
共同通信社は、なぜ「クリスティアーノ・ロナウド」のことを、
クリスティアーノ・ロナルド
と表記しているのかが気になっている皆さん、こんにちは。
実際の発音は、どっちがより正確なんですかね?
それよりも、あれですよ、12月の横浜国際総合競技場に、またまた超ミーハーなオナゴどもがわんさかとやって来るんだと思うとねぇ…
どうせ、NHKの衛星放送と契約してても、プレミアリーグ中継など観ないくせに、来日するとなったら騒ぐ輩が、うじゃうじゃ湧いて出てくるんでしょう。
去年の12月は、ACミランのレプリカユニを着て“カカー”って叫んでおきながら、今年の12月はマンチェスターユナイテッドのそれを着て“ロナウドー”ってキャーキャー騒ぐんかいな?
って、これ偏見か?
さて、今季のアルビレックス新潟は、FIFAクラブワールドカップの試合会場である横浜国際総合競技場こと日産スタジアムでは公式戦を行わないのは皆さん御存知の通り。
ニッパツ三ツ沢球技場での公式戦となります。
昨季、横浜FCの対戦は、同球技場かと予想していたら、日産スタジアムでした。
そのせいで、横浜市が本拠でないにも拘らず、二週連続で、アルビサポは日産スタジアムへと足を運ぶことと相成りましたわいなぁ。
ま、吾輩は、フリエ戦の日に三重県にいて、アルビレックスレディースがロスタイムに地獄に叩き落されたシーンを目の当たりにしていたので、「二週連続参戦」とはなりませんでしたけどね。
で、そのニッパツ三ツ沢球技場でアルビが公式戦を行うのは、ディビジョン1昇格後、サテライトリーグを含めても初めて。
久しぶりの人もいるでしょうし、初めてという人が多数に上ると予想します。
そこで、お節介も甚だしいけど、公共交通機関を利用しての行き方をご案内申し上げます。
過去、アルビレディースの応援呼びかけでやったのと同じように、写真付きで説明しちゃいますよ。
携帯電話からアクセスしている人たちの事も考慮して、項を分けて、ブログ記事をアップするので御理解くださいませ。
ニッパツ三ツ沢に向かうのに、最もオーソドックスなのが、横浜駅西口のバス乗り場から発車しているバスに乗り、「三ツ沢総合グランド入り口」バス停で降りるという手段。
そのバス停を降りたら、すぐ目の前に、ニッパツ三ツ沢球技場の照明塔が目に飛び込んできます。
これが一番迷わずに行ける方法。
横浜駅から徒歩でも行けるけど、5月25日の横浜市の降水確率は80%。
降水量もそれなりにある模様。
雨の中を、40分くらいかけて徒歩で行くのは、相当に辛いよ(-_-;
晴天であっても、しんどいのだからo(´^`)o
というのも、かなりの勾配の坂道を登っていくのだからね┐(-。ー;)┌
“おれ(わたし)体力あるから、そんなの大丈夫”
って甘く見ていると、いざ、歩いてみたら後悔するよ、バスにすれば良かったってね。
しかも、交通量が多いところだから、脇を自動車が通り過ぎた際に、道に溜まっている雨水が跳ね上がってきて、濡れてしまう恐れが強い。
徒歩で行くならば、足元が濡れてビシャビシャにならないように充分すぎるほどのケアをしつつ、オーバーな表現だけど、ハイキングに行くような覚悟で向かってください。
そういう心構えでいれば、徒歩の苦労も多少は和らぐでしょう。
また、横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅からも行けるけど、こちらはバスでは辿り着けず、徒歩のみ。
時間にして、15~20分くらいかな。
けど、これまた雨天の中を坂道を登っていくし、道に不案内だと迷ってしまうかもしれません。
とにかく、ラグビー観戦を含めて、幾度も三ツ沢に行ったことがある吾輩の〝お節介〟としては、当日の天候が悪いわけだし、横浜駅からのバス移動を強く勧めます。
なお、運賃は片道210円、往復420円。
但し、帰りに関しては、バスでなくてもいいかも。
なにせ、バス待ちの行列が半端じゃない!
