麦畑。。。
刈ったあとに、キジの旦那さまが。。
「奥さんは、元気にしてますかーーーっ?」 と聞いてみたい。(*≧m≦*)
自分の身体分析。
目眩にもいくつかあって。
疲れが溜まって肩こりからくる・目眩。
これは、自覚症状もあるので割りと簡単に治ります。治せます。
肩こりを改善する湿布等を使い、また軽いストレッチをこまめに続けて、血流を良くしてあげる。
更年期からくる・目眩。
これも、大病じゃないんだという安心感を自分に与えてあげる。
更年期からは、たくさんの不定愁訴なるものがある。
閉経の前後5年の苦痛。
これも、いつもと変わらない生活を続けること。決して寝込まないこと。
それが一番良いんだと自己分析。
やっかいなのは・・・・・
ストレスからくるもの。
心を自分でコントロールできなくなる。
自立神経の乱れが起きてきたら、もう、のんびりリラックスさせてあげなくてはいけない。
夜は早めに休む。朝は、きちんと起きる。
深呼吸をする。不安材料は、意識して排除する。
楽しいことを考える。明日どんな写真を撮ろうかとか、草花の配置を想像してみたり・・・。
それがなかなか上手くいかないとき、うつ状態になる。
32才の私。
義母が後ろを歩くだけで、動悸がした。
味覚がわからなくなった。今日着る洋服が決まらなかった。今見た雑誌のページがどこだか分らなくなった。
簡単な計算が出来なかった。エスカレーターのリズムの良い動きをみて目眩がし、自分の運転のワイパーで気持ち悪くなった。
破れた障子から、悪魔が私を迎えにくると、本気で思った。
子供と一緒に生きていけるだろうかという不安。
同居してわずか3ヶ月目のころ。
無頓着で、自分勝手で、人の好意を無にする義母。暴力的な義父。その親族。
あれから、どれだけ自分を奮い立たせて、乗り越えてきたろうか。
大切な大切な息子だけが生きがいだったから、悲しい思いだけはさせたくなかったから。
血筋。
私以外は皆同じ血が通っている。
まさか主人にも・・
いや、分っている。親子だから。だけど、主人は主人で、反面教師だといっていた。
それがやっぱり。親子。
無頓着なところも、理不尽な怒りをぶつけることも、そっくりだ。
義母がいなくなって、乗り越えてきたことが、また、主人の中に芽生えてくるとは。
だけど、それは、もう通ってきた道だ。
同じ悪い箇所が見えたとしても、同じことは繰り返さない。
避けたいことは避ける。
関わりたくないことは、関わらない。そう学んだんだから。そうしなければ、自分を守れないのだから。
今、ストレスを抱えていらっしゃる方。
自分をしっかり持ってください。お願いします。
つまらないことで、自分の大切な時間を縮めないでください。
きっと、よくなりますから。
自分を犠牲にしないで思いのままに過ごして下さいね。
夫には何も求めない! その方が良いね。
このような環境の中で、3人の子供を立派に育てられたbaaaabaさんは凄いなとつくづく感心しています。
よかった、自分だけの居場所として思いのたけをここでぶつけましょう。
吐き出すことで自浄作用があるのよね。
いまさら別れられない、だったら、自分の世界を大事にして、守る、 baaaabaさんの気持ち、ノンにはよくわかります。
いまノンはひそかにひそかに心通わせる相手がいます。75歳にして。生きているって楽しいですよ。いつかbaaaabaさんにもいいことありますよ。そのときは、ためらわずに、パッと、ね。
こういうことを書くというのは、やはりちょっと気持ちが落ち着いていないと思います。
子供たちの写真を持って出て行く未来図を見たこともありました。
でも、それはどんなに苦しくても、してはいけないことと決めました。
これからまた先、どちらがどう弱るかもしれない。
支えあうのは必至ですょね。
気持ちを建て直しながら、健全に過ごしていきたいです。m(_ _"m)
ありがとうございました。
はい。。^^
ここは、息子は知っていますが、主人は、こういったものにはうといので知りません。
(*≧m≦*)
ここでずーっとぼやいたり、落ち込んだり、毒を吐いたりしています。
そして、書いてみて自分がまた建て直しできるようも恥じも外聞もなく書いています。
自分の世界。。
このブログもそうですが、今やっと、自分の空間も得ることができ、夜全てが終わって横になるときが幸せです。
nonさんに、心通わせる方が。。^^
お若いです。益々輝きますね。
私・・? (o_ _)ノ彡☆ばんばん
こんな勝気なヤツ、誰も相手しないでしょう。
槍で突いても感じない無頓着な主人が、相手には丁度良いのかもしれないです、ね。。