昨日の様子ですが、日本全国寒波到来で事務所もこんな感じ、寒いは-ず!。前の国道も午前中まで凍結模様で、警察が坂の前後で封鎖してました。
you tube box 足場解体。柱色は亜鉛メッキ処理後に塗装なのだけど、まさに錆止め色ですね。
内部では床のカーブ部分(ホリゾント部)の塗装を念入りに施工中。
youtube撮影専用の小さなBOX--鉄骨建て方。
企業の商品もしくはサービスのマニュアルはyoutubeでの展開に移行しているそうな。そのための、撮影に特化した部屋の建設。
中学の同級生のまっちゃん(松尾浩/ヤイリギターのベテラン職人)と30年ぶりに再会。仕事場の岐阜からの里帰りついでに寄ってくれた。お互いイイ歳になってはいるけど、元気そうでなにより。
そこで、中学卒業50周年に向けて同窓会を開きたいなあ(生きてるうちに+動けるうちに)。。。。という話になって は良いのだけどのだけど、、情報がまったくない。(日頃の付き合いの悪さが影響)さあどうしよう。
ということでこのブログで 非常に個人的な告知を
「1974年に湖東中学校3年6組を卒業した方々の情報集めています。とりあえず連絡ください。」---ブログのコメント もしくは メール barn@gem.bbiq.jp まで
このブログ見てくれている人の中では可能性かなり薄いですが、やらんよりましで。 ということでよろしくお願いします。。
下は渋めのまっちゃん
も一つ 中学のころのバンド仲間 私→ベロ→まっちゃん カメラマンはおのっぺかな
八代の坂井歯科医院の内部改修。躯体以外の完全リフォームで、急ピッチで施工中。(休診期間を最短で切り抜けることが最大目標)ようやく最終コーナーを曲がったところでしょうか。アプローチは素材感を前面に出した構成で、仕上げ材の質感をそのまま表現できるように努めてます。写真にある手すり受け金物も、アイアンの素朴さが出て気に入ってます。
ガーデンハウスあわやの隣にあったプレハブ小屋+住宅が撤去され、川からの眺めが一変したということで、 急遽写真をとりに行きました。
天気は申し分なかったのですが、いつもの沢蟹がガサゴソする綺麗な川の水面が、数日来の雨のせいで少々濁っていたのが残念なところでした。ただ以前よりさらに緑が濃くなり、雑木林感がアップしてました。センダンの木は成長が早い。
5/16付けの熊本日日新聞記事から
ほぼ30年ぶりのお色直し。昨年からアドバイスは求められていましたが、ようやく完成した模様。
当初から色々な使い方の想定(逆に言えば使い方の決まっていない)の建物(でっかい東家)でしたが、その曖昧さがよかったのでしょうか 長く利用されていて、ほんと嬉しい限りです。
この形、色々思案しながら水俣がよいしてた際に見た 長く伸びる欅の並木道です。 そのまんまの建築。
錦ヶ丘にある住宅の一部を増改築。庭に飛び出した部分の棟上げが昨日一気に完了。デッキを伴ったリビングの増築で、こじんまりしたかわいい建物になりそう。