早い‥早い‥早い‥
カナダのワーホリビザがもう80%に達してます。
行きたい方、お急ぎください!!
カナダのワーキングホリデービザ、10月1日に募集開始となりましたが、カナダ大使館から募集要項一部訂正がありました。
当初、大使館案内では申請料の振込先口座が『当座預金』となっていたのですが、実際には『普通預金』なのだそうです。この間違いは口座番号さえあっていれば無事送金されるそうなので、振込み自体は問題ないのですが‥‥まぁ‥‥ちょっとビビリますよね
あ、デンマークのワーホリビザ申請、もう少し細かく情報が出たので、うちのHPにもアップします。
カナダの2008年ワーキングホリデービザの申請が10月1日からスタートしましたが。
何気に‥デンマークのワーキングホリデーも10月1日からスタート‥‥‥してる模様です(曖昧/笑)
しかし‥‥はて?
このページを見ても、じゃあ申請はどうすれば?ってのがわかりません。
問い合わせがあれば「じゃあこうしてください」みたいな感じで進んで行くのかな?
(デンマークに詳しい人いわく、そういう国なのだそうで)
カナダの2008年度のワーキングホリデーに関する詳細が発表になりました。
同時に受付開始。先着順で5000名は去年と変わらず。変わったのは申請料が課されることになったのと、航空券の予約確認書が不要になったこと。
-----------------------------------------------------
当店では、カナダのWHビザを取得予定の方に、以下のようなプログラムを実施します。
1.ビザ申請サポートのみ‥‥\10,500-
記入された申請書やそろえた書類のチェックなど。
ご希望の方には海外旅行保険の加入手続きや、提携旅行会社での航空券手配なども可能です。
※当店ではカナダの私立語学学校手続き代行を無料で行っています。一度このビザ申請サポートのみ(\10,500)で申込をし、その後学校手続き代行申込(または下記ワーキングホリデープログラムの申込)など発生した場合は、10500円のビザ申請サポート料金をキックバック!この分を学校費用やワーキングホリデープログラムの料金に充当させていただきます。
2.ワーキングホリデープログラム‥‥\75,000
ビザ申請を含む日本出発前のサポートのほか、現地到着後、バンクーバーの提携デスクにて滞在中の生活サポートがつきます。
※日本出発前に語学学校手続き代行をあわせてお申込の方は、75000円のプログラム費用が45000円に割引価格になります!
★日本出発前のサポート
1. ビザ取得サポート
2. ワーキングホリデーに適した保険手続き
3. ワーキングホリデーに適した格安航空券の紹介
4. 渡航前の準備のサポート&個別相談
5. 語学学校の相談・手続き代行
★到着後のサポート
1. 語学学校の相談・手続き代行
2. 現地到着後、日本語によるレクチャー
3. 転校・ビザの相談
4. 仕事探しの相談(履歴書作成アドバイス有り)
5. 住居探しの相談
6. 旅行中の荷物の一時預かり
7. 24時間緊急連絡センター
8.日本からの連絡事務所
9.旅行相談&インターネット利用
※最初に宿泊するホームステイの手配も可能です(バンクーバーのみ/要追加料金)
3.語学学校の手続き代行のみ申し込む‥‥語学学校費用実費
当店での代行料は無料です。お申込いただいた学校費用が実費かかります。(申し込んだ学校によって費用は異なります。具体的に行きたい学校がある場合はお見積もりをお出しします)
※現地到着後、バンクーバーの提携デスクでの生活サポートもつけられます(+\45,000)
ビザ申請サポートをご希望の方はご連絡くださいm(__)m。
営業でいらした方の靴がすご~く大きかったので、隣に自分の靴を置いて比べてみました(いいのか?)。こうしてみると自分の靴サイズがえらいかわいらしく見える
自分の足は女性としては大きい方。まぁ身長もそれなりにあるのでそれに比例して足サイズも‥って感じですが、普通の靴は24.5~25cm。ランニング用になると25~25.5cm。これが微妙サイズ‥メーカーによっては25.5cmの女性用シューズって作ってないんですよ
欧米の方々と日本人の(‥というかアジアの?)足の形が違うから靴はやはり日本で買ったほうが足が楽ってよく言いますよね。ワーホリ中、スキー場でアルバイトをしてた時、スキー靴を買ったんですよ。なっかなか自分の足型にあったものがなくって、結局比較的あってる靴を買って中から熱でスキー靴をやわらかくして足にあたる部分をトンカチでたたき出して少し幅を広げてもらったということがあります。
これくらい大きな足だと‥‥海外ではサイズの入手が楽でも日本での入手が困難そう!?
反対に足の小さい女性は海外では靴探しが大変なのかな(でもこれは日本でも探すのが大変な気が)?スニーカーなんかだと子供用のを買ってる友達もいましたが。
カナダの2008年度のワーキングホリデービザ申請に関しては10月1日にカナダ大使館のウェブで発表されるそうです。
2008年度のビザ申請は大幅に変更が出るようなので、皆さんあわてずに10月1日をお待ちください。
さてさて、どんな風に変更になるのかな?カナダのWHビザの申請方法は今までも非常によく変更になってきている気がします。だからものすごく大きな変更が出てもビックリしないように‥‥。
10月1日のお楽しみっていうことで。
どうなるかわからないので何とも言えませんが、現時点でパスポートを持ってない人はパスポートを9月中に取っておくとかしたらいいかも?
