goo blog サービス終了のお知らせ 

兵(つわもの)blog・・・再来

モンテディオ山形「J1初昇格」にスタートした当blogが、「J1再昇格決定」の2014年12月に生まれ変わりました!

牛丼

2011年10月13日 | 趣味のひとつ

Nec_2483 手前味噌になりますが、娘と息子は当然ながら、カミさんをも「ん~美味いっ」と唸らせた私の得意料理です。もうレシピなしでも作れます。ビールのつまみにも“もってこい”の逸品です。隠し味は・・・秘密としましょう。


サッカー観戦

2011年05月23日 | 趣味のひとつ

サッカーの戦術に疎い私は、M山形の戦い方等を述べることは出来ません。また、サポーターではありますが、野次を飛ばしたりブーイングを発するほどベテランの域にも達しません。昨日の一部サポーターの行動(スタジアム内にモノを投げ入れる)には目に余るものがありましたが、それについてここで呟こうとも思いません。

最近「我が子と共通の趣味を持てた」ことが大きな収穫となってます。今シーズンに入りM山形のホームゲーム、長女と長男3試合・次女1試合を一緒に観戦しました。今までスポーツには見向きもしなかった長女が、開幕戦の朝、私のたった一言「お前の友人をも誘って一緒に行ってみねが?」で大きく変わりました。

友人のメール返信に驚いた様子で「Yちゃん、行くって」と、早速準備を開始。・・・以来、応援グッズを欲しくなるのが目に見えました。こうなると姉に影響を受けやすい次女も興味を示し始めます。「あたしも欲しい」と言う前に、黙って買い与えました。タオルマフラー、コンフィットTシャツ(さすがにレプユニへは手が出ない)、ポンチョ。出費が嵩みますが、嬉しい悲鳴です。

「次の鹿島戦、行きたい」「その日は習い事とダブってるべ」「休みたい」「ダメだ、月謝払ってるんだ」「多少遅刻しても」「優先順位を誤るな、せめて前半終了で戻らないと間に合わねべ」「それでもいい」「お母さんにNDスタまで迎え来てくれるか頼んでみろ」

そのうち「アウェーにも行きたい」なんて言い出すかと思うと・・・いや、実は待ってたりして!?


ナポリタン

2010年10月10日 | 趣味のひとつ

Nec_0539 長女・次女とも吹奏楽部行事で不在のため、お昼は長男と二人だけ。外に食べに行けばよかったのですが、食材の残りがあったので、これを作りました。お調子モノの長男は「美味い、美味い」の連発。何だか私も笑顔になってしまいました。


焼きそば

2010年09月11日 | 趣味のひとつ

Nec_0490 男料理と言えば聞こえはいいのですが、台所に立つのが億劫な(食器洗いはそうでもない)私です。とはいえカミさんの勤務が遅かったりすると必然と役割が回ってきます。何かひとつでも子供に「美味いっ!」と言わせるメニューがあればと、以前からよく作る“マンネリ料理”がこれです。

カミさん「今日、母親委員会の会合で遅くなるから」、長女「じゃ夕食は“焼きそば”だね」、次女「いぇ~ぃ!」となります。アテにされるとやらざるを得なくなる反面、残さずペロッと平らげてもらうと嬉しくなります。次は“吉野屋風牛丼”にでも挑戦してみようと思ってます。


Twitter

2010年06月10日 | 趣味のひとつ

今流行りの“ツイッター”なるものに挑戦してますが、何が何だか分からない。フォローだのツイートだのという言葉の意味が分からない。職場の新人Aちゃんにご指導を受け、登録完了しましたが、使い方がよく分からない。

ただ、一つだけはっきりしたことがあります。“友達がいないとつまらない”こと。なるほど、これじゃスタートから躓いているようなもの。困ったものだ!?当blogをご覧の方、「兵(つわもの)」で検索してみてください。暇な時で構いません (^^;


あった快汗ゆぽか堂

2010年04月11日 | 趣味のひとつ

温泉めぐりが好きな私ですが、岩盤浴はイマイチ。「まず行ってみろ、ゆっくりして来い~」というカミさんの勧めもあり、我が家近くの岩盤浴へ初めて入りました。体の水分ってこんなにあるのか?というくらい汗が出ます。すぐに水分補給しないとぶっ倒れるくらいの量です。「ひしゃひしゃ」を通り越して「びじゃびじゃ」になります。ただ、「びじゃびじゃ」に濡れたTシャツ&短パンを着たままで休憩するのがいい感じではありません。入浴料は700円。6:00~8:00に入店すれば早朝割引で500円とか。どうせ入るなら早起きして行くのがお得です!


家庭菜園づくりvol.3

2009年07月20日 | 趣味のひとつ

Nec_1017 Nec_1018 5月GWに植えた夏野菜の苗が大きく生長し、もうすぐ収穫を迎えます。特にトマトは枝分かれ方方に伸び、生命力の強さに驚いています。同じように、雑草の生長にもウンザリです。先週やっと除草したと思ったら、連日の雨と快晴でまた伸び放題です。ま、その後のビールを飲むのが楽しみでもあるので。


山菜採り(ごっつぉ編vol.1)

2009年07月02日 | 趣味のひとつ

Nec_0921 Nec_0916 天ぷらとお浸し(色が鮮やかです)、どちらがお好みでしょうか?私は甲乙つけ難くどっちも好きです。何とも言えない苦味と香ばしさがたまりませんねぇ。ビールのお供に最高です。娘達は「一口だけでいい」と言い、カミさんもいまいちのようです。ほとんど私が自然の恵みを“ごっつぉ”なりました。


山菜採り(コシアブラ編)

2009年05月20日 | 趣味のひとつ

以前から「行ってみたい」と思っていた機会に恵まれ、ようやく実現しました。コシアブラという山菜が私は大好物でして、果たしてどんな形で木に生っているのか興味津津でした。

先日5:30、町内会有志4名で西川町のとある山中へ出発。「このあたりに生えていそうだ」の一言で道路脇から入山。ありましたありました、これがコシアブラです。Nec_0892

ある程度大きいものは軸の根元からポキッと折り、小さな芽は来年また生るようにと残すのがマナーとのことです。いや~感激しました。なかなか探すのが大変で「目の前さあっどれ!」と言われてやっと気づくことが何回あったことか。

Nec_0893 慣れてくると楽しいもので、徐々に山中深くへと進んで行きました。山菜採りで遭難という事件をよく耳にしますが、その気持ちがわかるものです。充分気をつけないと、と思いました。


家庭菜園づくりvol.1

2009年05月08日 | 趣味のひとつ

Nec_0887Nec_0888 今年の黄金週間は好天に恵まれ、遠出宿泊もしなかったので、“畑いじり”に時間を費やしました。 猫の額ほどの畑ですが、除草をしたり、土を耕したり、野菜苗を植えたり、結構時間がかかりました。収穫の楽しみもありますが、何といっても“ストレス解消”の場にもなります。茄子、パセリ、ミニトマト、ピーマン。果たして今年の生育や如何に・・・。