goo blog サービス終了のお知らせ 

留学・ワーホリ・海外ボランティア/アドバイザーの事務所日記

留学アドバイザーの事務所で起こる日々徒然

去年のゴールドコーストマラソンの集い

2006-12-16 15:22:24 | マラソン

ちょっとお隣のオズプロジェクトさんをのぞいたら、
本日のパーティー・第一部が開催されていて
わたくしも一緒に乾杯なんぞ 

参加者は、去年のゴールドコーストマラソンの講習会に参加された方、
オズプロジェクト主催のゴールドコーストマラソンに参加された方などなど。
わたくしも顔見知った方なんかもいらして。

まぁしかし、わたくし仕事ですので隣のワインパーティーを横目に
仕事しますよ。はい。仕事仕事。


ゴールドコーストマラソン講習会-2007

2006-12-15 12:21:41 | マラソン

お隣のオズプロジェクトさん主催

「ゴールドコーストマラソンを楽しく走ろう・完走しよう的な講習会・2007」

(勝手にタイトルつけてますがそんなタイトルではありません)

が来年も開催されることになりました。

 

去年参加されたM橋さんなども参加されるとききました。

M橋さん、お元気ですか!?ホノルル走って完走したんですって !??
おおっ、いつの間に~~~~~~。

 

1月から6ヶ月間に渡って全12回、宇佐見先生監修のもとマラソン初心者を中心に練習をし、2007年7月1日にオーストラリアのゴールドコーストで開催される「ゴールドコーストマラソン」を走るという企画です。

去年も一人参加の方が多かったんですが、ちょっとチャレンジしてみたいけど、でも一人だしな‥という方には特にお勧めの企画です。一緒に練習して完走を目指せますし、ツアーも一緒に行けますしね。

私も講習会に参加させてもらおうと思っているのですが、あぁ‥その講習会・第一回の日は既に他のレースの予定が!!(*_*) その他の講習会スケジュールの日にも既に他のレースの日程が!!(*_*)(*_*)

一回目欠席って‥どうなのよ!?って感じですよねぇ(涙)

ゴールドコーストマラソンはフラットな海岸線を走るので、ホノルルより初心者には走りやすいと言われています。あとは個人的に‥‥ハワイは時差がつらいっす(T.T) 時差ボケでぼけぼけしている間にもう帰国ですから。 ツアー自体のお値段もホノルルより安いです。

 

ともあれ、走ってみたいと思われる方はオズプロジェクトさんへ‥または私にきいていただいてもけっこうですよ(^o^) 隣に伝達しますんで。

 

 


今日はハセツネ

2006-10-09 12:44:52 | マラソン

興味ない方には何のこっちゃやらわからないかと思いますが

11月8,9日は「日本山岳耐久レース(通称・ハセツネ)」が開催されてます。

奥多摩の山々を、制限時間24時間
約71.5キロの行程を走る山岳レースです。

何を好き好んで、こんな過酷なレースを走るのか‥‥不思議でしょ!?
まったくね、アホじゃないかなと思っちゃいますね。

でもそんなアホのようなレースに、来年参加しちゃおうかなぁ~と
密かに考えているバカなわたくしです。

 

そんなハセツネを横目に、
同じく来年ハセツネ参戦を考えているユーコさんと
埼玉のとある山へ走りに行ってきました。

金曜からの悪天候で土砂崩れが発生し、
走りたいルートは全面通行止めでした。

適当に走ってきましたが
あ~~山の中は気持ちい~~ん。

 

しかしながら、この埼玉のとある山、
えらい遠いんです。

自宅を出たのが朝5時、なんだかんだあって
目的地到着は11時半でした。

下りの上手な走り方を教えてもらったりして
遠足気分のトレイルラン。

気分爽快

 

さて、ハセツネ、そろそろ制限時間の24時間を迎えます。

来年のことを想像しつつ‥‥

出走された皆様、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 


東京マラソン

2006-10-06 11:38:24 | マラソン

2月に行われる東京マラソンの当落案内が始まりました。

2万人が参加する東京での市民マラソン、
記念すべき第一回とあれば
これは走っとかなくちゃね!!
っというわけで、Team BANZAI でも数名エントリーしております。

 

わたくしは‥‥

 

当選っ!