明日はシャチョーがワーホリの話をしに、スウェーデン語の語学学校へ出かけていきます。なにせビザの詳細も発表になってないゆえ具体的な話は何もできないのだけど、「他国のワーホリはこんな感じですよ~~」という説明会になるかと思います。
そういえば。
デンマークのワーホリスタートの話題ですっかり失念していたけれど、今年の12月からはシンガポールのワーキングホリデーも開始になるんだった
他国と違い学歴も関係してくるシンガポールのワーホリ。はてさて、初年度はどのくらいの人が行くのやら‥。
とりあえず今発表になっているシンガポールのワーホリ詳細は‥
●対象は17歳から30歳の以下8ヶ国にある大学の学生及び卒業生。日本・オーストラリア・フランス・ドイツ・香港・ニュージーランド・イギリス・アメリカ国籍は問われず、大学に入学が決定している方も含まれる。但し申請可能な大学名を後日公表する予定。
→→→ えっ!どこの大学でもいいってわけじゃないの
●ワーキングホリデービザの受付開始は今年12月1日から。
●ワーキングホリデービザの有効期間は6ヶ月間、延長は出来ず。但しその後、就労ビザを申請、許可されれば引き続きシンガポールで就労可能。(就労ビザの申請には就労先企業が保証人になる必要がある)
●給与額には上限・下限は無く、職種も原則として規制はありません。
●仕事はシンガポール到着前に確保する必要はありません。
●申請は申請用紙のファイル(WORD形式)を政府のサイトからダウンロード、必要事項を入力、添付ファイルで担当官庁にEメールで申請します。申請用紙のファイルは後日準備されるそうです。 在学証明書(名前・国籍・性別・生年月日を明記)・卒業証明書・パスポートの詳細ページ(顔写真があるページ)も必要になります。これらの書類も添付ファイルで申請用紙と共にEメールします。
●申請からワーキングホリデービザが許可されるまでは約3週間かかり、結果はEメールで届く。
●滞在中の生活を賄えるだけの資金を準備していること、ワーキングホリデー終了後に帰国することをビザ申請時に誓うことが求められる。
●シンガポールにとって初めてのワーキングホリデー実施のため、今年12月から試験的に開始後も必要であれば対象国を含め制度の内容は適宜変更される予定。
シンガポール自体観光地って感じでもないし、「ワーキングホリデー」じゃなくて「ワーキング」な感じの目論見がうかがえます。12月にちょっくら下見に行ってこようかな~と計画中。
カウンセリングをしていると、よく「ワーホリから帰ってきてからの再就職が心配」という相談も受けます。
しかし心配したところで就職先が天から降ってくるわけでもなく。1年後の就職のことをただ心配していても何もいいことはないわけでして‥ただ心労が重なるだけですな。
なんて言葉ではわかっていても、やっぱり心配しちゃうのが人間ってやつです。なのでそこはワーホリでの渡航の意思に支障がない程度に悩んでください。ほどほどに。
今までかれこれ10年以上ワーホリのカウンセリングをしていて、帰国された方々の姿もみていますが、仕事が見つからずに路頭に迷うというケースはほぼないはずです。最終的には何かしらの仕事は皆さんされているでしょう。それが希望の職種じゃないかもしれないけれども、それでも日々の糧のためには働かなくてはならないですからね。
例えば、もともと金融系にお勤めされてた方なんかは、同じ業界であれば派遣でもなんでもわりとあっさり決まってる気がします。
特殊技能をお持ちの方(看護師、美容師 etc...)なんかも同じ業界なら問題ないでしょう。
一般企業で事務をしていた方なんかも、派遣なんかならそれなりに仕事はあるのでは!?
まったく違う分野での再就職を希望の場合‥‥これは何かと難しいでしょうね。それはワーホリに行こうが普通に転職しようが、その違う分野で自分が何をどうできるのか、売り込む必要がありますし。
まぁとにかく。1年後のことを今心配していてもどうしようもないので、どうしようもない事なら悩まないほうが得です。Take it easy
シャチョーが夏休みから戻り、おみやげで明日葉キャンディーを頂戴しました。
伊豆大島みやげですが‥実は去年は八丈島のみやげで明日葉キャンディーを頂戴していたりする。
そして、フィンランドからハガキが届きました。
フィンランドといえばムーミン。
ハガキもムーミンシリーズ、ちなみに貼ってあった切手もムーミンでした。
デンマークのワーホリ話から最近何かと北欧にご縁があるような。
でもやっぱり‥‥ムーミンはカバにしか見えないんですが‥‥。
今週はシャチョーが夏休み。
一人で仕事をしていると隣のオズプロジェクトの岡田シャチョーが時々顔を出します。
なんと昨日はグラスワイン持参
先日国際フォーラムで行われたオーストラリアのワーキングホリデーセミナーでうちとオズプロジェクトのブースに来てくれたお客さんに「うちの事務所に遊びにきたらワインをご馳走しますよ~~」って言ったらその方が昨日いらしてくださったのだと。で、一緒にどうよ?みたいな感じでいただいたのでした。
オーストラリアワインかと思いきや、アメリカ・オレゴンのワインだって!
ごくり
ごくり
ちょっとだけだけども飲んだあとにジムで爆走するのは危険かな?
‥‥そんなわけで昨日は直帰。