塩を売って緑を買う男・バンベンの日記

塩や重曹を売りながら内モンゴル・オルドスの砂漠緑化を進めるバンベンの奮闘記。商品についてはHP(バンベンで検索)まで!

出前講座の嵐(島門小学校)

2008-01-31 | 講演講座
まだまだ続く出前講座の嵐。今年度16回目。今日は北東に車で35分行ったところにある遠賀町の島門小学校。6年生約80人にモンゴル事情などの講座を行った。

まずは体育館でドランさんがモンゴルの話・モンゴルのお茶「スーテイチャイ」の試飲。馬頭琴の演奏などをこなした。今日は日中も7度くらいしかない底冷えのする日。寒い寒い体育館。聞いている子供たちも大変。ここでは僕はお茶にモンゴル岩塩を振りかけたり、馬頭琴の前座で二胡弾いたり、わき役に回った。

休みを挟んで多目的室に移動。今度は僕の出番。オルドスでの体験談や沙漠化の問題についてじっくり話した。人数は多かったけどけっこう熱心に聞いてくれた。地球上で起こる様々な問題がすべて自分たちに関係してくるということを感じてくれればと思う。

*写真はHPのオルドス写真館まで。

2年連続の大城小学校

2008-01-30 | 講演講座
今日は今年度15回目の出前講座。8時過ぎに出発。車で筑豊から322号線を通り、八丁越峠を越えて秋月・甘木経由で2時間ちょっとかけて大城小学校に着いた。

去年に引き続きドランさんとこの学校の講座を担当する。今回も「スーホの白い馬」を学習した2年生30人が対象。しかしインフルエンザで5人が欠席。25人が音楽室に集まった。寒いせいもあってみんな固まって座っている。すごく狭いスペースに収まっているのが何ともかわいい。先にドランさんがモンゴルの風土や遊びを写真や実物を使って説明。

続いて僕はモンゴルでの生活や沙漠化のことについて話した。モンゴル岩塩はここでも効果絶大。「モンゴルは海がないのになぜ塩が採れると思う?」と聞いてみたら、ある子曰く「みんながたくさん汗をかくから」。またある子曰く「みんなの涙」。子供たちの発想に脱帽。そしてメインイベント、ドランさんの馬頭琴で講座を締めた。

給食も一緒にとった。2年生だと子供たちからいろいろ聞いてくるので苦労しない。ただ周りの子供たちの親の年齢はみんな36歳以下ということがわかり、当たり前のことだがショックを受けた。給食中に二胡も少し披露。給食後は写真を撮ったりしながら最後まで楽しく過ごすことができた。

帰りは500号線を通って冬景色を楽しみながらゆっくり帰った。

*写真はHPの「オルドス写真館」まで。

3年連続の奈多小学校

2008-01-29 | 講演講座
まだまだ続く出前講座の嵐。今日は福岡市立奈多小学校に行った。2年生と6年生の講座を担当する。この学校は3年連続で留学生のドランさんとともに担当している。

3時間目僕は6年生約70人にオルドスでの体験談と沙漠化について話をした。その間ドランさんは2年生約80人に馬頭琴やモンゴル事情などの講義をしていた。6年生には沙漠化のことについて深く知ってほしいという思いから、ついつい一生懸命になりすぎて時間オーバー。二胡を紹介する時間もなかった。

それから2年生の待っている音楽室に移動。移動中廊下ですれ違う3,4年生から「あ、この前のおじさん」と指をさされる。2年生の講座は忘れないうちにまず二胡から始めた。でもドランさんの馬頭琴を聞いたあとではあまりインパクトがなかったかも。続いて写真を見せながらモンゴルの学校の様子や生活の様子を話していく。2年生が80人もいると質問が絶えない。脱線する。前に進まない。今度は岩塩の話をする時間がなかった。子供たちが楽しそうだったのでそれで良しとしよう。

今回は給食を6年生の教室でとった。けっこう積極的に話しかけてくる子供が多かったので楽しく過ごすことができた。講座では紹介できなかった二胡を弾いて弾かせて教室を後にした。

この学校では3年間2年生と6年生の講座を担当してきた。この学区の中2、中1、小6、小4、小3、小2の子供たち約600人は僕の話を聞いたことになる。そしてモンゴル岩塩を手にしていることになる。10年後20年後僕の話を覚えている人はどれだけいるのか・・・。モンゴル岩塩のユーザーになっている人はいるのか・・・。その時オルドスの砂漠はどうなっているのか・・・。地球はどうなっているのか・・・。

初のドック入り

2008-01-28 | 日々の活動
40歳を超えてから、一度行ってみようと思っていた人間ドック。今日やっと実現した。せっかくだから脳ドックとセットでやった。人間ドックのほうは胃カメラもなく、普通の健康診断に毛の生えたようなものだった。胃カメラは再検査の時にやるらしい。ただ血液検査の結果などがすぐ出てくるところがさすが。

脳ドックはMRI検査が中心。これも結果がすぐ出てきて専門医に自分の脳の輪切りの写真を見せられながら、いろいろ説明を受けた。とりあえず問題はないとのこと。いろいろ勉強になった。健康はやっぱり大切だ。朝食をとること・運動すること・休肝日を作ること。この3つは守っていきたい。

イチゴの金曜日

2008-01-27 | 農ビジネス
25日。金曜日はイチゴ収穫の日。この日も朝から一人イチゴハウスへ。2時間かけて汗びっしょりかいて収穫。最近は夜盗虫の被害はほとんどなくなってきたが、なぜか大きなイチゴがいくつか丸ごと食べられている。ハウスの外には獣の足跡。でも密閉されたハウスの中にどうやって入ってくるのか。ちょっとした密室犯罪?これはイタチかテンか?でも食べられているのは1日1個くらい。食後のデザートで少しずつ食べているのだろうか。

イチゴ用のパックがなくなったのでI氏に少し分けてもらい、事務所に戻ってパック詰め。これがまた時間がかかる。今回は30パックできた。3kgほど規格外がでたが、これも売れるので、全部いつもの味菜へ持っていく。今回も完売なるか?

*写真はHPの「イチゴ日記」まで。