 

おめでと~~~~~~

 

そんなわけで走ってきます。

 

ところで、本日の東京はです。

週末は、北丹沢12時間耐久で知り合いになったユーコさんと
山に走りに行こうと言っているのですが、
日曜は雨は降らないようだけど、
今日の雨で道はぐちゃぐちゃですね。

 

自然を相手にするスポーツはいつでもこんなもんです。
どろどろ・ぐじょぐじょ当たり前‥。

東京マラソンは都心部の舗装路を走るので
どろどろにはなりませんが
雨でえらい寒くなる‥という可能性はありますね。

北丹沢12時間耐久の時も大雨で
もうぐじょぐじょだったんだっけな~~~
(写真はそんな北丹沢)

 

ところで、Team BANZAI の部員から、当落の報告が来ません。

お~~~~い、どうだったの~~~

 

 

 

 

 

 

 

 


星の郷・八ヶ岳野辺山ウルトラマラソンに行ってきました・その5

2006-07-13 17:06:57 | マラソン

さてさて、とうとう最終回を迎えます。野辺山ウルトラマラソン話。

走ってから2ヶ月近くたっちゃいましたね‥

 

ネバーギブアップ!‥‥と思いながら走った15キロ。

自分の走力的には、35キロ走ってきたとは思えない走りをしていたんではないかと自画自賛 

 

しかしながら、有森裕子さんも言っていますが

マラソンは練習した分だけ成果があり
練習してなければ、実力以上は出せないと。

つまりはわたくしの実力ももやはここまで‥‥

 

50キロの関門についたのは制限時間を9分過ぎてのことでした。

 

あぁ‥‥35キロ地点でお汁粉食ってなければ・・・

とか

あぁ‥‥途中トイレを1回我慢してれば‥

とか

あぁ‥‥着替えなんてしなくてよかったのに‥

とか

いろいろ後悔もありますが

 

これも実力。仕方ないですね。

 

一緒に走ったM嬢も45キロ地点くらいで収容バスに拾われていました。

二人で八ヶ岳に向ってリベンジを誓いつつ‥‥

ゴール地点で100キロを完走する皆様を見守りつつ‥

 

初・ウルトラマラソンへの挑戦は幕を閉じたのでした。

 

こんどこそ本当に完。

 

また来年‥‥

 

 

 

 


ゴールドコーストマラソン・お疲れさまです!

2006-07-04 15:52:16 | マラソン

オズ・プロジェクトの岡田氏がゴールドコーストから帰ってきました。

 

残念ながらお一人完走できなかった方がいらしたそうですが、他皆様、無事完走。

おめでとうございます!

 

岡田さんが伴走をした視覚障害者の方は、
現地の新聞にでかでかと写真が載ったらしいです。

伴走の岡田さんが30キロちょっとのところで力尽き、
その辺を走っていたオーストラリア人にタスキを託し、
結局その視覚障害の方はオーストラリア人とともにゴールされたそうで。


その写真が

「オーストラリアと日本を繋ぐ

みたいな

 

おおっ、すばらしい~~~

 

「自分が最後まで伴走してたら新聞になんか載らなかったよなぁ~
結果オーライだな~~~~はっはっはっはっ 

 

なんて、ご満悦中の岡田さん。

次回は最後まで伴走、がんばってくださいね。

 

そんなわたくしは‥‥

 

北丹沢に散りました。

 

お前が一番がんばれよって感じだなぁ‥‥ 

 


ゴールドコーストマラソン用 Tシャツできました!

2006-06-28 11:41:57 | マラソン

あれ、最近マラソントークばっかりですか!?

んなこたぁ~ないですよねぇ~‥‥ えへへ。

 

ゴールドコーストマラソンツアーのお揃いTシャツができました。

実は何気に

「すっごいださださだったらどうしよう

と、大変失礼な想像もなきにしもあらず‥(日本語ヘンだな)だったのですが

どうでしょ、こんな感じです。

 

目の覚めるような黄色と緑の文字。

「豪州走入・USAMI RUNNING TEAM」と書かれています。

 

オズ・プロジェクト岡田氏いわく

「黄色と緑でオーストラリアカラーだよ~~~」

だそうです。

 

あ、そうなんだ。

そういえばワールドカップでもオーストラリアのユニフォームがそんな色‥だったかな

 

ゴールドコーストマラソン、わたくしは今年は行けないのですが
このTシャツ‥もらっちゃいました 

岡田さん、ありがと~ございますっ。

 

 

 


星の郷・八ヶ岳野辺山ウルトラマラソンに行ってきました・その4

2006-06-26 12:04:47 | マラソン

気付けば野辺山を走ってから1ヶ月‥ 

記録証&記録集も先週末に届きました。
おや、リタイアでも途中までの記録を出してくれるのね

 

そんなわけで野辺山話のつづきです。

余裕ぶっこいて走って35キロ地点。
50キロ関門まであと15キロ。
12時が関門閉鎖で35キロ地点に到達したのが10時15分くらいだったでしょうか。

トレイル用シューズからランニング用シューズにとりかえ
シャツを着替え、おしるこを食べてさぁ出発。

ものすごい急いで仕度をしてたのに、ここで約20分かかってしまいました。
時間かかりすぎっす  (おしるこなんか食ってる場合じゃないっつーの)
35キロ地点を出たのが10時35分ごろ。
‥‥ということは、残り15キロをキロ6分切るペースで行かないと間に合わないってことです。

Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!

