今日は橙色に色づいたアマサギを撮りに行こうと大久保農耕地に行きました。
・・・が!!時すでに遅し!!白いアマサギばっかり・・・。
ほんの少し橙色が残っている程度の個体しか撮れませんでした。
来年はもっと早めに行かなくては・・・。
で、ここはオオヨシキリのオンパレードで、あちこちでオオヨシキリを見かけました。
先週撮影した場所よりも、背景が緑色になって、とてもきれいに撮れました。
まさに、私がイメージしていた写真の通りだったので、アマサギは残念だったけれど、オオヨシキリで大満足となりました。
この写真のオオヨシキリは、もうすでに巣材集めに入っていて、鳴き方もメスを求める激しい鳴き方ではなく、おとなしめな鳴き方になっていました。
別のオオヨシキリの個体を追っ払っていたので、多分なわばりを守るために鳴いていたのだと思います。


・・・が!!時すでに遅し!!白いアマサギばっかり・・・。
ほんの少し橙色が残っている程度の個体しか撮れませんでした。
来年はもっと早めに行かなくては・・・。
で、ここはオオヨシキリのオンパレードで、あちこちでオオヨシキリを見かけました。
先週撮影した場所よりも、背景が緑色になって、とてもきれいに撮れました。
まさに、私がイメージしていた写真の通りだったので、アマサギは残念だったけれど、オオヨシキリで大満足となりました。
この写真のオオヨシキリは、もうすでに巣材集めに入っていて、鳴き方もメスを求める激しい鳴き方ではなく、おとなしめな鳴き方になっていました。
別のオオヨシキリの個体を追っ払っていたので、多分なわばりを守るために鳴いていたのだと思います。


