
MIAガンキャノン改造の合間、いざ何か改造しようと仕掛かればタイミングを
合わせたかのように本業にどっぷりとつかってしまう次第で、いやはや、まったく
ついておりません。(苦笑)
合間といっては恐縮ですが、少し懐かしい画像が出てまいりましたので、ご紹介が
てら貼らせて頂きます。m(_ _)m
こちらは2003、2004年頃の改造例なのですが、左がMIA(1st・Ver)
改造の百式と右がAMIA改造のストライクになります。
過去のデータ整理の折、偶然出てきたものなのですが、改造例を2つ並べた画
像というのも、そういえば今までなかったのではと、自分でも少し懐かしく思います。
MIA(1st・Ver)改造百式はギャラリーでもたった一枚なのですが、とてもありがたい
事に今だ多くのご観覧頂いておりまして、可動画像などでお見せしているハイキック、
かかと落としポーズの画像は言わばこの百式が最初でした。
そういえばプログでこの百式のレビューしてないんだよな~。
いつかレビューしたいと思いつつ久しく、思い起こせば随分日にちが経ってしまいまし
た、いつかレビューしたいと思っております。
AMIA改造ストライクもとても思い出深く、こちら少しアレンジが変わっていて、本体
のセンターに防爆コクピットがあって、それを基準に本体の可動アレンジを加えていて、
外装でそれらを囲む形にしてたんですよね。
バスターやMKⅡの腰アーマーのバタフライ可動の元となったアレンジが入っていて、
今とは少しアレンジが違いますが、当時のアレンジに少し立ち戻してみるというのも又
おもしろいかも知れません。
今この機種はオら一人企画(略して「オら一人」)ストライク・エンデュミオン用に解体
されているのですが、以前のMIAストライク改造と同時期にひざ間接+太ももの、そ
して腕部の力こぶ部分のスライド連動可動化はパーツ単位では完成しており、別途、
書き起こした外装のアレンジと合わせていつか完成させたいな~。とこの先の楽しみ
にとっているものになります。
当時はJPEGでそのまま保存していた関係で少し画像が劣化しており、若干御見苦
しい点、どうかご容赦くださいませ。
簡単ではありましたが、少し懐かしい思い出でございました。(^^)
route S N.ou5295601822p08241
合わせたかのように本業にどっぷりとつかってしまう次第で、いやはや、まったく
ついておりません。(苦笑)
合間といっては恐縮ですが、少し懐かしい画像が出てまいりましたので、ご紹介が
てら貼らせて頂きます。m(_ _)m
こちらは2003、2004年頃の改造例なのですが、左がMIA(1st・Ver)
改造の百式と右がAMIA改造のストライクになります。
過去のデータ整理の折、偶然出てきたものなのですが、改造例を2つ並べた画
像というのも、そういえば今までなかったのではと、自分でも少し懐かしく思います。
MIA(1st・Ver)改造百式はギャラリーでもたった一枚なのですが、とてもありがたい
事に今だ多くのご観覧頂いておりまして、可動画像などでお見せしているハイキック、
かかと落としポーズの画像は言わばこの百式が最初でした。
そういえばプログでこの百式のレビューしてないんだよな~。
いつかレビューしたいと思いつつ久しく、思い起こせば随分日にちが経ってしまいまし
た、いつかレビューしたいと思っております。
AMIA改造ストライクもとても思い出深く、こちら少しアレンジが変わっていて、本体
のセンターに防爆コクピットがあって、それを基準に本体の可動アレンジを加えていて、
外装でそれらを囲む形にしてたんですよね。
バスターやMKⅡの腰アーマーのバタフライ可動の元となったアレンジが入っていて、
今とは少しアレンジが違いますが、当時のアレンジに少し立ち戻してみるというのも又
おもしろいかも知れません。
今この機種はオら一人企画(略して「オら一人」)ストライク・エンデュミオン用に解体
されているのですが、以前のMIAストライク改造と同時期にひざ間接+太ももの、そ
して腕部の力こぶ部分のスライド連動可動化はパーツ単位では完成しており、別途、
書き起こした外装のアレンジと合わせていつか完成させたいな~。とこの先の楽しみ
にとっているものになります。
当時はJPEGでそのまま保存していた関係で少し画像が劣化しており、若干御見苦
しい点、どうかご容赦くださいませ。
簡単ではありましたが、少し懐かしい思い出でございました。(^^)
route S N.ou5295601822p08241
いつも暖かいコメントありがとうございます。
m(_ _)m
最近は又本業が立て込んできて中々新しい
更新に至らずで申し訳ないです。(^^;)
この頃のAMIAのアプローチや1st、2
nd VerあたりのMIAになりましょうか、
やはり自分でも好みです。
過去の画像になってしまいますが、懐かし
んで頂いてほんとよかったです。(^^)
この2機もいつかレビューに加えたいと思
います。
いつも楽しく拝見しています。
それまで改造といえばカスタムが主流で、初めてババロア可動百式を見た時はすごい衝撃でした!
可動モデルでも可動戦士しかなくて、どう計算しても無理だろうと思ってたのに可動戦士より動いてるし・・・!( ゜Д゜)
aババロアさんの作例はいつも斬新です。
毎回楽しみにしていますこれからも頑張ってください。
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。
いつも暖かいコメントありがとうございます。
m(_ _)m
家に帰ると、あらまもう今日で、今日寝て起き
て仕事しないといけないしで、いやはやさてさ
てな毎日が続いております。
いやはや、参りました…。(苦笑)
さて、百式へのコメントありがとうございま
す。やはりいつかレビューに加えようかなと
思いました。
百式はまたいつか違ったVerでも、もう一度弄
ってみたいなと思うほど。(又浮気症が…。
(^^;)。)画像は過去のものになるのですが少し
でも喜んで頂けてよかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m