私が普通に必死に走ってもキロ6分をきって走るのは大変なのです。
しかも、35キロ既に走ってきた後ですよ \(◎o◎)/!
しかも35キロ過ぎてしばらく、急なのぼりが続きますですのよ (@_@;)

間に合うわけがな~~~~~い

 

‥‥が、ここからが今までのわたくしとはちょっと違いますっ!

ネバーギブアップですっ

35キロ地点からイッキにギアチェンジ。
傍から見ればそれでもゆっくりペースに見えたのでしょうが、
本人的には35キロ走ってきた人間とは思えないほど、がんがん走っていったのでした。

奇跡が起こるかもしれない‥‥と願いながら。

 

(その5につづく)

 

 

‥‥‥続きを書くのを忘れてたくせに、まだ続くのか !?

 

 

 

 


トレイルランで負傷

2006-06-12 11:57:58 | マラソン

日曜はHappy Trail のトレイルランニング・イベントに参加しました。

普段は大会以外は1人で走ることがほとんどなので、
こういうイベント系のものは初体験。
参加者計40名で、普段よりかなり人数が多かったらしいです。
40名が一気に山道を駆けてゆく姿は正直異様‥
通りかかったハイカーからは「自衛隊??」とか言われてましたけど。

ともあれ秩父も初めてです。車で来たことはありますが、自分の足で登るのも
(もちろん走るのも・・ね)初めて。そんなわけで初めてずくし。

しかしながら梅雨突入の関東地方、天気は雨。
しとしと雨の降る中走りましたよ。アスファルトの路面と違って
雨で山道はべちょべちょ。
そんな悪路を皆さん飛ばすわ飛ばすわ。

普段1人で走ってると、どうしてもゆっくりのんびりペースになるので
こんなスピードで走るのはこれもまた初体験ですよ。
下り怖~~~~い。怖~~~~い。

 

そう思ってたらちょっと足をすべらし、尻を木の根っこにぶつけ
尾てい骨をしこたま打ちました。脳天まで衝撃が突き抜けました。

痛~~~~い (><) 

ところが、もっと前では同じイベント参加者の人が倒れてました。

転んで足を骨折してました。骨がぼこって出ちゃってました。

ルートの途中で「足腰を丈夫にする神様」の神社があってお参りしたばっかりだったのに‥
いや、骨折した人はお参りしなかったのか!?
(写真はその神社のでかい草履)

 

山は怖いですね。再認識です。

1キロほど下ったところまでなら救急車が入れるというので、
インストラクターの方がそこまでおぶって降りると言ってました。

1人で走っていてこんなことになったら・・と思うと、本当に怖いです。

ビビり~なわたくしは、その後の下りはどうしてもスピードを押さえがちで
腰も引けちゃって、情けない走りでした。

 

で、一夜明けて本日・月曜。尾てい骨痛いっすよ~~
椅子に座ってて立ち上がる時が特に痛いっすよ~~
っつーか、椅子に座ってるのが痛いっすよ~~(涙)

社長がドーナツ型ざぶとんを使っているんですが・・・

「そのざぶとん、いくらしました?私も買ってこようかな~~」と言ったら

「え?あなたも痔になったの!?」 ‥‥と。

 

痔じゃないですっ。尾てい骨ですっ。

 

それにしてもトレイルランは危険なスポーツだなぁ・・・
そういうえばこの間六甲山走ったときも、浮き石に乗っちゃって
足ぐぎっとやって筋肉傷めてしばらく走れなかったよね(;^_^A

気をつけないとね。

 

 

 

 


星の郷・八ヶ岳野辺山ウルトラマラソンに行ってきました・その3

2006-05-30 11:25:04 | マラソン

その2から続いてまいりました。

野辺山・ウルトラ話です。

酸素 酸素 酸素 ‥‥と言いながらたどり着いたのは、
今回の最高地点 1908メートル 

来ちゃいましたよ!ついに!!

 

(でもまだ20キロほどしか来てません‥‥)

 

写真なんか撮っちゃって余裕ぶっこいてますね‥‥
この辺の余裕により、あとでしっぺ返しが来るんですが‥ とほほ。

 

そうそう!昨日ゴールドコーストマラソン講習会でご一緒しているYさんが
電話くれたんですよ~~
別のランニングサークルでご一緒の方の娘さんが
オーストラリアに短期留学したいということで、そのご相談で。

ついでに「ウルトラ出たんですってぇ~~ 

とのお言葉も。

 

‥‥はっ!見られてた!ブログ見られてた!!

このブログではまだ結果を書いてないから‥‥
さも、ウルトラマラソン完走しように見えただろうなぁ。

 

‥‥すみません   

関門に引っかかってリタイアなんですっ\(◎o◎)/!

 

余裕ぶっこいて走ってたら、ペースが遅すぎて50キロの関門に9分間に合わなかったんです‥‥

 

(その4へつづく)