屏風祭り期間中、井筒屋に展示する屏風には
二十四孝物語が描かれています。
中国に伝わる二十四の孝行伝説で
その中の四つめが「孟宗」。
孟宗は幼いうちに父に死に別れ、母を養っていた。
寒い冬の日、母は竹の子が食べたいと言った。
孟宗は母の願いを叶えようと、竹やぶに行って探したが
見つけることはできなかった。
孟宗が天にあわれみをお願いしたところ
にわかに大地が裂け、竹の子が生え出してきた。
孟宗はたいそう喜びすぐ取って帰り、
母に食べさせた。母の病気は治り、長生きした。
これもひとえに孟宗の深い心を感じて天が与えたものであった。
というお話です。
因みに小国町という町内のおしゃぎりの乗せものは
この「孟宗」です。
二十四孝物語が描かれています。
中国に伝わる二十四の孝行伝説で
その中の四つめが「孟宗」。
孟宗は幼いうちに父に死に別れ、母を養っていた。
寒い冬の日、母は竹の子が食べたいと言った。
孟宗は母の願いを叶えようと、竹やぶに行って探したが
見つけることはできなかった。
孟宗が天にあわれみをお願いしたところ
にわかに大地が裂け、竹の子が生え出してきた。
孟宗はたいそう喜びすぐ取って帰り、
母に食べさせた。母の病気は治り、長生きした。
これもひとえに孟宗の深い心を感じて天が与えたものであった。
というお話です。
因みに小国町という町内のおしゃぎりの乗せものは
この「孟宗」です。