なんかタイトルの日本語ヘンですな‥
ニュージーランドのワーキングホリデービザ申請の際などに
レントゲン検査を受けなきゃいけないんですが
7月24日以降、大使館指定医師での検査が必要です。
その指定医師の情報を
シャチョーに「アップデートしといてね(HPの)」と言われてたのに
ああ‥‥
わ・す・れ・て・た!(@_@)
あひ~~~~~
明日やりますっ、明日。
とりあえず情報はココ
なんかタイトルの日本語ヘンですな‥
ニュージーランドのワーキングホリデービザ申請の際などに
レントゲン検査を受けなきゃいけないんですが
7月24日以降、大使館指定医師での検査が必要です。
その指定医師の情報を
シャチョーに「アップデートしといてね(HPの)」と言われてたのに
ああ‥‥
わ・す・れ・て・た!(@_@)
あひ~~~~~
明日やりますっ、明日。
とりあえず情報はココ
カナダのワーキングホリデーに行っていたユミコちゃんが帰国。
おみやげ持って遊びにきてくれました。
彼女はうちで英会話レッスンをやっていた時に
レッスンに通ってきてくれていて、学校はトロントのHANSA LANGUAGE CENTRE
というところに申し込みました。
何を隠そう‥‥(別に隠してないんですが)
十○年前、わたくしがカナダに初めてワーホリに行ったときに
通ったのもこの学校なのでした。おほっ。
その頃よりも今はもっと学校の内容も改善されているし
何より授業料も安い。いろいろクラス変更や休暇など、わりと自由にできるので
ユミコちゃんのように積極的な人にはいいと思います。
そんなわけでユミコちゃん、HANSAを絶賛してました。
彼女はオーストラリアのワーホリにも行っています。
カナダもたいへん気に入っていて
「絶対また行きますよ!半年必死に日本で働いてお金貯めます!」
と、目をキラキラさせながら語っておりました。
いやぁ~~GW終わっちゃいましたぁ。
今日からがんばってお仕事します。
メールの返信など遅れていた方、スミマセンでした。
休んでいる間にちょっとビックリしたニュース。
オーストラリアのワーキングホリデービザの規定に変更があるようです。
変更は7月1日以降申請分より。
学校に通える期間
(現)3ヶ月 → (変更後)4ヶ月
1箇所での就労期間
(現)3ヶ月 → (変更後)6ヶ月
おっ!なんかいい感じの変更だ~~~
まだ日本のオーストラリア大使館では情報がアップデートされていないもよう。
ひとまず速報・・・。
当店のお客さんでも、タッチの差でカナダのワーキングホリデービザ申請が
間に合わず、取得できなかった方がいました。
あ~~残念・・・
結局、来年1月の出発にしてカナダのワーホリを再度申請することにしたそうです。
人によっては、カナダがダメならすぐにビザが取れる
オーストラリアやニュージーランドに‥というパターンもあるし
とりあえず第一希望のカナダに語学留学で行ってこようという人もいます。
何年も前の話ですが、やっぱりカナダのワーホリビザの申請が殺到して
あまりにも早く締め切りになってしまうため、翌年申請方法が変わったという
ことがありました。
例年通りなら準備もしやすいけど、蓋を開けてみたら
“こりゃいかん” みたいなことに
なりませんよ~に・・・・
今年のゴールデンウィークはぐわ~~っとお休みにする会社が多いと
新聞で読みました。
まさに‥ゴールデンなウィーク!
うちのお休みはどうしよっか‥‥と社長と協議した結果
とりあえず5月6日は休みにすることに。
ちなみに社長は5月2日を休みにしているので‥‥
6連休
(自分は出勤っすよ‥‥ )
でも、お休みは多いほうがいろいろ出かけて散財して
日本経済に貢献する気がします。
欧米はイースターで今日(月曜)までお休みのところが多いですね。
ヨーロッパなんかでは容赦なく休むときは休みますね。
バカンス数週間は当たり前ですからね‥‥。
日本でも‥‥休むときは思いっきり休みたいもんだなぁ~
あれ~~?
今までこちらが設定しようがなんだろうが、
みんなほぼ同じサイズで写真がアップされてたのに
気付けば写真がでかくアップされてるじゃあないですか
でかすぎる・・・のもありますね
ところで、
カナダのワーキングホリデービザの今年の受付が
終了してしまいました。
早っ!!!
