しいものです。

なんでも中庸を心がければ良いのでしょうか。

さてさて、6月20日発売のキャレル7月?8月?号に弊店が
登場いたします。
和のカフェ特集だそうです。
どうぞ皆様、立ち読みではなくキャレルさんをご購入くださいませ。
芭蕉ランチが100円お安くなるクーポン券もついております。


各種アイスコーヒー

2007-06-15 23:46:07 | Weblog
ナタラジャさんによると、
南インドではチャイよりも
コーヒーを飲む方が多いそうです。
そしてアイスコーヒーには、
アイスクリームがたっぷり入っているそうです。

そういえばオーストラリアに行った時、
困ったのはいわゆるブラックのアイスコーヒーが飲めなかったこと。

アイスコーヒーをオーダーすると
必ずたっぷりのホイップクリームが入っているのです。

「生クリームいれないで」
「OK」

出てくるのはやっぱりクリームたっぷりのアイスコーヒー。

「クリーム入れないでください。」
「そんなことできません。」

結局ブラックのアイスコーヒーを飲みたければ
スターバックスに行けばよいことを知りました。

なんでオーストラリアでスターバックス???
首をかしげましたが、いたしかたない。

井筒屋のアイスコーヒーは
ご注文毎に豆を挽き、ドリップして氷の上から注ぐスタイル。
少しお時間はかかりますが、作りたてのおいしさをお届けします。

シフォンケーキ突然登場

2007-06-14 22:03:16 | Weblog
15日(金)、16日(土)
シフォンケーキをご用意いたします。

プレーンではなく、胡麻かマーブルを焼く予定です。

突然シフォンケーキ登場!・・・その訳は?
ごめんなさい。わかりません。

と、いうことで(?)
ぜひお試しいただき感想をお聞かせください。

村上はただ今雨が降っています。
明日の朝まで降り続くとか。
良かった~、明日水まきしなくてもいい・・・
心の中でばんざ~い!です。



17日(日)はお休みさせていただきます。

カモミールの効用

2007-06-14 08:16:09 | Weblog
カモミール・・・育てているハーブの一つです。
とても大きくなったのですが、まだ花がつきません。

白い花は評判どおり「りんご」のような芳香。

安眠を約束してくれるハーブとして有名ですね。
眠れない・・・
気持ちが落ち着かない・・・

こんな時にぜひこのカモミールハーブティーを飲んでみてください。

ティーパックになったものはスーパーでも購入できますので、
常備薬のようにしています。

お茶を抽出した後のカモミールのティーパックを
日焼けでほてった肌にのせてみましょう。
不思議とほてりが鎮まります。
(だれにでも効果があるとは限りません)

ハーブの薬効あなどるなかれ・・・です。

しょうが・しそなど日本のハーブにも
様々な薬効効果がありますね。
そんなことを考えながら
献立を考えるのも楽しいのではないでしょうか。


ハーブティー

2007-06-12 20:32:13 | Weblog
育てていたきゅうりを6本収穫しました。
濃いみどり、触ると痛みを感じる皮のとげ。

新鮮な野菜ならではのものです。

プランターで育てているハーブも元気です。
フレッシュな葉でハーブティーを作りました。

ミントやレモングラスのさわやかな香りが
なんともたまりません。

ミントに比べるとちょっと元気のないカモミール。
可憐な花を摘むとりんごのような芳香が指先に。

ミントはモロッコ風ミントティーにして飲むのが
一番おいしいように思えます。
けれども、やはり摘みたての新鮮なものは
ドライミントが太刀打ちできないほどの
おいしさだと思います。


あま~い新メニュー試作

2007-06-11 21:24:15 | Weblog
甘いもの3つを組み合わせたスイーツの新メニューを試作しました。
結果は◎。

甘いものが重なると、まろやかになるんですね。
個々に食べるより、3つ一緒に食べると甘さがさほど気になりません。

今月末には登場すると思います。どうぞお楽しみに。

ここで再度お知らせを・・・

○6月30日(土)
 村上での芭蕉の足跡をたどる「むらかみ芭蕉学会」の参加者募集中。
 参加無料。午後4時井筒屋スタート。
○7月7日(土)
 宿泊可能です。

いずれも、井筒屋までお問い合わせください。