goo blog サービス終了のお知らせ 

兵(つわもの)blog・・・再来

モンテディオ山形「J1初昇格」にスタートした当blogが、「J1再昇格決定」の2014年12月に生まれ変わりました!

三者面談

2009年12月18日 | 受験・学校

本日夕方、長女担任・長女・私との三者面談があります。中学校はこれまでカミさんに任せっきりでしたが、来年受験を迎えることもあり、真剣に進路を考える時期かなと、私が買って出ました。先月の期末テスト結果をもとに、担任との話し合いになるでしょう。さてどうなることやら!?


学校閉鎖その2

2009年10月24日 | 受験・学校

昨日の勤務終了後、修学旅行から戻った次女を学校へ迎えに行ったところ、周囲が何やら騒がしい。「今日、何があんな?」「どうやら中部小も学校閉鎖みたい」「ありゃりゃ、こりゃ大変」という会話を耳にしました。急遽体育館に集められ、校長先生から「明日から10/30(金)まで7日間、休校とします」との説明がありました。

10/31(土)の金管バンド東北大会は、練習なしのぶっつけ本番で演奏となるようです。子供達がこれまで頑張ってきたことを考えれば、辞退するよりはよかったのかな?恐るべし新型インフルエンザの猛威です。


修学旅行

2009年10月21日 | 受験・学校

長女の中学校が閉鎖したことで、明日出発予定である次女の小学校修学旅行が心配になってきました。先日の通知では「中止はせず、実施あるいは延期」とのこと。私が「勘弁してよ~」と思ったのは「児童が旅行中に罹患発覚の場合は、保護者が現地(会津or日光)まで迎えをお願いします」という内容。最悪の場合を想定し、明日は“休肝日”でも仕方ありませんね!


学校閉鎖

2009年10月18日 | 受験・学校

「明日から久しぶりの学校だ」と喜んでいた長女の元へ担任から電話あり。思ったより以上にウィルス感染が拡大しているようです。嘘みたいな本当の話に、逆に学業の方が心配になってきました。この分だと、冬休み~春休み返上で補修授業となるのでしょうか・・・?


学級閉鎖

2009年10月10日 | 受験・学校

本日夕方、長女担任から電話が入りました。

「新型インフルエンザ感染者が2名になったので、2年1組は10/13(月)~16(金)まで休校とします。期間中の部活動はもちろん、外出も控えてください。10/12(月)の学年行事も中止とします」

何とこの時期に9連休!?羨ましいやらお気の毒やら。今後中学校~小学校へと感染拡大なるのでしょうか?気になります。


吹奏楽部&金管バンド

2009年09月20日 | 受験・学校

Nec_0067 Nec_0071 寒河江祭りの日、長女と次女が所属する学校のサークルでは、駅前広場にて発表会がありました。多くの観衆を前にしての演奏は、貴重な体験です。今のうちから緊張する場面に接し、場慣れすることはいいことです。この経験を今後に生かしてほしいものです。


職場体験学習

2009年09月04日 | 受験・学校

一昨日から3日間、長女が通う中学校2学年は、各地の事業所等で職場体験学習をしています。我が長女は、寒河江中部小にて先生方のお手伝いをすることに。中学生が社会勉強として経験を積むことは大事なことですが、教職員の仕事の邪魔にならないことが一番の仕事だと教えたところでした。幸いこの時季の小学校は運動会の準備に追われる毎日で、一人でも多くの人手が必要とのことです。受入れ側のご理解とご協力には心より感謝しております。さぁ、今日はどんな“仕事”をしてきたか、じっくり話を聞いてあげようと思います。


県公立高校入試

2009年03月10日 | 受験・学校

29年前の今日、試験を終えた私は帰宅後茶の間の炬燵に潜り、4月から通うことになるだろう私立高校生活を憂えたものです。担任から△評価を下された屈辱をバネに“絶対見返してやる”思いで出願したものの、満点をとるべき漢字問題で2つも間違え、ショックを隠し切れず両親を心配させました。翌日はバスケットボールのクラスマッチ。プレーに身が入らないのはもちろんのこと、教室に戻った後も机上に伏せていたのを覚えております。

私の人生を大きく左右した「3月10日」という日を、私は忘れることが出来ません。


寝ねで勉強さんなね!

