原題は『ミズーリ州のエビング郊外に立てられた3つの広告看板』。
エビングは、この映画のために創られた架空の町。
レイプ殺害事件が発生したエビング。
半年経っても事件は解決せず、被害者の母親ミルドレッドは業を煮やし、エビング警察署長を批判する広告看板を掲出―というのが導入部。
儂はてっきり、警察は怠惰で、母親の孤軍奮闘ぶりが描かれるんだとばかり。
それが、署長は町民に愛される人格者で、殺害犯逮捕 . . . 本文を読む
新潟県内を主要舞台にした映画「ミッドナイト・バス」の上映時間は、110分~120分の間だと予期していました。
が、予想を大きく上回る長尺の157分間、すなわち2時間37分。
「ロード・オブ・ザ・リング」や「タイタニック」に及ばないまでも、長い長い部類に入ります。
それがしが「ミッドナイト・バス」が157分間の作品だと知ったのは、上映が始まる15分前。
❝何時ころ、終わるんだろう?❞と、館内にロビ . . . 本文を読む
一昨日、新潟県のご当地映画「ミッドナイト・バス」を観ました。
余は伊吹有喜さん作の原作を未読なので、本当に小説にあるものなのか、映画独自のものなのか分からないのですが、こんな場面がありました。
北村笑店のごりょんさんが、『マジカルワンダー娘(ガールズ)』という名称のアイドルグループのメンバーに扮して、万代シテイパークでライブを催すシーンが用意されているのです。
スクリーンを凝視すると、アルビレッ . . . 本文を読む
東野圭吾さん作のシリーズ小説を原作としたTVドラマと映画の完結篇「祈りの幕が下りる時」を「TOHOシネマズ日本橋」で観てきました、上映初日の平成30年1月27日(土)午前8時50分開始の回に。
公開1日目の最初の上映回です。
新宿や渋谷、日比谷などでも鑑賞できたのですが、やはり〝お膝元〟の、〝ご当地〟の東京都中央区日本橋で営業している映画館で観るのが乙というもの。
シリーズ前作の「麒麟の翼 〜劇 . . . 本文を読む
JR新宿駅東口を出てすぐのところ、JR地下改札口から地下通路直結で行けるビルの中に「新宿武蔵野館」というシネマコンプレックスが営業をしています。
シネコンではあるけど、スクリーン三つで、座席数も多くない小ぢんまりとした映画館。
芸術性、作家性の高い作品を主としたミニシアター系統の劇場。
この新宿武蔵野館で、映画『ミッドナイト・バス』の上映が平成30年1月27日から始まりました。
交通の弁が良いと . . . 本文を読む
新潟県・長岡中央警察署の早乙女真子は、爆破予告のあった現場へ。
同じ頃、偽の刑事が銀行の現金輸送車から10億円を強奪する事件が発生し、爆弾騒ぎは陽動作戦の可能性が強まる。
真子は事件後、署に届いたメールの中に、銀行副支店長・笹本の息子・洋平が怪しいという文書を発見。
洋平の部屋からは時限爆弾の部品と火薬、設計図が押収されるが、真子は設計図の数字が洋平の筆跡ではない気づく-。
2018年1月28日 . . . 本文を読む
昭和49年に公開された作品ではなく、平成29年12月に映画館で封切られたほうの「オリエント急行殺人事件」。
TOHOシネマズで鑑賞。
1974年に製作されたほうの「オリエント急行殺人事件」を観たときは、「殺害犯」の正体と「密室殺人のトリック」に大きな衝撃を受けました。
ポアロ探偵が犯人を暴き、トリックの謎解きをしてみせたときは、“こんなん、ありかよ!”と心の中が、しっちゃかめっちゃかになったもの . . . 本文を読む
2017年12月25日(月)午前1時00分から、フジテレビジョン系列で「明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー2017」が生放送されます。
今年もまた、明石家サンタの季節がやって参りました。
