goo blog サービス終了のお知らせ 

子作り日記~育児編~

不妊治療で第一子を授かった私が、
妊娠⇒出産⇒育児の経過を
赤裸々に記録します。

おすすめ絵本-アニーのちいさな汽車-

2006年06月29日 | ベビー用品・雑貨・本

エリック・カールの「Animals Animals」に引き続き、
Syouくんが手足を超高速でバタバタさせながら興味を示した一冊、
バタバタ度5の作品は、「アニーのちいさな汽車」


colobockle / 学習研究社(2004/06)
Amazonランキング:27,334位 
Amazonおすすめ度:
発想の宝庫可愛い~ずっと愛されていく絵本になると思います



ページごとに繰り返される、「シュッシュッポッポ シュッシュッポッポ ポー」
のフレーズと、かえるのおばさんが歌った「ケロケロラララー」のフレーズに
Syouくん、大興奮!
(Syouくんは、ラ行の音が好きなようだ。舌の動きが面白いのかも。)

色使いが独特で(エリックカールに近いかな)、まさに私ごのみ。
細部まで凝った色使いは何度見ても楽しめる。
Syouくんも食い入るように見つめていた。




作者のcolobockle(立本倫子)は、以前から好きなイラストレーターの一人。
ちょっと前のAGFレギュラーコーヒーのCMで、
女の子が「じっくりじっくり・・・」と言いながら読んでいるのが
colobockleのじっくりおまめさんと言う本なので、
おまめさんのキャラクターを見たらピンとくる方がいるかも。

たちもと みちこ / 学習研究社(2005/11)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:





私は、レオ・レオーニの絵本も好きなので、エリック・カールの次はレオ・レオーニ、
と思っていたけど、Syouくんの反応はいまひとつ。バタバタ度2ってとこだろうか。

なので、先にcolobockleの絵本を買っていこうかな。
手足をバタバタしながら喜びを表現されると、ついつい沢山買ってあげたくなるから困っちゃう。

colobockleのホームページもとってもカワイイので
お時間がある方はぜひ覗いて見てくださいな。
⇒colobockleのホームページはコチラ



ちなみに、いまひとつだったレオ・レオーニの本は、これ。

レオ=レオニ, 谷川 俊太郎 / 好学社(1992/01)
Amazonランキング:144,596位
Amazonおすすめ度:



「自分が将来何をしたいのか分からなかったマシューが、
ある日素敵な夢をみて、絵描きになる」というストーリー。


そう言えば、知り合いのフランス人の家庭は、
普段からことあるごとに「大きくなったら何になりたい?」と子供たちに問いかけるそうだ。

子供たちの答えは、ケーキ屋さんだったり、お花屋さんだったり、
その時々でいろいろなんだけど、その都度、「どうやったらそうなれるか?」
「そうなったらどうするか?」を夕食のときに、親子でお話するらしい。

『日本はそういう過程をすっ飛ばして、中学・高校あたりで、ある日突然、
「今後の進路はどうする?」なんて聞くから、子供たちは自分のやりたいことが
分からずに悩むんだ。小さい頃から、日々、自分が何をしたいか考えるきっかけを
与えておくことが重要。難しいことじゃない。そうやって、子供の成長とやりたい
ことを確認していくんだよ』と言っていた。

なるほどな~、である。
今回読んだ「マシューのゆめ」は、Syouくんがもう少し大きくなって
文章の意味が分かるようになったら、もう一度読んでみようかと思う。


■私の素・Syouくんの素となる本の読書履歴はコチラ。
 ⇒自分探しのブクログ  ※レビューがないものは、今後読書予定のモノです。



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新入りママ友より♪ (まりりん)
2006-06-29 10:58:19
3ヶ月でも絵本に興味を示すんですね~!

1ヶ月半のうちの王子が本当にそんな風に成長するのかしら?エリック・カールは前の仕事でも3歳児向け英語教材で使ってたの。色使いが綺麗で子どもの食いつきがいいですよね!
返信する
参考になります (ぽっきぃ)
2006-06-29 15:03:19
上の娘のときは、成長が遅れていたこともあって、全く何にも興味を示さなかったので、絵本もあんまり買いませんでした。

最近は娘も絵本に興味を持ち始めたので、そろそろいろいろ読んであげたいなーと思っていたので、ブランさんの絵本のレビューはとても参考になります。
返信する
コメントありがとうございます。 (ブラン@管理人)
2006-06-29 16:22:47
>まりりんさん

こんにちは~。

3ヶ月でも立派に(?)興味を示しますよ。

文章の内容はもちろん理解していないと思われますが

色の鮮やかさに惹かれるみたいです。

絵本って、「○才から」って紹介されることが多いですが、

私は0歳0ヶ月から読んであげるべきだと思います。

ぜひまりりんさんも試してみて!

目がはっきり見えるようになってくると、すごくじっくり見つめますよ!





>ぽっきぃさん

最近、「クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々」

という本を読みました。

染色体異常で生まれて、成長が遅かった女の子の

話なのですが、ご両親が熱心に絵本を読んであげることで

発育の遅れを取り戻した、という本です。

やっぱり、絵本の効用ってあるのかな~と思います。







返信する
Unknown (love_k)
2006-06-29 17:30:43
参考になります!!

うちも最近絵本をちょこちょこ読んであげています。

じっと見つめるし、腕とかぶんぶんふったり

反応があると読み甲斐もありますね。



内容はまだ理解できていなくても、

お母さんが読んでくれてる・・って感じることも

赤ちゃんにとっての喜びなのかな~って思います。
返信する
love_kさん (ブラン@管理人)
2006-06-29 20:46:41
>内容はまだ理解できていなくても、

>お母さんが読んでくれてる・・って感じることも

>赤ちゃんにとっての喜びなのかな~って思います。



ほんと、そうですよね~。

赤ちゃんって、お母さんの声も分かるって言うし。

赤ちゃんが喜ぶ姿を見て、ママもハッピーになれる。

ハッピーの相乗効果ですね!

返信する
Unknown (★のり★)
2006-06-29 22:08:24
うちの息子ポッポー好きなので、アニーの汽車の本、食いつくかも~!

参考に、探してみます!

子供って、なんか不思議なことばで笑い転げたりしますね。

うちの子は、「おっとっとっと」とか「ごっつんこ」とか。

言うだけで大爆笑してくれます。

子供のつぼって不思議…

Syouくんは、ラ行がポイントかな?!
返信する
★のり★さん (ブラン@管理人)
2006-06-30 15:27:06
「おっとっとっと」とか「ごっつんこ」って

確かに響きが面白いかも!

しかも普段あまり使わないし(笑)。

Syouくんに言ってみま~す。



今日は、「がふぅ~」と言って笑っていたので

私も「がふぅ~」と言ったらものすごく喜んでました。



子供のツボ探しも面白いですね。

返信する