昨日は、トリコの練習でした
アップは鬼ごっこ系からスタート
続いて2人1組での対面パス、そのまま11のボールキープを行いました
キープは出来るだけ動かないで、その場所でキープするよう、コーチから指示がありました
腕を上手く使う事が大事です
その後4対1の鳥かごパス廻しを行ってから、3人でのシュートまでのパターン練習です
1つ目は、アラは中央までドリブルで移動してから、逆サイドアラへパス。この時、パラでもらう場合は指示の声を出しますボールを受けたアラは、パラの声があった場合は、パラへパスを出します
ピヴォはパラへパスが出るのを確認してから、ファーサイドへ流れます
パラへ出たボールを受けたアラは、ファーサイドへシュートパス
ファー詰めしたピヴォが決める
2つ目は、アラは中央までドリブルで移動してから、逆サイドアラへパスボールを受けた逆サイドアラは、中央へ向かってドリブル
パスを出したアラは、逆サイドへ流れます
中央へドリブルした逆アラはピヴォへ当てます
逆サイドへ流れたアラは、ピヴォへボールが出ると同時にピヴォへ向かって走り出します
ピヴォは当てられたボールを受けてから、アラが向かってくるタイミングに合わせてボールを落とします
アラは落とされたボールをシュート
図示するとこんな感じです
逆サイドでボールを受けたアラは、パラへパス出しの指示の声があっても、自分のトラップミスや、受け手の動きだしのタイミングが合わなければ、自らの判断で中へボールを運ぶ事が求められました例えパターン練習であっても、常に実戦を意識して練習する事が重要です
最後は4チームに分かれてのゲーム
Myチームは、川村さん、野口さん、アベチャン、安川君というメンバー安川君を除くと、軽~くO-40となるチームです
このメンバーでも全然できる事を見せたいと思って臨みました
チームは集中した守備力を発揮し、それ程はやられてなかったと思います
最後の試合で、ドリブルで駆け上がってきたアベチャンからパスを貰おうとサイドに張っていましたが、敵のマークがあってパスコースが無かったので、手で前方のスペースを指さし、ダイアゴナルにランすると、アベチャンから測ったように足元にドンピシャのパスが入ってワンタッチで左足でシュート
敵のゴレイロに引っ掛かりボールスピードが落ちましたが、敵DFのクリアが間に合わずゴールインして得点できました
アベチャンとの意思疎通は完璧でした
アベチャン、ナイスパスです
今日は故障持ちの師匠(緑ビブ6番)に注目最近
どこそこが痛いと年中言っており
近々ロートルへの完全移籍が噂されていますが、この日はキレのある動きを披露して、噂の解消に躍起になっていました
最後は、ゲスト参加の山P(左緑ビブ)から、ファー詰めしてゴールまで披露
でも、たった1回位のプレーでは、噂は解消できませんよ常時、キレキレなプレーを見せる必要が有りますね
こちらも膝を故障中のモト~ネ(黄ビブ3番)しかし、故障中にも関わらずミドルはガンガン打ってきます
大丈夫なんでしょうか
県リーグでは、“持ってる男”として赤丸急上昇中の山浦さん(ピンクビブ4番)この日も、持ち前のスピードを遺憾なく発揮していました
前回県リーグで華々しいデビューを飾った関君(ピンクビブ8番)この日も、ピンクチームに落着きをもたらすキープ力と、自ら仕掛けて得点を呼び込むようなプレーを披露
トリコは、上は0-50から下は高校生まで、また経験者も未経験者も同じメニューで同じ条件で、楽しく一緒にボールを蹴り合っているサークルです
我々ロートル軍団は、トリコロートルというチームを結成し、独自でレベルが合う1DAY大会に参加していますし、上のレベルを目指しているメンバーは、TRICO.SCというチームを結成して、福岡県フットサルリーグの3部Aというカテゴリーに挑戦しています
皆が、トリコというサークルでフットサルの楽しさを知り、更に自分たちでより楽しめる方向を見つけて活動しています。
ちなみに9月19日からは、毎週水曜日20時~22時、土曜日18時~20時までを週2日、スプラージ金隈で練習となります。
体験参加もOKですので、興味のある方は、福岡のフットサルサークル トリコスポーツクラブから連絡頂くか、本メールに書き込んで頂いても構いません
ぜひ、一緒にフットサルを楽しみましょう
すっ、済みません
素晴らしいコーチに教えて頂いている事を、書き忘れていました