goo blog サービス終了のお知らせ 

Azure air Blog

© 2005-2013 azureair. All rights reserved.

compact audio review no.4 BOSE WaveRadio

2010-08-24 00:00:00 | audio/classic
手に入れました。Bose WaveRadio(1997-1998モデル)。

最新モデルのWave Music Systemに比べて音が柔らかいとか、
古いから音が悪いとか、そんなことは全くありませんでした。
個人レベルではiPodやTVその他のスピーカーとしては超軽量&小型の
秀逸マシンです。

特徴としては、BOSEらしく低音が強めに出ますが、
用途によって使い分ければ、YAMAHA TSX-130と共存できそうです。

10年以上前のモデルとは思えないぐらい良い音で鳴るので、
映画鑑賞専用機として迫力ある音響を楽しみたいと思います。



    ###

ウェーブレディオ 製品仕様

 ラジオ受信周波数
 522~1629kHz(AM)
 76.0~90.0MHz (FM)

 外部入力端子
 1系統(RCAピンジャック)/400mV(20kΩ)

 出力端子
 1系統(RCAピンジャック)

 アンテナ
 AM/FMアンテナ内蔵 
 FM外部アンテナ接続用端子(Fコネクタ)

 付帯機能
 時計、アラーム1、アラーム2、スヌーズ
 スリープタイマー

 外形寸法
 35.6×11.4×20.3cm

 電源
 AC100V AC 50/60Hz

 質量
 3.2Kg 

 定価(参考)
 50,000円

    ###


名盤ブランデンブルク協奏曲

2010-08-22 21:19:23 | audio/classic
Amazonで注文していたCDが届きました。

◆コンビニ指定受取り
最寄のローソンを指定するだけなので、受取は店内Loppiで受取人情報を入力し、
出てきたバーコードをレジでスキャンするだけ。
いつでも受け取れるので小さい商品であれば自宅より便利かも。

HMV渋谷が閉店した今日、時代の変化を痛感しました。
学生時代、何度か行ったことがあったのでなおさら・・・




◆Log
Amazon.co.jpからのお知らせ

ご注文いただきました以下の商品をお受取りいただきましてありがとうございます。

状況: 受領済み

--------------------------------------------------------------------------------

数量 商品 発送済み

--------------------------------------------------------------------------------

1 バッハ/ブランデンブルグ協奏曲 1
1 バッハ:ブランデンブルク協奏曲集 1
お問い合わせ伝票番号 XXXXXXXXXXXX
販売: www.amazon.co.jp


◆中身
先日候補に挙げたブランデンブルク協奏曲です。(iPodは私物)



どちらも非常によいです。揃えるなら名盤と呼ばれる方が気持ちいいです。
・iPod nano は現在使っているモノ。
・第二世代iPodはデザインがお気に入り。
 (HDD駆動でややモタつくというのと、Firewireが使えるMacでないと管理できないのがやや不便・・・)

ClassicのCDも増えてきたので、MP3を320kbpsでiTunesに再import。
nanoもリセットし、出勤用に。


◆再生
家ではUSBメモリにMP3ファイルを入れてYAMAHA TSX-130で再生しています。



アルバム区別のため、指揮者名を常時ディスプレイ表示させています。
上記機器は英語表記のみ対応なので、iTunes import時に全曲英語表記で情報取得しています。
(アルファベットの表示可能文字数にも制限があり、クラシック等の長いタイトルは
途中で切れてしまいます。多少はスクロールしてくれますけどね。)

非常にコンパクトなのでベッドサイドで大活躍してくれています。

ブランデンブルク協奏曲という名の迷路

2010-08-17 19:12:53 | audio/classic
手元にあるCDはボフダン・ヴァルハル指揮によるもの。

日本語で解説しているサイトがあまり見当たらなかったので、英文にて紹介する。
スロバキアでご活躍された方らしい。
                 # # #
Bohdan Warchal
(27 January 1930, Orlová, Czechoslovakia – 30 December 2000, Bratislava, Slovakia))

Bohdan Warchal was trained as a violinist at the Academy of Music and Drama in Brno. In 1957 he was appointed leader of the Slovak Philharmonic Orchestra in Bratislava and in 1960 founded the Slovak Chamber Orchestra, of which he is artistic director and soloist. In 1969 he was awarded the title Artist of Merit and in 1983 that of National Artist by the government of what was formerly Czechoslovakia.
                 # # #


ところで、ブランデンブルク協奏曲の第1番~第3番を探してみたのだけれど、
指揮者とか年代とか色々あり過ぎてすぐ飽食気味に。

それでも、ややムキになって探してみると、私と感性が合いそうなサイトをようやく発見。
J.S.バッハ ブランデンブルグ協奏曲 BWV1048-51 名盤


◇試聴してみる
上記でいろいろ紹介されているが、
グスタフ・レオンハルト指揮版
がAmazon.co.jpで試聴できた。氏の言うとおり、聴いていて楽しさに欠ける気がする。


◇選考
・至宝?
他サイトの意見を総合すると、カール・リヒター指揮版は是非抑えておきたい優れものらしい。
だが、Amazonでは"通常1~2か月以内に発送します。"らしい。
これでは届くころには忘れてしまっている。しかも価格が・・・。
カール・リヒター指揮版

・重いバッハ??
バッハ:管弦楽組曲

・マニア???
ブランデンブルク協奏曲のCDコレクション

主観と客観が入り乱れ、もう訳が分からなく・・・


◆結果
結局、氏の意見(気が合うと盲目的に信じこんでしまっている)に従って、
ゲルハルト・ボッセ指揮版
を購入することにした。指揮者/オーケストラ/コンサートホール/年代の組み合わせにより
これほど印象が異なるとは思わなかった。

(20:36追記)
と、思ったが、氏も絶賛のルドルフ・パウムガルトナー指揮版
が試聴可能ではないか!@Amazon.co.jp
結構な値段だが、試聴できたのが心強い。(ただし、在庫は中古のみ)
グスタフ・レオンハルト指揮版(本稿中段で試聴できたやつ)と比較すると、
圧倒的に楽しい!候補を3つぐらいまとめて注文するかもしれない。

奥が深いぜブランデンブルク。

compact audio review no.3 BOSE Wave Radio/CD

2010-08-04 10:26:28 | audio/classic
BOSE Wave Radio/CD



Wave Music Systemの一世代前のBOSEの製品である。

こいつの現行製品に対する最大にして唯一?のアドバンテージは、
本体にスイッチがついており、すべての操作が可能なこと(リモコンも付随)。

Boseの低音がクラシックに合わないことが手元に置けない最大の理由だったのだが
低音をうまくカットしている興味深いレポートを発見したので紹介する。
直接リンクが貼れなかったので、以下を参照ください。

http://achapi.nce.buttobi.net/mono/bose_waveradio/index.htm

上記リンクを辿って頂ければ分かるが、ボディ内ダクトの出口にスポンジを詰めることで
過度の低音の低減および中高音域の音質改善が可能なようだ。

いずれにしてもWave Radio/CDは中古でしか手に入らないし、
メーカー保障も切れているので、分解するには躊躇しない。

手に入ったら体験レポートをするつもり。
(ヤフオクでの最終落札価格は、状態により3~5万円台のようだ)

上記レポートを書いてくれた方には感謝である。