来年は、今年間に合わなかった人がまたイッキに申請して
もっと締め切りが早くなるかもしれませんねぇ・・・
ワーホリの人達が、電気代やら公共料金を未払いで帰国してしまう方が多く
カナダ政府が困っている・・・なんて話もききました。
それで発給数をもっと少なくしてしまえ~~~~なんて‥‥
そんな事になっちゃう可能性もなきにしもあらずなので
皆さん、立つ鳥後を濁さないでね。
イギリスのワーホリビザに通った方のビザ申請サポート・・。
(今年発給分・第一号です)
フランスとドイツのワーホリを考えている方のカウンセリング・・・。
オーストラリアのビザの申請代行準備・・・・・。
その他いろいろ・・・・
やってたら、もう6時
今夜は海外ボランティアセミナーですよ~~~ん(7時から)
たいへんご丁寧なお客様から、またおせんべいをいただいちゃいました
なんだか気を使っていただいて恐縮です
イギリスのワーキングホリデービザ(※)の当選通知が届き始めているようですね。
フランスのワーホリビザも発給に制限があって、ビザが取れるかどうかわからないのですが
イギリスは「当選した人にのみ通知。2月に申請し、その通知は3月末までに郵送される。」
フランスは「当選者にも落選者にも通知。その通知は申請してから3ヶ月以内に郵送される。」
‥‥待つのが長いけど落選者にも通知が来るのと、待つ期間は比較的短いけど
落選者には何も通知が来ない・・・・どっちがいいのかな・・・
どっちもどっちか
ともあれ、大使館から茶色の封筒が届いた皆様、おめでとうございます。
(※)正式には“ユース・エクスチェンジ・スキーム”と言いますが、
ワーホリと言わないとわかりづらいので、うちはこう呼んでしまっています。
当社・社長の河野が、昨日「ヤングジョブ・スポット・よこはま」にて
講演を行いました。
職を持たず、バイトを転々とする若者‥いわゆる「NEET(ニート)」達の
支援をする目的で作られた団体です。
定期的にいろいろな人を呼んで講演会を行っているそうですが、
今回は“出たがり・しゃべるの大好き”な、我が社長が行っちゃいましたよ~
タイトルもなかなかすごいです。
悩んで、逃げて、今がある!
フリーター→ワーキングホリデー→留学アドバイザーの会社社長
人生相談もやっちゃいます!
‥‥みたいな。
20名ほど講演を聴きに足を運んでくださった方がいらしたそうで‥
ありがたいことです。
人生に悩んでいる人や、留学アドバイザーという仕事に興味のある人、
ワーキングホリデーや海外留学をしてみたいという人、
いろいろな人がいたと聞きました。
少しは参考になりましたでしょうか??
ヤングジョブ・スポットは横浜だけでなく、いろいろなところにあります。
パソコン講習や職業セミナーなどもやっていますので
興味のある方はぜひ一度行ってみてください。
タイトルとは関係ありませんが、
ベトナムのストリートチルドレン保護施設のボランティアに
もうすぐ出発のお客さんが、お菓子を持ってきてくれました。
ありがたや~~~
おいしくいただかせていただいてます
1年前にニュージーランドのワーキングホリデーで出発した
お客さんから電話がありました。
航空券の相談だったのですが、オークランドで就職先が見つかり
就労ビザが取れたそうです。
お~~~め~~~でとう~~~~ございま~~~す
飲食関係だそうですが
自分「最近、ニュージランドは景気がよくて、飲食関係がよく募集があるって聞きますね~」
お客さん「でも、けっこう大変でしたよ。ビザもなんだかんだで3回却下されて、4回目にしてやっと」
自分「えーーーーっ!そうなんですか!?」
お客さん「飲食関係だと、別に日本人を雇わなくてもいいじゃないかって移民局の人に言われたりもしましたね」
なるほどなるほど。
でも、それでも他の国に比べて、ニュージーランドは就職しやすいと言われてますね。
でも、ワーホリから現地就職っているのは
たくさんのワーホリメーカーが夢見ていることだと。
がんばれば、報われるんだなぁ~~。
よしっ