goo blog サービス終了のお知らせ 

「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

帝京長岡高卒業Jリーガーたちが振るわない

2022年02月13日 20時00分00秒 | 明治安田Jリーグ 天皇杯
酒井宣福は、九州クラブだと能力を遺憾なく発揮できるんだろうか?
アビスパ福岡にアルビレックス新潟から期限付き移籍していた2シーズンは、攻撃的MFとして主に起用され、2シーズン連続で7得点を記録、福岡のJ1昇格に寄与しました。

そして2021明治安田生命J1リーグでは、7月度月間ベストゴール受賞&自己シーズン最多の8ゴールをマーク。
この結果を受けて、緊縮財務のサガン鳥栖から、名古屋グランパスに引き抜かれました。
帝京長岡高校サッカー部的には、喜ばしい卒業生の活躍でしたが、彼以外の卒業生Jリーガーは思うような結果が残せませんでした。

YSCC横浜の背番号10番の柳雄太郎が、ほぼ毎試合に出て2得点して及第点は残しています。
ただ、明治安田生命J3リーグで、しかも「YSCC横浜」という脚光を浴びにくいチームだけに、注目が集まることは……。

小塚和季は、2021明治安田生命J1リーグに5試合だけの出場。
ベンチ入りすることも稀。
振り返れば、大分トリニータ所属時の2020明治安田生命J1リーグも8ゲームのみ。
2季連続で活躍できていません。

第97回と第98回の全国高校サッカー選手権大会で華々しい結果を出したストライカー晴山岬は、若手育成に定評があるランコ ポポヴィッチ監督の元にいながら、2シーズン連続でFC町田ゼルビアで日の目を見ておらず。
これは2022シーズンは期限付き移籍で出されるだろうと予想したら、果たしてFC今治に

晴山岬の同期の吉田晴稀も、2020~2021季の殆どをベンチ外。
プロ1シーズン目は仕方ないとはいえ、吉田ほどの選手が、2シーズン目も不遇とは考えてもみませんでした。
愛媛FCが残留争いを終始余儀なくされて、高卒2年目選手を使いにくかったのかもしれないけど、でも残念でした。
彼も期限付き移籍されるのは必至と予測したけど、JFLの高知ユナイテッドSCとは。

晴山と吉田の同期で、あの世代の帝京長岡のシンボル谷内田哲平も、曺貴裁監督には徴用されず、栃木SCに期限付き移籍する道に。
でも田坂監督の似非ストーミングサッカーに、谷内田は合わないと思ったけど、それでも14試合に使われ、3得点をマーク。
時崎監督のもと、2シーズン目の栃木在籍で、高校時代のような輝きを取り戻してくれればいいんだけど。

そして大桃海斗。
AC長野パルセイロでは2シーズン通算で5試合の出場。
契約満了となったのも仕方ないこと。
新シーズンを過ごすJFLのFC大阪では、中学高校時代みたく大活躍をしてほしい。

宣福のほかは、長岡JYFC時代から試合会場でプレーする姿を具に見てきた若者たち。
といっても、毎試合観ていたわけじゃありませんが、でも新潟県民の99%の人たちよりは、中高時代の彼らを観てきた自負はあります。
アルビレックス新潟アカデミー出身選手ほどでないにしても、思い入れはあります。
ゆえに、Jリーグで結果を残せていないのが歯痒い。

2022シーズン、帝京長岡OBの彼らが大活躍することを強く祈ります。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柳育崇の能力を引き出せなか... | トップ | 森俊介 契約更新 »
最新の画像もっと見る

明治安田Jリーグ 天皇杯」カテゴリの最新記事