@~( ̄▽  ̄ )/ ☆チョロQ☆ \(  ̄ ▽ ̄)~@

シマノの里、堺市出身~ 神奈川西湘在住~
坂バカローディの頭バラバラブログ~。どすこい☆

'06 9/14時点 実業団BR3ランキング

2006年09月18日 11時19分29秒 | Weblog


9/3の輪翔旗ロード(福島)を反映して、一気にランキング2位に浮上!
ん~~~2位か~2位か~2位かぁ~~~(^~^;)ちょっと惜しいな。

昨日、大阪では舞洲クリテリウムが行われたはず。
次にこのランク表が更新される時にはまた少し順位落ちているであろう。

なのでこの最大瞬間風速をしっかり保存しておく(オイ)



いやいや、常に前へ上へ、来週のいわきクリテでまた大ポイント獲って、ランク1位を・・・・
(言うだけはタダ^^;)


富士あざみライン 2本目

2006年09月18日 01時08分47秒 | Weblog
レースは10/8だ~。

てことで具体的に本番を意識したアザミ詣出。
今日はタイム意識して走る!

そこに至るまでの道も大事なトレーニング!・・・補給の練習(^^;)


カテゴリー超弩級、日本のラルプ…以下略


↓ちなみに前回はヘロヘロでした@
5/8日記


記念すべき(?)通算10回目の富士アザミライン。
「あんたはホンマもんの坂バカで賞」でもほしいな(笑)


目標は1時間を切ること。
レースでのベストは54分だが、
どうもレースだと最初の区間が集団走行になったりで、単独で登るのと比べ速度差が出る。
なので、単独走でなしえなかった1時間切りをとりあえずの目標にする。
てか、少しでも成長していてほしいなあという希望的数値(^^;)



れっつご~。

鳥の絵まで13.5分。馬返し手前まで24.5分。前回よりは全然マシ。
気持ち的に「今日はしっかり走る!」という気持ちがしっかりしていたから、
精神面の走りに及ぼす効果を観察する目的もあった。


森の中に入ったあたりから本降り。
金属の溝蓋は手前で加速(激坂やゆうのに)して空走で抜けないとマジやばい(@@;)

でも今日はひるまずやるもんね!
「2年前は10kg超の初代鉄パナ、39×25で54分出したんだこのヤロー!」
昔にならって、なるべく27Tにはおとさず、24T(Fr38T)のダンシングを
メインに、心拍を165以下に落とさないで出力キープ。
脚が攣る感じ、腰痛などはない。過去の自分に引っぱってもらってゴール(--;)ゞ




なんとか出た、59分30秒。1時間切りに成功。
シイタケ茶のおばあちゃんは今日も健在。
この塩分が登りきった身体に効く(>▽<)


過去2年、レースの時は7~10分近くタイムアップするから、
もう一調子でなんとか結果出せるか!? 



今日の走行距離:133.14km 



下りはやっぱり凍えた(爆