
さて、前回のTIGER&BUNNYの改造稿にて少し記載させていただきましたが、過去作になるのですが超人バロム1を先に貼らせて頂こうと思っていたの
ですが、つい先日、スーパーロボット超合金を購入しまして、いやはや、あまりの出来の良さにブッたまげました。思わずその勢いでか、ノリでかで
ついでにちょっと弄ってみましたのでこちらを先に貼らせていただきます。
いやはや~、超合金ですよ。マジンガーだし。子供の頃持ってなくて、友達の家に遊びに行って貸してもらい、パンチが勝手に飛んで手に当たって結構
痛くて、胸がカパッとかってに開くし、自分のもののように夢中で遊んだ思い出が。そういう思い出は忘れたくないよな~。
その超合金のマジンガー。自分でお金出して買えるようになったんだよな~。当時の思い出、又30年以上も経て今マジンガーを購入できる喜びと相まって、
買ってからもひしひしと満足感が湧いてまいりました。
先程も少し書かせて頂いたのですが、箱を開けてブッたまげまして。スタイルの良さというか、まず顔の厳つさ、そして手足の太い、今のアレンジが
これまたツボで、無茶苦茶かっこいい。膝とか肘の黒と銀のパーツの境に、もう一段銀や金でアレンジのラインを入れている所が又かっこいい。
いっぺんに気に入りました。(こりゃ、たくさん買いたくなるわ。(笑))
そして何といってもマジンガーといえば、やはりパイルダーとの合体。
スーパーロボット超合金でも、パイルダーの合体形態の固定タイプになりますが、マジンガーとパイルダーとの合体、分離機能はしっかり網羅してあっ
て、サイズが少し小さいといえど、省略していない所にとても感動しました。これがある無しでは全然違うのでとても嬉しい限りです。
小さいサイズなのに、ほんとによく出来てるな~。
そして、ここまでくるとどうしてもやってみたかったのが、パイルダーの羽の開閉機能の実現なんですよね。
やはり、
「まじいーーーん・ゴオー! パイルダあーーー・オーーン!」(パオオ・オア~ン(効果音))
とセリフと効果音つけて、マジンガーを下手に、パイルダーを垂直に持って、羽を折り込んで…と遊んでみたい。
折角なのでパイルダーの羽部を一度分解し、開閉できるように加工し飛行形態、合体形態にできるようにしてみました。
(大きさは画像に一緒に写っておりますカッターマットのマス目を目安にしていただけましたらと存じます。m(_ _)m)
サイズ的にはかなり小さいので、飛行形態で飾る時等は、下部から透明の支えか何か考えたいと思います。
パイルダーの羽を開閉できるだけで充実するといいますか、何ともうれしいものがあります。
おっとその前に小さいので無くさないよう気を付けないと・・・。(汗)
それでは。(^^)
当プログの改造加工はあくまで個人の趣味の範囲で行っておりますので、お勧めするものではありません。ご参考になされる場合は保証しかねますので
自己責任にてお願い致します。作例はあくまで個人の例としてご覧いただけましたら幸いです。
(詳しくは当プログ カテゴリー「はじめに。」(左側メニュー)をご参照頂けますようお願いいたします。)
route S N.ou0245839212p75021