PTAの新旧6学年委員長と母親育友部による、学年会と卒祝会の引継ぎをしました。たぶんこんなことをやるのは初めてかもしれません。昨年の今頃、「はいっ」という2文字で山のような歴代書類を預けられただけの引継ぎに呆れ、「来年はきちっとした形で」と思ったものです。幸いにも新6学年のメンバーはまとまりがあり、心配無用のようです。終了後は軽~く一杯で懇親を深めました。O君、Sさん頑張ってくださいね!
18:30開始の委員会、終了は22:00。いや~疲れました。にもめげず、実行委員のメンバーみんな一生懸命で頭が下がります。残り2週間、もうひと踏ん張りです。我が愛息達愛娘達のため、そして実行委員会解散式(美味いごっつぉ~食うべっす!)を楽しみにがんばりましょう!
カテゴリーを“グルメ”にしようか迷いましたが、料理の写真を撮らなかったので“PTA”にしました。
反省会の会場は、若葉町にある当店。ここのオーナーシェフとマネージャーは、6学年の保護者。偶然にも、この日私がスキー指導したのがこのご夫妻の娘さんでした。予約した時に大変喜ばれ、料理の質量ともかなりの出血大サービスで参加者に喜ばれ、清々しい気持ちの一日でした。会場を貸切とするご配慮にも心から感謝しております(ま、あれだけ騒いだら他の客はサッサと帰ったでしょうが)。私が一番素晴らしいと思ったのが、店員の接客マナーです。とびっきりの笑顔と気の利くおもてなしに、つい飲む量が増えました。従業員教育がしっかりされており、「また行きたい」と思うお店です。PTAに限らず、家族や同窓会等でもおススメのレストランです。Tさんご夫妻、大変お世話になりました。スパゲッティの味は格別でした。また寄らせていただきます!
「お父さん、H奈ちゃんちで毎日blog見てるらしいよ。最近更新なってなくてつまらないって言ってた(長女談)」
先週の病から始まり、スキー教室、卒業を祝う会実行委員会準備、度重なる出張、残業・・・何かと多忙を極めた日が続き、ネタはあってもPCに向かう気力を失せておりました。しかしこうまで言われては黙っておれません。
S田家のお父さん、しばらくお会いしてませんがお元気でしょうか?もの静かでエリートな風貌(彼は絶対婿さんであると信じて疑わなかった)は相変わらずでしょうか?カラオケマイクを握っている写真があったのですが、懸命に探しております。それまでの間、変わりに奥様とお譲ちゃんを載せました。御満足いただけましたか?
二女が6年間お世話になった小学校の卒業を祝い、恩師等に感謝の意を表す式典と宴会を開催する実行委員会を設立し、主な役割分担や収支予算を協議しました。大変難儀な行事ですが、これも全ては娘のため。委員全員一致団結し、成功に導くようがんばっていきましょう!会議終了後は簡単な忘年会を開催、このメンバーと久しぶりに飲みました。
「ま~たつまらない喧嘩でもしたなが?」
研修から戻り、家の雰囲気が何となくいつもと違う。カミさん曰く「金管バンド隊員にもインフルエンザ感染者が出たため、東北大会を辞退する」との連絡が入った模様。次女に恐る恐る伝えると大声で泣き叫んだとか。残念です。こればっかりはしょうがないね。高校野球で甲子園を辞退するのをよく耳にしますが、我が家もそんな感じの夕食時でした。
おかげさまで、天候にも恵まれ(一時怪しい雲行きでしたが!?)無事終了しました。沿道の観衆に何名かの知り合いもおり、声を掛けられると嬉しくなりました。45分間休憩なしに踊り続け、最後は大きな仕事を成し遂げた感じでした。ご協力を賜った校長先生、教頭先生、保護者の皆様、ありがとうございました。写真は後ほど特集号としてupします。お楽しみに!