可能性の問題だけど、試合終了時刻の17時頃は、小止みになっているものと推測されます。
バス待ちが耐えられないという人は、下り坂で楽ですから、徒歩で横浜駅に向かうのもアリかな。
横浜駅じゃなく、三ツ沢上町駅に向かうのもいい。
こちらも下り坂で楽だしね。
但し、不案内な人間は迷子になるよ。
Fマリノスサポで、同駅に向かうという人の後ろをついていってください。
或いは、きちんと道を尋ねること。
迷った挙句、だったら、バスに乗れば良かった、ってことにもなりかねませんから。
英語でhelpを発音した時、はっきり[help](ヘルプ)と言う英米人は殆どなく、大抵[hewp](ヘウプ)と発音します。
それをそのまま約束事にしちゃえ!というのがロマンス語の考え方で、「子音が後続する場合、lの発音をウとする」と約束させてしまったのが、ロマンス語系のポルトガル語です。ただし、lはあくまでも子音扱いです。
Edimilsonはエジミルソンでなくエジミウソンですね。(diをディでなくジと発音するのも英語と葡語の違いです。)
ゲルマン語系の人は、あくまで「l」はルだ。それがウに聞こえるのだ、と主張するでしょうけど。
r、rr、l、ll、等々ゲルマンとラテン(ロマンス語)では考え方が違って面白いですよ。
今日は昼休みが30分遅れのなごやんでした。
↑
一応、言い訳しておかないと。^ ^
ロナルド表記はN日報さんもやってますた。昨日の午後はモバアルの2部練情報を確認して見に行ったら、淳さん以下国内フロント10人に囲まれてルーキーズが5名のみ練習してた。さて三ツ沢遠征どーすっかねぇ?今までアウェイ側は座った事なにのよね~。
おお、私、こういう比較文化論が大好きです。
なるほどね、ゲルマンとラテンの文化の違い、ですか。
これは勉強になります。
「エジミウソン」と「エジミルソン」の例は、彼がアルビに入団した直後に,綴りと発音が気になって、友人と結論の出ない話し合いをしたのを思い出します。
道路を挟んで、セブンイレブンの前には、確か、ファミリーマートもありましたよね。
けど、球技場とは反対側にあるので、一度も行った事がありません。
三ツ沢上町駅を利用する際は、あのセブンイレブンを結構な頻度で利用しています。
>テニスコートがたくさんあったよーな。
それもありますが、馬場もありますよね。
スポーツ施設の集積場であり、新潟にもああいうのが欲しいです。
スケールの小さいのはありますけどね。
ありがとうございます。
ところで当日の試合後、東京の信濃町でアルビ後援会関東地区の飲み会があるので(19:00~)、それに行く人も多いと思うのですけど、帰りはバスよりも地下鉄にした方が良さそうですか?
明後日は来られないんですよね。
それでは7月のリーグ戦か、或いは来季以降、この三ツ沢までのナビゲートが活用できますことを、お祈り申し上げます。
ニッパツ三ツ沢は球技専用スタジアムだけあって、「眺め」は最高ですから!
雨でなければ、地下鉄で三ツ沢上町駅で降車して徒歩、という手段でもいいのですが、天気が悪いことを考えたら、「行き」に限っては、バス利用が最も無難だと思います。
さてお尋ね件ですが、ここは歩いて三ツ沢上町駅まで行き、横浜市営地下鉄に乗って、JR信濃町駅に向かうのが、一番速く現地に行ける方法だと思います。
きっと天気が悪いせいで、ただでさえ混む道路が、更に混むことが予想されます。
それを頭に入れれば、バス待ちは時間を喰うことが濃厚ではなかろうかと。
だったら、歩いて15分の三ツ沢上町駅まで行き、電車に乗ったほうが時間のロスは軽減されると思われますよ。
下り坂ですから、疲労度もそんなではありませんし。
調べたら、17時半までに三ツ沢上町駅に着けば、JR横浜駅で湘南新宿ラインに乗り換えることができ、18時半には信濃町駅に到着可能です。
バスでは、横浜駅に17時30分までに到着する可能性は低いです。
晴れたら歩いて行こうと思っていたのですが、考えが甘かったみたいですね…。
素直にバスで行くことにします。
雨さえ降らない、という気象条件ならば、横浜市営地下鉄・三ツ沢上町駅からの徒歩でも問題ないのですが、生憎、悪天候のようですからね。
ちなみに、横浜駅からの徒歩は、晴れだろうが雨だろうが、お勧めしません。
三ツ沢から横浜駅への徒歩は、下りの坂道なんで、楽だから「アリ」なんですけどね。