goo blog サービス終了のお知らせ 

留学・ワーホリ・海外ボランティア/アドバイザーの事務所日記

留学アドバイザーの事務所で起こる日々徒然

TINTIN の切手

2007-08-22 17:16:21 | フランス留学

前にもブログで書いたのですが‥わたくし フランス漫画のTINTINが好きです。本も10冊以上持ってますが2冊ほどカナダのケベック留学中に買って、あとはフランスに短期留学したときに買いました。日本で買うと1冊2200円くらい。カナダでもフランスでもそれっくらいのお値段したかな‥。高いな~~と思って買った記憶が。

先日フランスの学校から届いた郵便物があったのですが、その切手がTINTINだったので思わずパチリ でも私の好きなMILOU(英語名はSNOWY)の切手がな~~~い

 

TINTINの切手‥‥日本でいうなら鉄腕アトムの切手のような感覚?そこまでの国民的キャラじゃないのかな!?

TINTINは漫画‥というか絵本というか‥でも漫画かな 語学の勉強になるのかどうかは不明なのですが、でも「読む」という行為は少なからずとも勉強になるんじゃないかなぁ。小説とかの長文は読むのに根気がいるけど、これはもうちょっとさらっと読めます。

仏語勉強中のみなさま、いざチャレンジ!

 

 


漢字ミラクル

2007-07-24 12:45:00 | フランス留学

フランス留学希望のお客さんの書類のため、某学校のHPから学校の申込書をダウンロード。

しかしなぜかその申込書にはデカデカと「会」と漢字が一文字。

 

 

‥‥‥。

 

 

かい !??

 

 

会社‥‥会議‥‥会合‥‥会食‥‥

 

どうも仕事に関係する単語ばかり浮かんでしまう。

 

でも落ち着いて考えてみたら、これは「かい」じゃなくて「あう(会う)」の意味で書かれたのかな?うちの学校で会いましょうね~~みたいな?

 

それにしてもなんでこんなところに突如として一文字漢字が書かれているのか摩訶不思議。入学受付担当者が漢字好きなのかな‥‥・。

 

しかしそれにしても、会社出会い

 

ちょっと使い方が違うだけで随分印象が変わるもんだな‥‥。これが漢字の力なのか。

 


熱波!!!!!!!!!!

2007-06-28 12:05:06 | フランス留学

はぁ~~~地球が確実に熱していますね‥‥。

本日のニュースでは南欧(イタリア南部とか)が熱波で気温40℃とかになり、暑さでお亡くなりになられた方が出ているというのを読みました。

何年か前にヨーロッパがすごい暑くなってしまい、やはりお亡くなりになられた方がたくさん発生したときがあったんですが‥‥皆様の記憶にはあるでしょうか!?

この年にすごく扇風機が売れたとききます。(パリ在住の友達も買っていた)日本の電化製品の会社はエアコンを売り込もうとがんばってました。でも室外機設置が景観を悪くする....とかいろいろあって思ったほど売れなかったのかな!?

この年は東京もとても暑くて、39℃とかになった日もありました。ほんとに体が茹で上がるんじゃないかと思いましたもんね

 

しかし、この熱波でわたくしに一番印象を残したのは‥‥フランス留学の手続きを申し込んでいた学生さんでした。さぁ出発‥となるまさにその前日、わたくしはオフで旅行中‥‥新潟にいたのです。そうしたらシャチョーから電話がかかってきてですね、「明日出発予定だった○○さん、フランスの熱波が心配で出発を1週間遅らせることにしたって電話が‥‥。航空券ももう変更しちゃったって。」

 

なぬーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

 

うちに連絡をしてきたときには、すでに「出発をずらしたいのだけど‥‥」という相談ではなく「出発はずらしました」という結果報告。

う~~~~~~~~~ん‥‥8月中旬、一番暑いとき。1週間ずらしたところでどうなのかって話もあるし、何より暑いけど人は普通に生活してるしね‥。でもとにかく、もうすでに本人決定しちゃって飛行機も変更しちゃって説得もなにもなし。新潟からフランスに国際電話をかけて、ステイ先に「そんなこんななんで、あさっては本人は到着しません」と伝え、学校にも「こういうわけなので月曜日、本人は登校しません」と伝え‥‥あぁ‥旅先からちょっと大変だったぁ。

 

なので、自分にとってはとっても印象的な「熱波なヨーロッパ」になったわけです。今年も熱波なヨーロッパ!?いやいや、その前に酷暑の日本。どうやってこの夏を乗り切ろう‥‥

 

 


KAZU FUJIYAMA

2007-04-05 18:15:20 | フランス留学

ひょろ~~っと KAZU FUJIYAMA が事務所にやってきました。

前にもブログに書いたことがあるんですが、フランスで絵を描いている画家さんです。彼はいつも突然ひょろっとやってくるのです。で、前回来たときは私がちょうど休みでいなかった日だったような。

友人でもあり、10年も前のフランス留学を手配したお客さんでもあり‥‥はぁ~~長い年月が流れたもんです。私も彼もそれだけ年を重ねてしまったということ。とほほ

 

最近、全然彼のブログを読んでなかった‥ごめん。反省。

1杯おごるから~~ 走りほうけている私を許してね‥‥

 


ルーブル美術館がストで無料

2007-02-16 11:57:42 | フランス留学

ニュースで2月14日(おっ、バレンタインデーだ!)に

フランス・パリのルーブル美術館で職員のストライキがあり

職員らがチケット窓口を閉鎖し、美術館側は結局無料開放をした‥とな。

‥無料!

