臥雲斎の日記Ⅱ

初めまして!お気が向かれたら、是非お越し下さい。
歓迎します。

高橋先生昆虫展。夜半の月

2022年05月23日 | 日記
お馴染み昆虫研究家高橋先生から、
新しい蝶・蛾の写真を戴きましたので、
ご披露します。心より御礼申し上げます。
①早朝の朝露の中で、寒さに耐えて、
暖かくなるのをを待つ、ベニシジミ。

②ウスバシロチョウ、久万高原で5月に飛び交う、
モンシロチョウに似た蝶です。
でもアゲハチョウの仲間の蝶です。

③アカシジミ、今日早朝に歓喜した蝶です。
ゼフィルスと呼ばれ、森の宝石とも呼ばれる、
1年に一度だけ出現する蝶です。
3年掛で地元でやっと見つけられたそうです、



⑤ベニトガリアツバ。
蛾ですが、こんなピンク色です。

⑥多分ですが、サトキマダラヒカゲかな?
でも、ヤマキマダラヒカゲかもしれません。

⑦今朝、早朝の月。
⑧近隣散歩。1444歩。
⑪モンシロチョウ
⑭アルストロメリア

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする