goo blog サービス終了のお知らせ 

Azure air Blog

© 2005-2013 azureair. All rights reserved.

ヤラレタ・・・

2006-06-29 02:51:05 | toeic
英検準一級、「不合格」でした(泣)
得点は58点。合格ラインは69点。
評価は「不合格A」だったから
3段階評価では一番合格ラインに近いようだけど・・・

語彙・熟語・文法が4割しか取れてなかったのが痛い。
リスニングの会話文は9割あったけど良かったのはそこだけ。

次回(第二回)は10/15(Sun)。
どうしようかな。

June 29, 2006 (Thu) [02:50] FUKUOKA,JAPAN

高校にて。

2006-06-13 08:41:44 | toeic
日曜はSTEP(英検)を受けてきました。
場所は小倉南高校、写真は4階の廊下。
ここは母校じゃないけど、雰囲気が懐かしく、心地良い。
JR小倉駅からだと車で15分ぐらい。

その日は研究室の友達も一緒。
到着して、高校に駐車スペースがあることに気付く。
わざわざ近くのダイエーに止めて歩いたのに・・・

校舎入り口には受付を待つ列があり、中高校生が8割近くいた。
こんなに受けるのかと思ったけど、
教室に入るとさすがに準1級を受ける中高生は少なかった。
いや、中学生はいなかったかも。
中高生を見分けるのって意外に難しい。(俺だけ?)

そして教室に入室したのは9:30。
試験開始は10:00からなのだが・・・

しかし、教室に入ると制服を着た高校生が参考書に熱心に目を通している(汗)。
(おぉ~っ、さすが現役高校生、真面目だ!!)
彼らの姿を見て、一瞬、ピュアな心を取り戻したのは私だけではないでしょう。

試験開始までの30分間で名前や受験番号をマークしたりして心を落ち着かせる。
なんといっても、中3以来の英検。
楽しみでもあり、それがまたプレッシャーでもある。
試験は前半90分がリーディングとライティング。
後半30分がリスニングです。

ライティングに時間がかかるのが分かっていたので
始めから快調に飛ばす。
多少難しい問題もあったが、TOEIC対策で培った「速読+勘」で対応する。
結果、リーディングは11:00ジャストに完了。予定通りだ。
残り30分をライティングに回す。

お題は、
① コンピュータグラフィック(CG)の技術革新はいずれ
  映画製作において人間(俳優・女優)の存在を駆逐するのではないか?
② 欧米ではコミックは子供の読み物なのに、日本ではなぜ大人も読むのか?
  また、フィクション、ノンフィクションはどちらが好きか?

であった。

それに対する私の回答は以下。
① CGがいくら精巧になっても人間に取って代わることは決してない。
  それは人間がCGに恋をできない(結婚できない)ことを考えても分かる。

② 日本のコミックは多種多様であり、その多くはただの娯楽ではない。
  ビジネスに役立つ考えもコミックから得ることさえあるのだ。
  フィクション・ノンフィクションに分けて考える問題ではない。

この回答で良かったのかは全く分からない。
ただ、リスニングがかなり難しかった(というより、集中が切れた)為、
今回の一次試験が通過するかは微妙な感じ。

結果は7/3(月)までに通知されます(します 笑)。

June 13, 2006 (Tue) [08:40] FUKUOKA,JAPAN

新TOEIC模試

2006-04-21 00:56:30 | toeic
写真は大学付近の風景です。
何にもないですね(爆)
今日は終日、台風並みの強風でした。

さて、先日のことですが、ついに新TOEICに挑戦しました。
大学の友達が、「TOEIC®Testプラス・マガジン」
という本を買ってきたので、さっそく模試を実施。

昨年11月末にバンクーバーで本試を受けて以来、
ご無沙汰だったのでかなり不安。
ドキドキ・・・

皆が帰った研究室に友達と二人残り、
ポータブルCDプレイヤーにスピーカーをつなげて
スイッチ・オン!

新TOEICの変更点はほとんど知らずに挑戦したのですが
至るところで「あれ??」と思わせる変更がありました。

苦手としていたリスニングセクションのPART4は
旧TOEICでは各会話に対する設問が2~4問だったのですが、
新TOEICでは全て3問に統一されています。
(おぉ~、ラッキー♪)

設問数が固定ということで、非常にやり易いです。

リーディングセクションでは、PART6で
長文を穴埋めする新形式になりました。
難しい問題もありますが、以前と比べてそれほど
難易度には変わりないと思いました。

しかし時間が足りない(汗)。

TOEICが時間との戦いなのを忘れてました。
これは新旧変わらず。
そうこうしている間に時間切れ。
18問残しで、もちろん全部"C"で埋めました(笑)

さて、気になる結果は

・・・

790~825点

う~ん、ホントかい?? かなり怪しいです。
まあ、これはあくまでも模擬試験なので
本試験でこの点数が保証されるわけではありません。

ですが、やっぱり嬉しいですね。
2時間集中した甲斐がありました。

あとは復習をしないと全く意味がないので
早いとこ、やっちゃおうと思います。


Apr 21, 2006 (Fri) [0:55] FUKUOKA,JAPAN

ただいま。

2005-12-08 08:31:09 | toeic
みなさん、心配おかけしました。
長旅でしたが無事に帰国しました。
カナダ最後の夜に風邪を引いたようで
帰国後はしばらく実家で休養しました。

昨日は大学の研究室に行き、メンバーと9ヶ月ぶりの再会。
今年あった研究室のイベントなどを写真を見ながら聞きました。
新しいアパートも決まったので、大学院に戻るのは
12月中旬からになりそう。

そして昨夜、友達のメールを開いてみると・・・

僕が先月末に受けたTOEICのスコアが

なんと730点だったらしい。

目標点数ぴったり!

内訳:Listening 420 Reading 310 Total 730!!

試験受けたときは、あまりの出来の悪さに
目標には届かないだろうと思っていたので
めちゃくちゃ嬉しかった。
正式な書類は来週にも実家に送られて来るそうなので楽しみ。
これで、外資系の入社試験(英語)は免除??
そして先輩の話では、大学の後援会はTOEICで730点以上取ると
5万円がもらえるらしい!

今後、このブログは就活編へ突入します。

卒業!

2005-11-26 16:35:57 | toeic
今日で語学学校も終わり。
Vancouver English Centre、楽しいところだった。
午後はTOEICを受けた。
今回はかなり難しかった気がする。
特にREADINGが・・・
長文読解のところがあまりに長く、複雑だったので
途中、何問かは諦めて全部"C"です。
その甲斐あって、時間内には全問解き終えたけど(笑)
結果はあまり期待できない。
帰国してからも受けようかな。

試験後、携帯(Fido)の引継ぎをするため、ショップへ。
変更手続きはカスタマーセンターへの電話による手続きだった。
なんとかなったけど、電話は未だに苦手。
声がこもったりして分かりにくい。
引継ぎが完了して、手元に携帯が無くなった。
携帯が無いという、久々の感覚。
バンクーバーに来た当初を思い出す。


再び手にした自由と不自由。
さて、どう過ごそうか。


日付が変わると帰国まであと5日。


2005.11.25 23:30 VANCOUVER