goo blog サービス終了のお知らせ 

留学・ワーホリ・海外ボランティア/アドバイザーの事務所日記

留学アドバイザーの事務所で起こる日々徒然

北欧の国々

2007-07-26 12:47:18 | ワーキングホリデー

デンマークとのワーキングホリデーが今秋から始まる‥ということで、北欧に詳しい方からいろいろ北欧事情についておうかがいしました。

スウェーデンでは週38時間までの労働と決められており、それ以上は残業などしてはいけないのだとか!

給料の約半分を税金として取られていってしまうが、社会保障制度がとても充実しているとか、結婚後は女性も皆働き、専業主婦はありえない‥とか、いろいろいろいろ。

デンマークは‥‥デンマークと聞くと何を連想するかな。やはりパンのデニッシュ?あとはアンデルセン童話?そしておもちゃのLEGO?

写真はその方にいただいた本なのだけど、「ハロー!デンマーク」。デンマーク王国大使館・公式ガイドブックなのだそうです。

そして日本にはない生涯教育の場「フォルケホイスコーレ」。実はこの日初めてこの教育制度を知りました(お恥ずかしい話ですが)。‥‥これは‥おもしろい!!こういうのがあったら絶対私も通うよな~~と思いました。

なんだか書きたいことがまとまらない。

またあらためて北欧については書こうっと。

 

 


デンマークのワーキングホリデー

2007-07-18 13:46:45 | ワーキングホリデー

先日シャチョーのコンピューターが壊れましたが、何気に私のコンピューターも調子が悪い。しかしこれはハードの問題ではなく‥‥ソフトの部分‥!? OSを上書きしてみたけど何ら変わらず。

そんな作業をしていたら今日の午前中の仕事が終わってしまった~~~。

デンマークのワーホリの話なんかもありますが、そんな話を書く前に疲れてしもうた‥

私の周りには北欧好きがわりと多いんです。フィンランド語を勉強してたり、スウェーデン語を勉強してたり。でもデンマークフリークは残念ながらいないなぁ。

昨日、デンマーク事情に詳しい人と少し話しをしたんですが、その方がおっしゃっていました。日本人がデンマークにワーホリで行っても仕事するのが難しい‥‥って。フラフラしてへんな仕事とかにどっぷりはまったりしなければいいけども‥と。デンマークから日本に来る若者にはいろいろとメリットがあるのだけど、日本からデンマークに行く日本の若者にとってはあんまり

どんどん増えていくワーホリ協定国。でも多分一番日本の若者から望まれてるのはア○○カなんだろうなぁ。

 


ワーキングホリデー from カンコック

2007-06-08 23:08:07 | ワーキングホリデー

現在日本とワーホリ協定を結んでいるのはオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、アイルランド、韓国の8カ国。

なんとなく一方的に日本から行くワーホリメーカーばっかり気になりますが、「相互協定」ゆえ、その相手国からもワーホリメーカーは来ているわけです。欧米圏だと日本から行っている人数の方が多いですが、対韓国ですと、向こうから日本に来ているワーホリメーカーの数が日本から行く人数を上回っています。

私の友人の中で‥

多分一番「若い」分類に属するのだと思いますが‥

21歳の韓国人がワーホリで日本に来てまして。

最初に3ヶ月日本語学校に通って、今月から韓国料理屋でバイトを始めました。

 

まさに!!! 黄金のワーホリパターンです!!!!!

若いのにエラいな~と思うのは、全然私に頼ってくることなく自分で全部やってるんですよね。生活も学校もバイト探しも。

「まだ日本語がそんなに上手くないから...バイトは韓国食堂しか探せなかった」と言ってました。

 

そして学生ビザで日本に来ている韓国人の友達もいます。日本語もっと上手です。

彼女は某日系コーヒーショップでやはり最近からバイトを始めました。あ、21歳ワーホリ友達より年齢は全然上です。

やはり日本でもそうです。語学ができれば日本語をより使う仕事につけるし、そうでなければ母国語を生かした仕事なのです。

7月に一緒に格安夜行バスで大阪に行こうと約束して、今日は電話を切りました。若いから夜行バスもOKよね!?私は若くないけど(ははは)、お金ないから夜行バスでOKさ。

あ、「オンニ(お姉さん)、韓国語だいぶ上手になりましたね!」とも言われました。

 

うししし。ホントかな!???

 


オーストラリア・ワーキングホリデーセミナー開催

2007-04-27 17:01:12 | ワーキングホリデー

日本ワーキングホリデー協会主催、オーストラリア政府観光局&日本航空協力による「オーストラリア・ワーキングホリデーセミナー」が6月3日(日)に、有楽町の国際フォーラムで行われます。

オーストラリアは国をあげて留学もワーホリも力を入れてるなぁ~~~

それに比べてあっちの国は‥(もごもごもご) とほほ。

 

うちのシャチョーはワーホリのカウンセラーとしてはわりと有名です。まだエージェントも数えるほどしかなく、ワーホリ自体も知られてない時代に「ワーホリサポート」というシステムを立ち上げ、ワーホリセミナーを月に一度開催してたんですが、200名近く毎回人が集まっておったのです。

ワーホリだったらカワノに聞け!!!!!! みたいな。

今はワーホリも珍しくなくなったし、エージェントも死ぬほどあるし、彼の武勇伝も古いものになってしまったけれど、やっぱり話の内容には何というかな.....魅力があるし、勢いがあるし。

まぁそんなわけで、名物カウンセラー・カワノもこのセミナーでオズプロジェクトブースに出る予定です。興味のある方は是非お越しください。

セミナー詳細は当店ホームページにて。

 


ワーホリから就職--イギリスにて

2007-04-18 13:07:10 | ワーキングホリデー

ロンドンの現地デスクスタッフから、うちから行かれたお客さんが現地でバイトをしていた会社で正式雇用をしてもらえることになり、5年間のワークパーミットを取得した‥という知らせが届きました。

なんかうれしいですね

こういうチャンスは誰しもに舞い込むわけではないし、そこは本人の実力。そしてもちろん、タイミングと運も大事。この方はロンドンのデスクで相談して、ロンドンからちょっと離れ、田舎の小さな町でしばらく生活したんですね。そこでうまくリフレッシュできたみたいで、その後はうまい具合に仕事がみつかり......そしてワークパーミット。田舎の小さな町でガス抜きできたのかな!?