2009年02月24日 | 受験・学校

Nec_0662 3/10公立高校入試を目前に控えた保護者の方、心中いかばかりかお察しいたします。私立高校に進学決定された保護者の方、まずはホッと一安心でしょう。長女の1学年末試験が終わり、解答用紙が続々返ってきています。2学期末試験が散散な結果だっただけに、今回の試験は「苦手科目克服を目標に、目の色を変えてがんばった(母親談)」ようです。高校の某恩師は「へっげな1日~2日寝ねたて影響ない」と無茶なことを言ってたのを思い出します。全ては己のため、がんばれよ!


通知表配布・学級懇談会

2008年07月25日 | 受験・学校

Nec_0307 今日は“真ん中”の1学期通知表配布のため、久しぶりに二時間の有給休暇を取得。学校に向かう途中У子さんに「blog見てるよ~」と声かけられ、照れながら“欽ちゃん走り”で教室へ。結果は極めて平凡な成績で、モノ足りない感じも。ま、小学校では煩く言わないようにしてます。皆勤賞だったことで充分です。
学級懇談会が思ったより早く終わったので、勤務先が近ければ戻って仕事も考えましたが…(嘘)こんなに早く家に帰ったのはいつ以来だべ?とblog中の私ですφ(..;


お気に入りのアレ

2008年07月23日 | 受験・学校

Nec_0294 7月20日(日)長女との約束を守り、親バカは百も承知で買ってあげました。期末テスト結果を認めることも必要でしょう。DSやWii等のゲーム類を全く買い与えなかった我が家ですが、“これくらいはよかっぺぇ”と電気店に向かいました。娘の話では、友人のほとんどがこれを持っており、ずぅ~っと欲しかったようです。

それにしてもWALKMANといえば、ガシャッと開けると精密な機械部品がいっぱい見える箱形プレーヤーで、持ち運びも出来る画期的な音楽機器ですが多少重くてガサバるのが玉に瑕、という感覚でした。とにかくインド人もビックリ!私も遠い昔のオヤジになったものです。ま、大事に使えな。たまにはお父さんにも貸してけろよ!(^^;


長女との約束

2008年07月17日 | 受験・学校

Nec_0277 昨日、陵南中1学期末テストの成績発表がありました。私が勤務を終えて帰宅途中、偶然にも“劇団ふたり氏事務所”付近で部活終了後に疲れて帰る長女を発見。一時停車し、助手席に乗せて帰りました。乗った途端に「お父さん、テストの順番発表なったよ!」という笑顔でした。テスト前に立てた目標を見事達成したようです。先月の誕生日でさえ何にもプレゼントしなかったので、週末は“お気に入りのアレ”を買いに行くことにしました。「??番以内なら・・・」という約束でしたからね。私としては数学の点数に不満でしたが、2学期に期待しましょう。まずはお疲れさんでした。


であのぉ~・・・何番だ?

2008年06月25日 | 受験・学校

Nec_0202 もうすぐ期末テストです。先月の成績が、思いもよらぬ結果だったことにガッカリして帰ってきた長女です(ガッカリしてもらわねど困る程の結果だけっす・・・)。中学校では小学校と違いテストの結果で“順位”が付きます。己がおおよそ上から(下から)何番なのかを知る重要なデータであり、進学する高校の目安ともなります。

「であのぉ~、テスト前は寝ねでよぁ、寝ねで勉強さんなね。1日~2日寝ねたて心配ない。1日12時間勉強さんなね。んだべぁっ?ねぁっ?んだべちみぃぁ~!?」・・・今は亡き高校恩師の名ゼリフを思い出します。