太川陽介さん・船越栄一郎さんが電話したら、一発で合格ベルが鳴りそう笑
25日が土曜日ないし日曜日だったら、夜更かしして番組最後まで視聴するところですが、予約録画せざるを得ないのがね。
. . . 本文を読む
有村架純ちゃん主演、岡田惠和(よしかず)さん脚本で高い高い評価と満足感を放ったNHK連続テレビ小説「ひよっこ」。
平成29年12月30日(土)の午前に、「ひよっこ」総集編が放送されます。
8時20分から9時50分までが第1部。
ニュース番組を挟んで、9時55分から11時20分までが第2部。
あれだけの物語を2時間55分に編集し直すのには、厳しいものがあります。
余すところなく、あのドラマの素晴 . . . 本文を読む
テレビ東京・テレビ愛知・テレビせとうちで、2017年12月16日の夜「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」の第4弾の放映が予定されています。
12月16日に放送、この事態に田中要次さんと羽田(はだ)圭介君のコンビでは、太川陽介さんと蛭子能収(えびす・よしかず)さんのそれには、人気面=視聴率では叶わないんだと推測しています。
太川さんと蛭子さんが「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」は、人気が高止まりするよ . . . 本文を読む
足立梨花ちゃん主演映画の「アヤメくんののんびり肉食日誌」は、主演の彼女や他の出演者、それにスタッフには申し訳ないけど、とても退屈な作品。
懸命に演技して、演出して、楽しめる作品を作ろうとしていることは疑いようがないんですが、しかし“早く上映、終わらねろか”と中盤からずっと思ってしまうほど、つまらなかったです。
恐竜の化石、その骨格に魅入られた大学生の椿雛菊と、高名な考古学者を父に持つ菖蒲瞬の恋物 . . . 本文を読む
ギャグてんこもり、小ネタ満載の喜劇になると勝手に予想していた拙がいけないのか、「わろてんか」には肩透かし。
NHK大阪制作、笑の本場なにわの物語、吉本興業創設のお話だから笑いあり、笑いあり、笑いあり、涙あり、笑いあり、そんな朝の連続テレビ小説を期待していたのになあ。
これから、笑い要素が濃くなっていくんでしょうか。
そうなってもらいたいです。 . . . 本文を読む
「あまちゃん」「あさがきた」、古くは「おひさま」「ちゃらさん」などでも最終回を迎えて、強い寂寥感を覚えた経験はありますが、「ひよっこ」は今までにないくらい淋しさを味わっています。
我ながら驚き呆れるほど。
「あまちゃんロス」も「あさがきたロス」も、週刊誌やスポーツ新聞が騒ぎ立てるほど襲われていないのに。
いやだからこそ「ひよっこロス」はないだろう、とたかを括っていたら…。
「やすらぎの郷」も終 . . . 本文を読む
みね子、かわいいねえ(茨城訛りで)
みね子、かわいいよ(茨城弁で)
谷田部みね子の父親になりたい!と常々思うくらい
いや、有村架純ちゃんの父親になりたい笑
「1964年の有村架純 NHK連続テレビ小説『ひよっこ』愛蔵版フォトブック」を、ブック1stで購入してしまいました。
集英社刊、税抜き1700円。
本の帯に「『ひよっこ』ロスの特効薬」と銘打たれています。
特効薬になってもらいたい。
サウ . . . 本文を読む
4月から週末を除き、「ひよっこ」と「やすらぎの郷」を視聴するのが日々の愉悦でした。
アルビレックス新潟トップチーム、アルビレックス新潟U-18、アルビレックス新潟U-15、アルビレックス新潟レディース、アルビレックス新潟U-18が揃って成績不振だった初夏までは、憂いを一時的に忘却させる役割も。
「ひよっこ」と「やすらぎの郷」が同時期に最終回を迎えます。
半年間ずっとだっただけに、憂鬱です、10月 . . . 本文を読む