いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
いや~。以前撮ったはずだと思っていながら探しても見つからず何処へいったのかと思いつつも自然と脳裏から消えてしまっていた(笑)AMIA版 エール・ストライカーの画像です。(^^;)全然違う所(リックディアスの不採用画像一覧)から見つかりまして・・・。折角なので貼らせて頂こうと思います。(当時はJPEGでそのまま画像を保存していた関係で少し画質が悪く . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
GM改修稿の合間を見まして、すっかり私の脳裏からもご無沙汰しておりました
「オら設定ひとり企画」略してオらひとり。(笑)
前々から少し気になっておりました、そうパーソナルカラー。
こちらの改修稿を貼らせていただきます。
パーソナルカラー 第2稿の後、エンデュミオンの全体像が湧き上がってきた訳で
すけれど全体の雰囲気を見ておりましたら、再度こ . . . 本文を読む
関連として現状の備品関連全式を写した画像になるのですが、若干大きく引き伸ばしましまして再度貼らせていただきます。
前方右左に見えます4枚、4枚のものがラ・ホークになります。(左:展開型
右:収納型)
エールストライクブースターからビームライフル、リニアガン・ストライクタイプ
ラ・ホーク換装用アダプタ、専用手首6種、ビームライフル腰マウント用アダプタ、プラズマ・バズー(オら設定でバルドフェルド合流 . . . 本文を読む
AMIA版ストライク(IVO-ST)に換装しております「ラ・ホーク」の詳細画像になります。換装はストライク側に専用のアダプタを取り付ける事により、4枚縦ならびに換装されます。(左:収納形態 右:射出形態)
・・・そう言いますと前回作成時の数年前、折角作っておきながら他の解説にまぎれてしまい、ヒューチャーするのが今回始めてだったりします。(^^;) . . . 本文を読む
エール・ストライクブースターも今回若干のリファインを考えているのですがこちらは考察稿を兼ねた換装形態になります。
エール中央に縦に4枚並んでいるものがドラグーンシステム ラ・ホークになりまして、左の丁度羽下辺りに少し斜め気味に取り付けられておりますのがステルス機能を持ったドラグーンシステム ミラージュ・ホークになります。 . . . 本文を読む
前回のマスク画像より、センターエンブレム周辺に収まりがつきましたので
こちらで決定稿にしたいと思っております。
センターエンブレム周辺よりこの機体の特徴みたいなものを自分なりに表現した
いと考えておりまして、「換装、アレンジ、フレーム強化」をイメージした形状
のものとしてみました。
メインカメラが収まる頭頂部ですが同じくオら設定のレーダ、物理合成変換型カ
メラ(認識したものを映像化する)を兼ね . . . 本文を読む
前回より考察しておりましたボディ稿ですが、こちらで一旦の区切りをつけて
最終稿にしようと思っております。(^^)
後、背面オプションのエール・ストライク・ブースター類も同じく考察稿に
入ろうと思っております。
又製作中によい案が浮かびましたら取り入れたいと思っております。 . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
脚部稿になります。
腕部と同じくこちらも先の背景となります設定稿に出て参りました「ヒューマン・モジュレーション・システム」案を採用したいなと思っております。
前から漠然と取り入れてみたいなと思っていた、特に「ふくらはぎ」の可動というものを取り入れてみたく、それをイメージして絵を描いてみました。(一番最初イメージしたものが実はこちらでして、ヒュ . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
腕部第2稿になります。
先の設定項にて出て参りました「ヒューマン・モジュレーション」構想
(人体の筋肉構成に近い動きを行なう)に基づいて構成設定を行ないました。
・関節軸(肘軸は1軸がメインである事)こちらは初期のIVO-STとまっ
たく同じ流れをくむものでして、腕を曲げた際極力自然の形を演出したく、関
節軸の主を1軸としております。
・腕を曲 . . . 本文を読む