紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

語録、待つ、信頼。

2009-06-20 23:09:00 | 読書
 加藤語録ともいうべき名言がぽろぽろ聞けたので、まだ覚えているうちにメモしておきます。では、いきます↓

 絵本を読んだからって、いい子に育つなんて保障は私にはできませんから(笑)

 (『ピーターのいす』について)ピーターは自分の小さくなったいすを、まだ赤ちゃんの妹にとられるのが嫌で、家出するんですよ。どこに家出するかわかりますか? そう、自分のうちの玄関先なんです(笑) 

 でもこのお母さんは、「そんなとこでナンしてるんや!」なんて怒鳴ったりしません(笑) ピーターが自分で気づくまで待つんですね。自分にはもうこのいすが小さすぎるということをね。

 で、しばらくしてから「かえってらっしゃい、すてきなごちそうができましたよ」って、きっかけをつくってあげるんです。きれいな言葉ですよね。ちょっと、こんなこと、いえませんよ。でも、週に1回くらいなら、こんな言葉、使ってみたいですよね。そしたら、余裕ができますよ。絵本を読むという事は、(自然に自分の生活を反省して)お母さんにもほっとできてふりかえる時間が持てるということなんです。

 このお父さんもいいですよね。「もうおまえにはちいさすぎるんやから、妹にいすをあげなさい!」って、説明しません。ふつうしますよね(笑) 子どもが自分で気づくまで待つんです。こんなこと、まず、できませんよ。
 それで、ピーターが、自分から妹にあげるいすをピンクに塗り直す、といったとき、登場するんです。子どもを信頼していないと、こうはいきません。

 『いわしくん』や『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』を読んだ後、どうか「いのちの尊さ」とか「いのちの連鎖」とかの解説はしないでくださいね。こどもたちは、言葉で言っちゃうと「ふーん・・・」と心が素通りしちゃいます。彼らは、ちゃんと絵で理解します。いまわからなくても、いつか気づきます。だから読み終わったら、それで終わりにしてください。


 子どもを信頼して、待つということを、しっかりと教えてもらった。教えてもらったからといって、実行に移すのはまた別の話だったりもするんだけど(笑) 

 ま、思い出したら、週に1回くらいできれば、いいでしょうって、加藤さんもおっしゃっていたし。あまり神経質にならずに、肩のチカラを抜いて。
 昨日、サイバラさん(西原理恵子)もテレビで力強く言ってたもんね。

「子育てに正解なし!!」

これくらいラクに考えないと、子育てがしんどくなりすぎてしまう。60点くらいがかなりイイ線、と考えたら、もっと楽しく子育てできるのかも。