ともあれ、やっぱり前向きにやっていくことが大事だな!うん!


もう一度別の国にワーホリ

2007-03-19 12:53:00 | ワーキングホリデー

たまたまなのでしょうが、最近、前にお世話させていただいた方から「今度は別の国にワーホリで行こうと思うんですが‥」という連絡がちょこちょこあります。

やはり、一度1年ほど海外での生活を体験してそれが気に入ってしまうと、またもう一度行きたくなっちゃうもんなんですよね。そういう私もカナダのワーホリから戻ってきたあとにニュージーランドのワーホリに行く気まんまんでした。(結局諸事情により行かなかったんですが、ビザ申請の直前まではいったんです)

2回目のワーホリは‥正直、1回目よりもいろいろ考えさせられる部分が出てくるのかもしれません。どうしても前に行ったワーホリ生活と比べてしまうでしょ?例えば、1回目はカナダに行って、そこでの生活がすご~~く楽しくって、まだまだ海外にいたいと思う。でもカナダのワーホリビザはもう取れないから、ならばビザが取れる他の国に‥ってなる。しかしカナダでの滞在が楽しかった分、どうしても2カ国目はいろいろ比べてしまい、時にはネガティブな発想をしてしまうこともあるのだろうな。心から楽しめた1カ国目とはちょっと違った視点になるのだろうな。

でもね、楽しんだもん勝ちですから  その違いを楽しめたらいいのだ

そんなことを考えてたら、知り合いの韓国人がワーホリで4月から日本に来ると今日メールが入ってました。彼女のワーホリはどんな体験になるのだろ???20代前半‥‥まだまだいろんな可能性を秘めている年代 ただアルバイトしてアルバイトして‥という生活だけじゃなくて、日本にいる間に何か掴んでもらえたらいいなぁ。

 

 


イギリスのワーキングホリデービザ

2007-02-23 12:48:54 | ワーキングホリデー

イギリスのワーホリ(正確にはユースエクスチェンジスキーム)の抽選に通ったという通知の第一陣が10日ほど前から届き始めてますね。

相談を受けているお客さんから費用の証明が「今年は通帳そのものじゃなくて英文の預金残高証明書!」と聞いてちょっとビックリ。

もしや学生ビザの書類も通帳から残高証明書に変わってる??と思ってチェックしてみたけれど、そっちは変わってなかった‥‥

いろいろ情報を見てみると、わりと26歳以上の人にも抽選通過の通知がいってるようです。ただ、ビザ申請のときにフルタイムで継続して働いていたという証明とかそういうのを英文で出さなくちゃいけなくて、そこがちょっと大変なところですね。

しかし、そこをクリアすれば‥‥夢のイギリス!!

あ~~それにしてもイギリスはポンドが高いのぉぉぉぉぉぉ (T_T)

ユーロも高いのぉぉぉぉぉぉ (今日はユーロになってからの最安値だって!)


イギリスワーホリ・受付終了

2007-02-01 18:10:02 | ワーキングホリデー

あぁ‥‥イギリスのワーホリビザ受付

終わっちゃいました (T_T)

 

抽選に通った方‥

当店ではワーキングホリデーの現地サポートもありますのでぜひお問い合わせください!

 

残念ながら通らなかった方‥

ア・ア・ア・アイルランドに行っちゃうとか

オーストラリアとかニュージーランドに行っちゃうとか

はたまた、学生ビザでイギリスに行っちゃうとか(アルバイト可)

他にも手はあるので、前向きに考えませう

 

皆様からのご連絡、お待ちしております 

 

 

 


イギリス・ワーキングホリデー 2007年分受付開始

2007-01-15 15:40:31 | ワーキングホリデー

イギリスのワーキングホリデービザ(ユースエクスチェンジスキーム)

2007年分申請受付が開始になりました。

今年は2月1日必着。去年よりも早いです。
希望者はハガキで応募。抽選で発給されるかどうかが決まります。

年間400名の枠なので、競争率はけっこう高いです。
応募してもビザが取れない人はたくさんいます。

しかしながら‥‥

イギリスの場合、学生ビザで渡航した場合
週20時間までのアルバイトが認められているので
ワーホリがダメなら学生として留学するという手もありますね。

国は違いますが、同じヨーロッパの英語圏ということで‥

イギリスがダメならアイルランドに行っちゃうっていう手もありますね!

結果は3月30日までに発送されます。
当選しなかった場合は何も届きません

 

皆さんの当選を祈ってます!!!

 


カナダのワーキングホリデー終了

2007-01-12 12:58:18 | ワーキングホリデー

あぁ‥‥とうとう終わってしまいました‥

カナダのワーキングホリデービザ受付が。

あっという間の5000名 T.T

 

去年もお客さんで締め切りと同時くらいに申請して、結局間に合わなかった方がいらしたんですが‥今年も発生。残念。

 

でも悔やんでいてもビザが出るわけじゃないから

ここは心機一転

この後どうするか

1年カナダのワーホリを待つもよし、

他の国のワーホリビザを取るもよし。

カナダに語学研修でとりあえず行くもよし。

前向きに考えていきましょう。