風力発電 2014年06月02日 | まち歩き 庄内地区のあちこちに風車が立っています。立川~三川~酒田~遊佐・・・。こんな至近距離に立つは初めてで、ビュンビュン回る大きな音に驚きます。強風のまち酒田・・・季節のいい今はよしとして、厳しい冬を思うと憂鬱になります。
山居倉庫 2014年05月13日 | まち歩き 酒田といえば何だかんだ言ってもここだべ。この光景は皆さんも目にしたことはあるはず。49年生きて今日初めてこの場に立ちました。時刻は18:10頃、近くのホテルで組合の総会出席前に立ち寄ったところ、観光客もおらず静かな佇まいを見せていました。
羽越本線 2014年04月22日 | まち歩き クリスマスの夜に強風による脱線事故があったのはもう何年前だろう?その影響があるかどうかは不明ですが、ご覧のガラガラ車両に乗って鶴岡出張。いくらザワ線だってこうはならないのでは?何となく淋しさを感じました。
クラゲドリーム館 2014年04月21日 | まち歩き 今年6月1日新館リニューアルオープンに向け急ピッチで工事中でした。暗い話題が多い庄内ですが、6月にはこの話題で持ち切りとなるのでは?物凄い混雑で「活気溢れる庄内」となるのを期待しましょう。
踏切vol.2 2014年04月18日 | まち歩き 毎朝夕の2回ここを通りますが、遮断機が降りたのを見たことがない。羽越本線貨物支線(通称:酒田港線)の踏切で、廃線にはなってないものの1日でどの程度使われているのだろう?複線が途切れたり、レールが錆びていたり。特に酒田港近辺にはこういった廃線レール跡が多く見られます。
踏切vol.1 2014年04月17日 | まち歩き 朝、天気が良く時間に余裕がある日は徒歩通勤もありです。途中、羽越本線を横断するこんな小さな踏切があり、渡るのにちょっと緊張します。もちろん車は通れません。
るんるんバス 2014年04月16日 | まち歩き 04/04付けで紹介した市内循環バスがこれです。小型でスイスイ市内を走り回ってます。しかし、まさか通勤手段がバスになるとは考えもしなかったな。勤務地とアパートの近くに停留所があるってのが決め手です。近隣駐車場は高いし、アパートと双方に月極めを借りるなんて無駄もいいところ。バスか徒歩に限るっす・・・自転車も持って来たけど、風が強い酒田での上り坂は私にはキツ過ぎ!?
住居vol.1 2014年04月10日 | まち歩き ここが我が住まい、いわゆる「レオパレス21」。家賃45,500円、管理費3,000円、駐車料4,212円、環境維持費540円で合計53,252円。決して安くはない物件。しかし、家電購入の無駄、数年後に戻った場合の処分(もはや置き場所がない)を考えたら、多少高くてもここしかないと考えました。間違った判断ではないと思ってます。
シャッター通り商店街 2014年04月03日 | まち歩き 人口11万人にしては淋しい光景です。まだ19:00を過ぎたばかりでこの有様です。人っ子一人どころか犬一匹通るかどうか。地下道も広告1枚貼っていません。12年前はここまで至ってないと記憶してます。中心市街地の定住人口激減、景気後退、郊外への大型店出店、後継者不足、いろんな原因が考えられますが、これでは「活気溢れる酒田」とはお世辞でも言えません。厳しい現実を突きつけられました。
東北絆枠 2013年01月27日 | まち歩き twitterでもつぶやきましたが・・・ 毎年この時季、強力助っ人部隊が我が町内会にやってきます。寒河江工業高校野球部が「下手くそな雪掃き業者」をあざ笑うかのように、春を近づけてくれます。大変助かります。数と若さには敵いません。君たちこそが甲子園に相応しい。山形中央なんかに負けちゃいけませんよ!
名残 2012年11月22日 | まち歩き ここ、どこだと思いますか?遠くの山は蔵王です。以前ここへ通い詰めた方でも分かり辛いかも知れません。とにかくびっくりしました。 そうです、上山競馬場跡地です。馬場には立派な幹線道路が通り、右側の施設では今でも大井、川崎、浦和、船橋の場外を発売中です。こんなに変わってしまいました。
桜回廊 2012年04月29日 | まち歩き もう何年前でしょう?少なくとも寒河江市長が誠六さんの頃、三泉の寒河江川堤防に桜を植えるというので申し込んだら当選。何回か枯れてウチのだけ大きくならずにいましたが、ここまで生長しました。手入れをしてくれている「何とか会」に感謝です。 そういえば、カミさん久々の登場ですね。次女は部活で忙しく、観桜は来年に持ち越し!?