
ども!TIGER&BUNNYのプリンは冷やして固めるより、現液を飲んじゃほう!虎徹です!(笑)
寒いのか暑いのかよくわからない季節になりましたね。
しかもいつの間にか花粉の季節になり、私もマスクやら専用メガネに変えたりやらしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、ほんとうに久しぶりになりますが、手作業を行ってみました。
最近「TIGER&BUNNY(タイガーアンドバニー)」にはまってるんですよね。
で、S.H.Figuarts ワイルドタイガーを買ったのですが、色々遊んでるうちに、オープンヘッドというか虎徹ヘッド(ヘルメットが口部
分から開いていて、中から虎鉄の顔が覗いている形)がほしくなってきまして。
確か以前何かのキャンペーンであったとも聞いた事があったのですがすっかり見過ごしてしまい、どうしようか、やはりほしいし、
何かいい方法はないかと思いながらも結局自分で弄って作ることにしました。
そして早速素材探し。店頭に足を運び、顔部分で何かいい形のものはないかと。自立ポーズの食玩商品、チェスピース版にめぼしをつけ、
サンプル品を眺めては大きさどうだろうと思い悩みながら購入。(特にチェスピース版は買ってからでないと中身がわからないので手持ち
の都合、3回で当たらなければこの計画そのもの中止のつもり(笑)でした。ギリギリ3回目で虎徹Get。)色々比べて「TIGER&BUNNY チ
ェスピース ジオラマフィギュア 」の虎徹のヘッドを採用する事にしました。
・・・がしかし・・・。
自立ポーズの食玩商品、チェスピース版ともかなり完成度や質感が高くかっこいい。弄るのが非常にもったいない。
購入の際、すでに数が少なくなっていて複数買いともいかず、何よりもやはりもったいないので、考えたのが通常はチェスピース版の
虎徹状態で、必要に応じてワイルドタイガーのオープンヘッドとして流用できるようにしようというもの。
幸い、ワイルドタイガーは「TV版」と「劇場版」を持っているので、一個のワイルドタイガーのヘッドを解体、虎徹ヘッドを仮あてし
位置合わせ。実は画像の虎徹は既に改修が終わっていて、後はワイルドタイガー側の補修と組み込みになるのですが、いはやは、最後まで
うまくいきますかどうか・・・。
以上、途中経過でした。
それでは。(^^)
route S N.ou2207650218p53091