goo blog サービス終了のお知らせ 

兵(つわもの)blog・・・再来

モンテディオ山形「J1初昇格」にスタートした当blogが、「J1再昇格決定」の2014年12月に生まれ変わりました!

寒河江祭りvol.2

2008年09月15日 | PTA

Nec_0425 カミさん任せでほとんど顔を出さないのでよくわかりませんが・・・(^^;

陵南中定期演奏会[9/14(日)サハトべにばな]をもって3年生が引退。この日の演奏が1~2年生の初舞台とのこと。長女の演奏姿を初めて見ました。また、当blogをご覧の後輩っすご夫妻、劇団ふたり奥方等と久々に再会しました。人混みの中が得意でない私、「早く帰ろう」コールで一時退散。続いて次女登場の会場へ移動~!


寒河江祭りvol.1

2008年09月14日 | PTA

Nec_0420 毎年恒例の緑町子供樽神輿に参加。6年連続出場の長女が卒業し、今年で5年目の次女だけの参加となりました。曇り空の涼しい下、8時スタートで終了は9時30分を過ぎたでしょうか?子供達はもちろん、保護者の方準備等御苦労さまでした。


目指せ、東北大会出場!

2008年09月08日 | PTA

Nec_0413Nec_0414  寒河江中部小金管バンドが、9/21(日)の県大会を前にNDスタ隣のアリーナで総合練習を行いました。運動会の振替休日に疲れもみせず、子供達は元気一杯の演技演奏を見せてくれました。重くて大きいユーフォ担当の次女は、15:00~20:30までの長時間練習に、帰りの車中はグッタリでした。何とか県大会を通過し、東北大会の切符を手にしてほしいものです!


「もらっていぐじぇぁ~?」

2008年09月06日 | PTA

Nec_0400 「け~ねぇ~」・・・(この会話、清水エスパルスさんにわかるかな?)

好天に恵まれたこの日、次女の運動会応援に駆けつけました。真夏を思わせる暑い中「日陰はどこだ?」とあちこち探しながら多くの方とお会いしました。途中、当blogをよくご覧なっている美女を発見。「抱っこすっど欲しくなっから」と控え気味の彼女に、「どうぞどうそ」と手渡してみました。見知らぬ人にはおお泣きするバッツですが、若い女性には全くワニなかったので、とても気に入られたようです。

ウチなんかよりず~っと若いんだから、もう1人どうですか、〇子さん!?


環境整備部だっす

2008年08月25日 | PTA

中部小では、夏休み明け最初の日曜早朝に、恒例のPTA奉仕作業と称し“6年親子・担任、1年保護者・担任、環境整備部”による校内外の大掃除(蛍光灯&窓ガラス拭き、側溝泥上げ)を行います。「あれ、二番目6年生だっけがぁ?」「なして今日いだな?」「1年さもいだながぁ?」と私を見て不思議に思うのか、次々と声をかけられ「環境整備部」と3回答えて窓ガラス拭きを始めました。毎日の掃除では児童の手が届かないためか結構汚れが酷く、持参した雑巾は真っ黒。変わりに窓ガラスはピカピカになりました。外では雨の中体育部員がグラウンド整備に追われていました。PTA関係者の皆さん、朝早くからご苦労様でしたm(_ _)m


第2回PTA5学年委員会

2008年07月16日 | PTA

日時:7/22(火)18:30、場所:家庭科室、議題:「5学年親子行事の内容について」

平日のご多忙のところ、多数の出席申込みをいただきありがとうございます。学期末にもかかわらず、担任団5名も全員出席とのことで深く感謝しております。不肖私、“中弛み&手抜き”の学年委員長であり、メンバーの協力なしでは学年会の運営に不安が尽きません。今後もよろしく支えてやってください。委員会終了後は、暑気払いを兼ねて「1学期反省会」を開催します。会議は早々に閉じ、渇いた喉を潤しましょう!(^^)/▽☆▽\(^^ゞ


学年対抗ミニ運動会

2008年06月22日 | PTA

本日、恒例となった「PTAふれあい学級ミニ運動会」がありました。我が5学年は、昨年準優勝の雪辱を晴らすべく万全の体制で大会に臨みましたが、見事に“ブービー賞”という結果に終わりました。しかし昨年にも増して収穫だったのは、「運動会40名、ビアパーティ34名」という多くの参加者を得たことです。私を支えてくれるPTA委員や一般保護者のご協力の賜物であり、心より感謝いたします。運動会後のビールは最高に美味かったです。来年こそ、悲願の初優勝で有終の美を飾りましょう。参加者の皆さん、お疲れさまでした。

※二人三脚で盛り上げてくれたS田クンとS木さん、また来年も同じコンビでお願いします。