 

しかしフランスはストライキが多い気がします。

航空会社がストで飛ばないとか‥

地下鉄がストで動かないとか‥(それも長期にわたって)

今度はルーブルか‥

まぁこれは我ら観光客にとってはラッキーですけどね。

 

自分が子供の頃はバスとかのストが時々あって
学校の授業も自習になったりお休みになったりしたことがあったんだけど

最近の日本はそういうのがないですね。

“組合闘争”みたいなのは、今の日本人はもう避けて通る道なのかなぁ。

 


フランスのワーキングホリデービザ・ラストスパート

2006-11-30 10:47:18 | フランス留学

今年のフランスのWHビザ、締め切りが来なかったですね。
例年、わりと早いうちで発給数に達していたのに。

ここ数日で12月中旬までに申請するようにと
合格通知が届いているようです。
実質、これが2006年度分の最後になるのかな !?
ビザが取れることになった皆様、おめでとうございます。
急な申請で驚いている事と思いますが
来年申請しなおしてもまた取れるとも限りませんし
ぜひ、行ってきてください。

あ、一言宣伝しておくと(笑)

当店でサポートサービスやらいろいろやってますから
一人での準備があたふた~な方などは、
無理して一人でがんばらずに聞いてくださいね。

そして気になるのは‥‥

2007年度のビザ受付ですわな!

いつから始まるの?

今年の募集と同じ形式?

 

むむぅ。全ては大使館から発表されてみないとわからんです。

待つ身はつらいですのぉ‥


PASTILLES VICHY

2006-11-28 16:46:30 | フランス留学

フランスのVichy という町にある CAVILAMという学校。
その学校の校長先生が当店を訪ねてくださいました。

おみやげは私が好きなVichy の特産のミント!

これ、すごい好きなんですよ~~~~^o^

そんなわけでさっそく食後の口直しに食べてます。

Vichyの特産品としてこのミントの他、コン○ームもあるらしいです。
それは持ってこれなかったけどね‥ははははっ!なんて笑ってましたけど。


そんなわけだからボジョレ・ヌーボーでも

2006-11-17 16:43:26 | フランス留学

‥‥飲んでみました。

サ○トリーに踊らされてるよなぁと思いつつ。

バゲット(別名:フランスパン)も買いました。

 

話は変わりますが、昨夜から少々風邪気味だったんです。

ワインとパンとチーズは風邪にはまったくよくなかったのか‥

風邪が悪化してます。

今日は一日、仕事になってません。思考回路がストップしとります。

 

明日は仕事だし、あさっては山走りの日なのにぃ‥‥

そして今夜は飲み会なのにぃ‥‥

 

皆様もお体にお気をつけくださいませm(__)m

 


ボジョレーヌーボー解禁

2006-11-16 18:06:18 | フランス留学

‥‥はい、解禁です。

ボジョレーヌーボー。

そういやわたくし、何年か前にこの解禁日にフランスに行ったことがあります。

ワインを飲みに。

おっ、ワインを飲みにフランスに行くなんて、
何やらセレブな感じ!?

 

‥‥いやいや、普通に貧乏チックな旅行でしたけど。

 

現地では、ボジョレーヌーボー、すごく安くて

そして‥‥

 

不人気でした(爆) ヽ(=´▽`=)ノ

 

だからボジョレーヌーボーは飲んでなくて、
もっとおいしいやつを飲んでたんですけどね。

ボジョレーヌーボーは日本のワイン協会(?)みたいな

酒造協会みたいな

はたまたサントリーの策略か

とにかくそんな感じで勝手に日本が盛り上がっちゃった感がありますが。

 

本日飲まれる方はどうぞお楽しみください。m(__)m

 

 

 

 

 


フランスでの雇用と社会保障

2006-10-25 16:05:44 | フランス留学

本日は、フランスの学校スタッフの方が当店を訪問され
フランスについてあれこれ‥‥

 

フランスはサラリーマン天国なのだそうだ。

一度就職してしまえば、手厚い社会保障制度、育児休暇、年次休暇などなど、そう簡単にリストラもされず割と安定した生活を送ることができる‥と。

就業時間なんて週35時間だって!前まで39時間とかだったのがさらに短くなったのよ!!
年次休暇なんて夏休みだけで4~8週間とかあるよね!?ね!?

国をあげて「夏は休め」としているから大手を振って休めるわけで‥‥
それでも会社も国も成り立つんだから。そこがスゴイ。

で、最低賃金が8.27ユーロとかそれくらいだと。1200円近く。ぎょえ~~~~。
(でもそこからいろいろ引かれて少なくなっちゃうんだけど)

 

そんなサラリーマン天国な国ですが、ゆえに企業側は一人雇うと社会保障にかなりの金額を払わなければならず、一度雇えばそう簡単にリストラもできないことからなかなか新規雇用しないのだとか。
新卒大学生の就職難もよく聞くそうです。

 

「これだけ休んでも経済状況は日本と同じようなもんなんだから、フランスはすごいだろう!」

と言うフランス人‥‥。

 

むむぅ。日本人も休んでもきっと会社はつぶれないよ。休みましょうよ~~~。